エコ料理

2010年05月31日

日テレによりますと、5月30日(日)~6月6日(日)はecoウィーク2010とのこと。
そういうことなので、さっそくエコ料理です。



油揚げの宝袋、キュウリとワカメの酢の物、ナスの煮物、卵の味噌汁。
さてさて、どれがエコ料理でしょう???

答えは・・・


油揚げの宝袋です。
油揚げの中には冷蔵庫の残り物の野菜や肉などを刻んで入れました。
ニンジン、シイタケ、ゴボウ、タケノコ、シラタキ、豚肉etc・・・

作り方ですが、まず油揚げは切り目を入れて破れないよう袋状にします。
そして、さっと湯がいて水分を絞っておきます。
油揚げの中に残り物の刻んだ野菜や肉を入れて入口を楊枝で留めます。
この状態を宝袋とか福袋とか言いますよね~
そして出汁に酒、醤油、ミリンを入れて宝袋を煮込んだら出来上がり~

もちろん出汁をとった、煮干は犬のご飯に、
鰹節は醤油と砂糖を入れてから入りしてふりかけに、
昆布はちょっと小さく切って天ぷらにして食べます。

冷蔵庫の整理もできて、無駄なく食材を使い切ってエコでしょ?ニコニコ
  


Posted by 阿宇羅 at 23:25美味しい

今日の龍馬伝

2010年05月30日

今日の龍馬伝は迫力でした~



福山龍馬はもう劇画の主人公のような容貌になってきてます!
また脱藩浪人の身になってしまいます。


今日の一番の見所は、龍馬vs新撰組でしょう!!!




新撰組でも、近藤勇、土方歳三、沖田総司のビッグネーム!
こんな豪華な面々の対決はドラマならではでしょうね~
それにしても新撰組、特に近藤勇役の原田泰造さんはすごい迫力でした。
いつもの穏やかな感じは微塵とも見せず怖いオーラ出まくってましたオドロキ

この対決のときの龍馬、最高に強くてかっこよかった~(ミーハーですw)
やはり敵も強く描かれてこその対決ですね!


お龍さん、登場しましたね。



真木よう子さん、声が低くてドスが効いてました。
強い女性という感じで適役ですね。

武市さんは捕らえられて仲間の拷問に懊悩します。
以蔵は捕らえられてそれを知った龍馬は号泣します。

それに比べて弥太郎は、、、

乙女姉やんとの会話で武市さんのことを滑稽と言い、
「大殿さまのためと言われれば言われるほど(大殿様は)腹が立つ」
などと非常に的確なことを言います(史実は知りませんが)
そして侍のプライドは捨てて自分の好きな道(商売)に精を出します。
クールといえばクール。現代的といえば現代的。
しかし、この時代に飄々とやってのけ成功するのだから、
やはり偉大なお方だなあ・・・と実感です。

来週は池田屋事件がありますね。色々と楽しみです。  


Posted by 阿宇羅 at 23:40芸能

お接待と買い物

2010年05月30日

今日はお昼前に一宮寺に行きました。
またおにぎり弁当10個とお茶で(また写メ忘れた)
お遍路さんたちにお接待させていただきました。
受け取ってくださったお遍路さん、ありがとうございましたニコニコ

おにぎり弁当の内容は、おむすび山のおにぎり二個と、
沢庵の漬物二切れ、ベビーハム一切れ、キュウリ二枚ですw
次回こそ写メ撮ります。いつも早く行かないとと思って忘れますw

帰りに産直「菜の花」に行ってシュークリームを買いました。
二個で150円です。安い~そして値段の割りにうま~い!
私的に絶品スイーツなのですよアップ



今晩は龍馬伝がありますね。
ついに龍馬の妻となるお龍さん登場です~
楽しみです~また夜に感想アップします。  


Posted by 阿宇羅 at 16:45遍路・修行

「行動半径の広さ」=「人格の広さ」?

2010年05月29日

私がよく読む本、小林正観さんの本の中からの抜粋です。
全部信じてるわけではありませんが、面白いので書き留めます。


「行動半径の広さ」=「人格の広さ」

宇宙の方程式の一つに「行動半径の広さ」=「人格の広さ」
というのがあります。
家の中にこもってばかりいる人は、子どもの文句や夫の悪口、
舅姑に対する愚痴ばかり言っていることに気がついてください。
そうやって、自分の話題や視線が2メートル以内のところにしか
ない人は、人格の練成ができません。
そして、500キロ離れたところの友人に会いに行くとか、
1千キロ離れたところの友人と一緒に食事をするとか、
そういうことを始めると、人格が広がります。
なぜ、500キロ、600キロ離れたところまで出向いて
行くかというと、そこに呼んでくれる人がいたり、
友人と言ってくれる人がいるからです。そういう用事があったり、
そういう友人ができるというのが、イコール人格の広がり。
家の中のことばかりをグチグチ言ってる人は、視点が狭く
一番大事なものが欠けています。視点(支点)が狭い人は
梃子(てこ)でも動きません(笑)



私の場合、一番遠いところでニューヨークに友達はいますが、
最近、家にばかりいるので耳が痛いです汗
遠いところって先立つものがないと行けませんものねw

ただ、今日は東京のいとこの子どもの友達が二人、
香川うどんツアーを兼ねて占いにも来てくださいましたニコニコ
こんな感じで遠くに住んでいる人と深い話(占い)
ができるのは、奇特な仕事だと思い感謝です。

ただし友人じゃないですね、お客様ワーイ
でも東京ならではの学ぶところもあって勉強になりました。
しかもお二人とも若い男性なので、新鮮な風に吹かれた感じです(爆)  


Posted by 阿宇羅 at 22:39

宮武うどん

2010年05月28日

行ってきました!新生「宮武うどん」さん!!



実は前の宮武うどんは食べたことないのです。
今日食べたうどんはホント美味しかったです~
食べると小麦の匂いがプ~ンとするのがたまらんw
出汁も美味しいし、やはり名店だなあと実感アップ

お昼の13:37に店に入ったのですが、
お客様が20人くらい並んでました。
しかし、そこはうどん屋、すぐに自分の注文の番に・・・
もちろん「ひやあつの小」を注文しました。

ワカメおにぎりとゲソ天とで420円と安い!
早い!安い!うまい!ですからね!!!
うどん文化は廃らないはずです。



食べて店を出たら13:58でした。
写メとか撮らなかったらもっと早かったかも?
宮武アナのサインもありました。



私が店を出るときはさすがに数人しか並んでいませんでした。
でも、土日や休日だと2時といえどまだまだ行列でしょうね~
ホントに美味しかったので、また近いうちに行こうと思いますニコニコ

  


Posted by 阿宇羅 at 23:11美味しい

またテレビの話ですが・・・

2010年05月27日

今日はありがたいことに忙しく、最後のお客様が帰ったのが8時半。
働いた日は楽しいご褒美が待ってる~
ドラマ「同窓会~ラブ・アゲイン症候群」
・・・って別に働かなくても見られますけどねw

今日もいろいろ展開がありましたね~
三上博史がかっこいいのは何度も書いてますが、
今回は朋美の旦那、誠一郎さんに注目w
朋美が同窓会に着ていったドレスに当たって、
踏んづけたり、ゴミ箱に捨てたりしたかと思えば、
今度はゴミ箱から取り出して頬ずりしたりオドロキ

番組のHPによると来週の予告に
「さらに、夫・誠一郎(吹越満)も
日に日に増幅していく妻への不信感から、
なんと杉山の病室へと潜り込み…!? 」
だそうです・・・

このドラマは主要人物はもちろん、
脇役の人の性格描写も展開もちゃんと描いてるのが素晴らしい!
来週も楽しみでです~ニコニコ



その後、NHKでスーザン・ボイルの特集を見ました。



去年普通のオバサンが一夜にしてシンデレラになったということで
コンテストの様子が映ってる某動画サイトで世界で有名になりました。
今日はそんなスーザンの人生を追っていました。。
有名になり生活が一変してスゴイストレスだったと思います。

一番スーザンが生き生きしていたと感じたのはスーザンの憧れの人
ミュージカル女優のエレイン・ペイジとデュエットしたとき。
歌が明るいのもあったけど、スーザンは本当に楽しそうでした。
(私はもう一度聴きたくて某動画サイトで聴いたw)


最後に司会者の人が言ってましたが、
「どんな人生を送っていても希望が持てる」
スーザンは世界中の人に夢と希望を与えたと思います。
  


Posted by 阿宇羅 at 23:47芸能

「VOICE21」うどん特集

2010年05月26日

今日のVOICE21はうどん特集でした。
普段はあまり見ないのだけど、
新しいお店も知りたくて見ました~

取材されてたうどん屋さんを列記します。

「宮武うどん」さん
「がもううどん」さん
「麺豪 山下」さん
「手打ちうどん 松岡」さん
「大島うどん」さん
「純手打うどん よしや」さん
「手打うどん やまと製麺所」さん
「だいくや」さん
「山越うどん」さん


久しぶりに山越うどんさんの釜玉が食べたくなりました~



テレビでもすごい行列でしたね!
県外からもたくさん食べに来られてますね。



まだ行ったことないけど私が興味を持ったのは「麺豪 山下」さんのうどん。



麺通団のかたが「麺のあばれぶりがスゴイ!」って・・・
どんなうどんかいっぺん食べてみたいです~


それと「純手打うどん よしや」さんのうどん。



これまた麺通団のかたが「がっと洗練された」と褒められてたので・・・
洗練される前も知らないけど、あの言葉にひかれますね~


しかし、家から一番近い新生「宮武うどん」にまだ行ってないので、
近いうちに行って是非ひやあつを食したいと思いますニコニコ

  


Posted by 阿宇羅 at 23:17美味しい

不思議な話・・・

2010年05月25日

昨夜というか今朝だと思いますが不思議な夢を見ました。
エレベーターで15階に行こうとするのだけど、
12階までしか行けないエレベーターに乗ってしまい、
12階からは階段で行こうとする夢でした。

数字がリアルなので夢占いで調べると、
数字の夢は・・・

定められた時間・期限。年齢。金額。値段。
自分が手にしているもの。得られるもの。
手に入る時間。何かの番号。etc


何かなあと思いながら新聞を取りに行くと、
郵便受けに「電気のご使用量のお知らせ」が入ってました。
昨日は検針日だったんだと何気なく裏を見ると、

「電柱敷地料の支払いについて」とあります。
うち、敷地内に電柱がある・・・
読んでると電柱敷地料がいただけるではないですか!
1994年から住んでるのに早く気付けよ~ですねタラーッ
そういうの在るの知らない上、今まで裏なぞ見なかった私がバカでしたガーン

急いで四国電力に電話をすると支払い手続きの書類を送るとのこと。
そしてさかのぼって5年分は支払っていただけるそうです。
うちは電柱が2本あるので1本1500×2=3000円。
それを5年分で15000円。
しかし、今年の分は10月に支払いなので、
もしかしたら今回は12000円振込みかも???

だとすると、これって私の見た夢そのまんまって感じですね!
ビックリです!予知夢ですよね~オドロキ
こんな夢はめったに見ません!
過去、友人から電話がかかってくる時間を
夢で見て当てたことは何度かありますが、お金は初めて!

臨時収入は嬉しいですが5年以上前の11年分は出ないのですね・・・
しかし、お金は見方を変えると良いエネルギーだと思うので、
過去11年、その金額くらいの恩恵は他で十分受けているので
それに感謝することで自分を納得させてますw

だって過去11年の金額は33000円ですよ~
33といえば観音様の数字なのですよ。
三十三観音とか京都の三十三間堂とか・・・
そう思うと、ただただ感謝です。
電柱敷地料が素晴らしい気付きになりましたニコニコ

という良いことがあった日はご飯が進むわあ~ワーイ
昨日、母親からもらった新豆を入れたご飯を炊いて、
北海道のいとこから届いたアスパラと
近所の人からもらったラディッシュと
産直で買ったインゲンと漬物で、
気がつけば茶碗に軽く3杯は食べてました(爆)
だってどれもこれも美味しいんです~

あ、夢占いは体重が1.2キロ~1.5キロは増えるということかなw




  


Posted by 阿宇羅 at 23:38占い

昨日の晩ごはん

2010年05月24日

書くことない日はご飯ネタw



昨日の晩ごはんのメインはピーマンの肉詰めです。
キュウリとミョウガの梅和え、
玉ねぎとジャガイモの味噌汁です。

また母親と伯母さんと一緒に食べました。
ピーマンの肉詰めは久しぶりに作ったけど、
予想外の美味しさでしたニコニコ

気をよくして今日もちゃんとした料理~
(いつもは手抜き料理ですw)
筍ご飯と牛肉と新ゴボウの煮物とコンニャクの煮物。。
また母親と伯母さんに持っていったので写メ忘れましたw

筍ご飯は人参やゴボウや揚げも入れて、
前日から味付けした出汁で煮ておきました。
出汁も昆布と鰹と煮干でとったら味が深い~
やはり料理は手間隙かけないと美味しくなりませんね~

明日晩ごはんは今日母親がくれた新豆の炊き込みご飯です。
おかずはまた考えようっと汗
  


Posted by 阿宇羅 at 23:03美味しい

今日の龍馬伝

2010年05月23日

久々に龍馬伝の感想です。
今日の龍馬伝は最後の武市夫妻の場面で涙涙涙ですタラーッ
実際に武市さんは愛妻家だったそうですね。

武市半平太wikiより

武市夫妻に子が授からないことを心配した吉村虎太郎が、富子に七去を説いて実家へ帰らせ、その留守に若い娘を女中として送り込んだが、武市は次々と送り込まれた娘たちに手をつけず、吉村の計略に気づいて、吉村を叱りつけたという。
武市が投獄されて死ぬまでの1年9ヶ月、富子は毎日3食を欠かさず牢に差し入れ、また夫を慰めるため書籍や自作の押絵なども共に差し入れていたという。半平太の切腹の際に身につけたのも、富子が縫いあげて届けた死装束であった。富子は大正6年(1917年)まで存命し、墓所は高知県高知市で武市の傍にある。


これを読んでドラマの展開を思うとまた涙です・・・


武市さんとお富さんはもちろん、勝先生と龍馬、龍馬と長次郎、
お互いを思い気遣う気持ちに泣けましたね。

今回の副題は「故郷の友よ」ですが、実際に福山雅治さんの歌、
「明日の☆SHOW」にその言葉が入ってます。

♪だって心はもうわかってる
自分らしくってこと
素直に生きること

ただそれだけで良いはずなのに
それが一番難しい生き方
なんて無情…

故郷の友よ答えは出たかい
「幸せ」と呼べる
涙流せる場所はあるかい?

もう帰ろう

(後略)


武市さんが弥太郎に行き方を問われる場面があります。
弥太郎に比べ不器用にしか生きられなかったように思えますが、
彼にとっては真っ直ぐな精一杯の行き方だったと思います。

次回は新撰組、そしてのちに龍馬の妻となるお龍さんが登場します。
予告だけの登場ですが、近藤勇役の原田泰三さんはイケてたし、
お龍さん役の真木ようこさんは美人ですね~それと、、、
肝が座って凄みがありましたね!まるで極妻のように感じましたw
来週が待ち遠しい~

  


Posted by 阿宇羅 at 23:46芸能

合コンの思い出♪

2010年05月22日

常に占いの次にお笑いに対してアンテナを張ってる私です。
もともと人を笑わせるのは若いときから大好きなんですw
そこでちょっとしたことを思い出したので書きます。
真面目な記事が続くと、ついふざけたことを書きたくなるのでw
題して「合コンの思い出♪」(爆)




合コンは20代によく行っていました。
たぶん、30代になって今まで行ったことないと思います。
そして、ほとんど幹事をしていましたw汗
行きつけのパブのマスターが次から次に紹介してくれるので、
段取りして常時、友達を5~6人集めて参加していました。


そして、合コンで恋人ゲットしたことはありません!
でも盛り上げるの失敗したという記憶はあまりないんですね~
というのは、身を挺して失敗を成功?に変えたことがあります!?


私がまだ21歳くらいの頃の合コンだと思います。約30年前w
その頃は景気もよくてブイブイいわせていた都銀の人と合コンになりました。
皆さん県外から転勤で来てる人ばかりで卒業しているのは有名大学、
見た目も中身もグ~!のつまりエリートさんたちの集団でした。


私が集められるのは、同じ地元短大を卒業した同級生くらい。。
しかも急に一人来れなくなって代わりに高校生の妹を連れて行きましたw
もちろん高校生だということは内緒でお酒は飲みませんでした。


顔合わせしてわかりました。身分違いもはなはだしい・・・
明らかに男性側の顔に落胆の色が・・・( ̄ー ̄;タラーッ
当然合コンは前半全然盛り上がらずしらけムードが漂います。


しかし!ここで盛り上げるのが幹事の使命!


何をしたと思いますか?


うら若き女性が絶対してはならないことです。


それは・・・






















シモネタ話です(爆)


内容は書けませんが、それはそれはバカ受けでした。
お相手の男性のかたがたからは、
「今までこんな面白い(下品な)話、聞いたことがない」
とお褒め?あきれた?言葉を頂戴いたしましたwww
当然カップルはできませんでしたが、普通にしてもできないでしょうワーイ


後日店のマスターに「盛り上げてくれてありがとう」とお礼を言われました。
やはり向こうの幹事の方が顔合わせ後、すぐマスターに
「今日は不作だ」と言ったそうです。本当に失礼な話ですが・・・ヽ(`Д´)ノ


でもやはり、シモネタ全開のコンパはやめたほうがいいですね。ニコニコ
  


Posted by 阿宇羅 at 23:37お笑い

笑顔

2010年05月22日

今日はお笑い教室でした。
教室メンバーのお常さんがみんなに、
ステキな言葉を書いたチラシをくださいました。
題名は笑顔です。とってもいい言葉なので書き写します。




「笑顔」

元手がいらない しかも利益は莫大

与えても減らず与えられた者は豊かになる

一瞬見せればその記憶は永久に続く

どんな金持ちもこれなしで暮らせない

どんな貧乏人もこれによって豊かになる

家庭に幸福を商売に善意をもたらす

友情の合言葉

疲れた者にとっては休養

失意の者にとっては光明

悲しむ者にとっては太陽

悩める者にとっては自然の解毒剤

買うことも強要することも盗むこともできない

無償で与えてはじめて価値がでる



読んでてなんか元気でる~ガッツ笑顔は大切ですね!
ではステキな猫の笑顔を張っておきます。
これは10年以上前、結構話題になった猫の画像です。
加工画像だと思いますが、超・可愛い~ニコニコ


  


Posted by 阿宇羅 at 00:37お笑い

実に面白いw

2010年05月20日

同窓会~ラブ・アゲイン症候群・・・
このドラマと龍馬伝は欠かさず見ていますが、
展開が決まっている龍馬伝よりハラハラです~汗

それと三上博史が毎度毎度カッコイイ~ピカピカ
ミーハーな私でも若いときはあんまり思わなかったけど、
いまだに美しいのってある意味すごーい!オドロキ
地デジで見たらフケてるかな?うちのテレビはアナログなので大丈夫w



スキャンダルを追う週刊誌の編集者であり、
4人の女性の間で揺れる余命わずかな47歳という
難しい役どころを抜群の存在感で演じています。。

出演者の中では黒木瞳、高橋克典、斉藤由貴につぎ、
四番手なのだけど、私の中ではナンバーワンですねハート
最終回では三上博史演じる大久保の命はどうなるのかな?
病気治癒の嘆願メールをテレ朝に送ろうかな?wwwww
なんて、暇人なこと考えてますワーイ  


Posted by 阿宇羅 at 23:21芸能

レシピ

2010年05月19日

一昨日のブログに載せた煮豚?焼豚?のレシピのお問い合わせがありました。
友達から口伝に聞いたのでレシピというレシピはないのですが、
誰でも簡単に作れて美味しいので作り方を載せますね。


用意するもの

豚バラのブロック
酒・醤油
タコ糸(100円ショップにあります)
フライパン

落し蓋


豚バラをタコ糸で煮豚仕様に縛ります。
(縛り方は各自ネットで調べてください)

油のひいてないフライパンでその豚バラを焼きます。
強火でキツネ色の焦げ目がつくように満遍なく焼きます。

焼き終わったらその豚バラが入る鍋を用意します。
(鍋は豚バラの大きさに合わせたものが良い)

鍋に豚バラ、酒と醤油はたっぷり入れてます。(量は決まってない)
酒と醤油の量は半々と聞きましたが、私はやや酒が大目です。

最初強火で煮立ったら弱火で30分くらい煮ます。
酒醤油に浸かりきらないときは時々回しながら煮ます。
その間、落し蓋をします。市販のペーパー落し蓋で大丈夫です。

出来上がったらタコ糸を切って肉を切り煮た後のタレをかけます。
私的にはすぐ出すより、一晩置いたほうが美味しいです。
それ以上タレに漬けると辛くなるので注意です。
  


Posted by 阿宇羅 at 14:44美味しい

くちこみっ!

2010年05月19日

さっき、フジテレビの「うわさ体感バラエティくちこみっ 」を見ました。
初めて見たのですが、この番組は占いの番組なのですね。
そこでちょっと、胸が痛くなるシーンがありました。

お笑い芸人の響のミツコがタマヨ先生に占ってもらってたのですが、
将来の見通しをタロット占いでということになりました。
なんとそこで悪いカード(悪魔や月など)が出るたびに
タマヨ先生がいちいち鼻で笑うんです!!!!!ガーン
・・・人の不幸は笑ってはいけないでしょう・・・
同じ占い師として胸が痛くなりましたタラーッ
お笑い芸人だしテレビ的には面白いということなんでしょうが悲しいですね。



話し変わって・・・
昨日おにぎりを届けたいとこの会社に器を取りに行くと、
社長であるいとこが焼酎&ビールグラスをくださいました。
しかも、ちゃんこダイニング若のですw若乃花監修かな?
あ、北海道のバターキャンディもつけてくれました。
ありがとうございましたニコニコ

  


Posted by 阿宇羅 at 00:00占い

またお接待

2010年05月17日

今日も早起きしてお接待~
・・・といってもお遍路さんじゃないです。
自宅の近所でいとこが運送会社を経営しているのですが、
いとこも含め、そこの社員さんにおにぎりとおかずを作りましたニコニコ




おかずの煮ブタ?焼ブタは友達が教えてくれました。
短時間で簡単に出来てとっても美味しいです。
おにぎりはラップをはがすのが面倒なのでラップの上から写メw
朝、会社に持っていったら喜んでくださいました~
受け取って喜んでくださるかたがいるって、ありがたいですね。

そしたら昼・・・

友達が昼ごはんをご馳走してくださいました~
デザートにチーズケーキとマドレーヌ(手作り)
食べるのが先でデザートは写メとり忘れましたw
どちらもとっても美味しかったです。
ご馳走様、ありがとうございましたニコニコ



  


Posted by 阿宇羅 at 22:19遍路・修行

お接待

2010年05月16日

最近、米をどんどんいただくんですw
母親や伯母さんが二ヶ月続けてくれるし、
自分でもお見舞い返しの品物も米を申し込みました。
気がつけば我が家に米が13キロも!

一昨日の夜、この米を一人で食べるのはどうかと考えてたら、
・・・ピーンと閃いたのです!・・・
おにぎり弁当を作ってお遍路さんにお接待しよう!

思い立ったが吉日。
今日は5時半に起きておにぎり弁当を10個作って国分寺に行きました。
そして山門外でお参りするお遍路さんにお茶とともにお接待しました~ニコニコ
みなさん快く受け取ってくださいました。ありがとうございます。
(おにぎり弁当の写メとるの忘れたw)



あまりにも天気が良くて帰るのがもったいないということで、
その足で田村神社に行ってお参りし、一杯150円のうどんを食べました。
汁は中西うどんの出汁っぽい?うどんはもちもちで美味しかったですニコニコ
そして、一宮寺にもお参りしました。。
次回は一宮寺でおにぎり弁当をお接待しようっと!






うどんを食べるときに昼ごはんにでもと250円のバラ寿司を買いました。
しかし・・・よく考えたらおにぎり弁当を一個とって置けば・・・汗
おにぎり弁当は全部配って寿司を買うなんて、
どんだけおっちょこちょいなんだ自分w





お接待の話に戻りますが素晴らしいことがありました。
私が国分寺について初めて声をかけたご夫婦が、
103回、お遍路を回っていて錦のお札をいただきました~
金色はいただいたことがあるけど、錦は初めてで嬉しかったです。
ありがとうございました。





それにしてもお接待するのも気持ち良いですね。
「ありがとうございます」とお遍路さんが合掌してくださいます。
「こちらこそ徳を積ませていただいてありがとうございます」
とまたこちらも合掌して道中お気をつけてと別れました。
一期一会の出会いだと思いますが、お弁当を受け取ってくださった、
お遍路の皆様、ありがとうございますニコニコ  


Posted by 阿宇羅 at 23:04遍路・修行

自分のことが大嫌い!ラスト

2010年05月14日

真面目だけど暗い話なので今日でラスト。



数年前に脚本家であり演出家の三谷幸喜さんがオーラの泉に出たときのこと。
最初のスピリチュアルチェックのときの質問にこう答えました。

質問:あなたのチャームポイントは何ですか?
三谷:僕はですね、自分という人間がほんとに大っ嫌いなんで・・無いですね。

のちにその答えに対して美輪さんは三谷さんにこう言っていました。

「だから、・・・三谷さんみたいにね、永久にね
欲求不満の方っていうはね、大変だろうなと思うのね」
「これでいいって事がね、I'm never satisfiedなのよ。絶対に満足しない。
だから、例えばね、舞台稽古もそれそからあれも。
最初の台本と、千秋楽とね全然違うんじゃないかと思う位」


三谷さんのようなクリエイティブなお仕事をされるかたは
自分が大嫌いという意識は仕事のバネになっているようです。
芸術家さんは自分を痛めつけて良い作品を生み出すようなところもありますよね。
でも三谷さんもお仕事に夢中になっている間は、
この偏狭な自意識から解放されるんだなあと思います・・・
さてさて、この話はお終い。



今日は妹と馬渕うどんを食べに行きました~




ここのうどんはメチャまいう~ですねアップ
また明日も食べに行きたいと思わせるうどんですニコニコ
  


Posted by 阿宇羅 at 23:23

自分のことが大嫌い!②

2010年05月13日

昨日の続き・・・

自分のことが大嫌いで許せない私は変じゃないと、
確認して共感した文章を載せます。
作家村上龍さんの20年も前のエッセイです。
これを読んだときに感動して、落ち込んだときにまた読もうと
本のページが開きやすいようにページの端っこを折りました。




(前略)
十代の終わりや二十代の前半に、悩まない奴はパーだ、
「ボク、本当はいろいろ悩みがあるんですよ、おかしいですかね、
時々落ち込んだりするし」
『ラッフルズホテル』(1989年の映画)の撮影中にモッくんが
そう言ったことがあって、
「君くらいの年に悩まないのはバカだ」と僕は答えた、
悩み、という日本語がおかしいのかな、
ヘラヘラと笑う自分が許せない、こんなことで楽しむ自分が許せない、
こんな人間と一緒にいる自分が許せない、こんなところはイヤだ、
別の場所に行きたい、そこがどこかはわからない、
そういう自分が許せない、
自分を許してやりたいがどうすればいいのかわからない・・・
若いうちには悩むことが必要だなんて言ってるわけじゃないからね、
悩みなんかない方がいいに決まってる、
二十代前半で、社会と自分の関係に納得し満足してるのはバカだ、
ということだ、
そういう連中は「社会的な幸福」を思い描く、社会からほめられ、
社会からいい子いい子で迎えられるのをよろこぶ、
最低の人種だ、
自分のからだが感じるよろこびより、社会的なランク付け
(学歴、家柄、地位)にプライオリティーを設定する最低の人間。
僕はそういうクズは相手にしない、
自分を許せない時期は辛いが、その果てにしか素敵な笑顔はないのだ、

村上龍著 『「普通の女の子」として存在したくないあなたへ』から抜粋



自分が嫌いで許せなかった若き日の私としては、
ちょっと偏った感じもする文章(、ばかりで。がないw)ですが励まされました。  


Posted by 阿宇羅 at 22:45占い

自分のことが大嫌い!①

2010年05月12日

今日は真面目な話です。

最近、占いでよく若いお客様が真剣に言う言葉。。

「自分のことが大嫌いなんですがどうすればいいですか?」

どうして?と思われるような知的で気立ての良い人ばかりが言います。
それに対して「では好きになるように努力すれば?」などとは言いません!
なぜならば、私も若いころ自分のことがずっと大嫌いだったからです。
自分嫌いは努力して簡単に治るものではないですから。。

私の若いときは自分が嫌いというお客様たちみたいに、
知的でも気立ても良くなかったけど、今と同じ面白い人でした。
でも彼女達と同じように悩んでいたから気持ちはよくわかります。

私の場合、自分の自我をもてあましていたのだと思います。
若いときのやんちゃって他者に向けられていくけど、
(チェッカーズの歌にあるように
♪ナイフみたいに尖っては触るものみな傷つけた)
私の場合は特に自分に向けられていました。

自分が嫌、自分のことは許せない、だからって死にたいけど怖い。
そんな弱い自分は大嫌い。自分を意識したら思考は堂々巡りなのです。
または自分が死んだ後の世界を想像してすがすがしい気持ちになってました。
とにかく自分が映る鏡を見るのもいやで化粧するのも目、口と一部だけを
小さな鏡に映して化粧していました。
大きい鏡に映る自分を見るといつも割りたい衝動に駆られていたので。

そんな自分嫌いをどうやって治すか?

たぶん恋人でも出来たら簡単に治ってたと思うけど、
自分を愛せない人には人を本当に愛せないんですよね。

ではどうするか?好きなことをみつけることです。
それをやっていたら自分が嫌いなことを忘れるくらい夢中になれること。
自分が嫌いとか考えなくてもいいくらい自我がぶっ飛ぶこと。
私の場合最初はそれはミーハー追っかけw今思い出しても楽しくて笑えますw

そのミーハーをやりながら占いを始めたのです。
これはミーハーより楽しいことでした。
私は自分が嫌いなくせ、人間研究は大好きだったのです。
占いこそ夢中になれるうえ、みんなに喜んでもらえることなので、
一生懸命勉強して実践して占いで頭がいっぱいの毎日を送りました。
人の人生を一生懸命に占っていたら自分の悩みも忘れてしまいました。
自我がぶっ飛ぶほどじゃないと人の占いなどできないので。。

私はこの話をお客様にします。そして言います。
まず自分のこと好きになろうと努力しなくていい。
ひとまずそれは忘れよう。それが無理でもなるべく考えないように。
それより法律に引っかかることや人に迷惑をかけること以外で、
趣味でも何でもいい自分が時間を忘れるくらい楽しいことを探してみて。
見つかったらそのことを一生懸命やってみて。
そしてそれ以外では何か人のために役立つようなこと(お金以外)をしてみて。
人の世話や公共の場の掃除でもいいからたくさん徳を積んでみて。
そしたら「自分が大嫌い」なんて考えにとらわれるようなことはなくなるから。
(私は占い=人のために役立つことなのでラッキーでした)



さて、現在アラフィフの私・・・
自分が好きですか?と聞かれたらよくわかりませんと答えます。
ただ、損をしてでもお人よししたり、ちょっと陰徳を積んだり、
お笑いボランティアする自分は嫌いじゃないなあと思えるまでにはなりました。
ただ、自分嫌いがなかったら占いにはたどり着けなかったので
あの感情も自分の人生に必要だったのだなあと思います。  


Posted by 阿宇羅 at 23:30占い