晩ごはんと不思議な夢
2014年10月31日

晩ごはんです♪
がね天
玉ねぎ人参ツナワカメの醤油合え
インスタント松茸の汁
梅のせご飯
がね天がマイブームです♪衣に味をつけて揚げるからそのままで食べられます!メチャ美味しいけど、油ものなので食べ過ぎ注意です(^_^;)
スピリチュアル本で守護霊の本を読んで寝たら不思議な夢をみました。私の守護霊さんだと思われるかたの声が頭の上から降ってきました。
守護霊?「何歳まで生きたいですか」
私「80歳です…いやいや、元気で占いとお笑いボランティアが出来るならもっと長生きしたいです」
守護霊?「あなたの寿命は88歳です」
願望か?正夢か?今はわからないけど妙にリアルでした。目が覚めてすぐに自分の88歳の運勢を調べたら、大運年運ともに卯で自分の命式からみたら血刃三合という事故病気の暗示でした。私の祖母と大叔母はともに94歳、曾祖母は98歳の大往生なのでちょっと早いような気がしますが(^_^;)88歳まで占いとお笑いボランティアが出来るならよしとします。
今日のお笑いボランティア
2014年10月29日

今日は医療生協さんの公渕公園でのイベントにお笑いボランティアに行ってきました。私たち以外にも歌や踊りのボランティアがあるから、お笑い福祉士は15~20分の出番です。
まずは私が挨拶してお常さんからお借りした面白クイズをしました。次は鳥もちさんが小噺、大仏さんの目玉をしました。最後はあしたさんの南京玉簾です。写メはあしたさんですが、この両側に利用者さんたちがいます。笑いはややウケでしたが、お天気が良くて空気がおいしくてメチャ気持ちが良かったです。帰りにお土産にとお弁当とお茶をいただきました!これまた美味しかったです!!ごちそうさまでした!
イベント前の打ち合わせの時に若い男性のスタッフさんが、あしたさんに南京玉簾(なんきんたますだれ)と言うとこで、変なところで切って言ってウケを狙ってましたが、あしたさんは涼しい顔でスルー(^_^;)ちょっとかわいそうなので私が「アハハハ、朝から下ネタかよ、アハハハ!」とツッコミました(笑)スタッフさんも笑っていました~(^_^;)
利用者の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)mスタッフの皆さん、大変お世話になりましたm(_ _)mお笑い福祉士の皆さん、お疲れさまでしたm(_ _)m
晩ごはんとスピリチュアル
2014年10月28日

晩ごはんです♪
谷岡食堂のいなり寿司
かき玉汁
焼き椎茸のポン酢かけ
えのき茸のなめたけ
えのき茸の石付きステーキ
大根菜の鰹節炒め
久しぶりに食べた塩江の谷岡食堂のいなり寿司!金時豆が入っていてメチャ美味しかったです!!これはいただきもので、私は谷岡食堂には何年も行っていません(^_^;)塩江温泉帰りにでも行ってラーメンやテッパイを食べたいです!えのき茸の石付きステーキは、石付き部分を切り取りバターで焼いて醤油をかけていただきます。貝柱の食感でまいう~しかし、今日はお腹が満腹亭ぶたまんです(笑)
最近、スピリチュアル系の本を読んでわかったのですが、私は今までスピリチュアルを誤解していました。マスメディアに影響されて興味本位で面白可笑しくとらえていました。オーラの色とか前世とかはほんの入口ですね。大事なのは人としてどう生きるかなんです。もっと勉強したら私もより深い占いが出来そうです。
今日のお笑いボランティア
2014年10月27日

今日はいがわ医院さんにお笑いボランティアに行ってきました。今日はいつもと少し違うプログラムで行きました。
最初の挨拶&手遊びはジャコ天さんです♪いつもより難関な手遊びで間違えては笑いを取ってました(笑)次はお常さんと笑顔さんの踊りです。今流行りのダメダメという言葉が歌詞に入っていて皆さん、笑ってました(^O^)次はあしたさんの尺八演奏です♪尺八の音色に皆さん、聞き惚れていました。次は私阿宇羅の漫談です。観音様のお話、壺坂霊験記を壺坂情話を流しながら熱弁をふるいました(笑)次はまだ芸名の決まっていない新人さんが阿波おどりを踊りました。盛り上がりました!次はお常さんが久しぶりに紙芝居をしました。桃太郎と花さかじいさんのオチに皆さん、爆笑しました。次はジャコ天さんのお手玉です。童謡を歌いながら皆さんと楽しくお手玉しました。最後はお笑い福祉士の歌を歌って笑いヨガをしました。一本締めで終わりました。
利用者の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)mスタッフの皆さん、大変お世話になりましたm(_ _)mお笑い福祉士の皆さん、お疲れさまでした。また次のボランティアがんばりましょう。
明後日の水曜日の朝は公渕公園であしたさんと鳥もちさんと私の三人がお笑いボランティアです!!早起きしてがんばらなくてはね!
晩ごはんとドラマ
2014年10月26日

晩ごはんです♪
がね天
小松菜の煮浸し
えのき茸のなめたけ
梅のせご飯
がね天は鹿児島の郷土料理です。がねとはサツマイモのことです。サツマイモと玉ねぎと人参を千切りにして揚げました。天ぷらの衣に味付けするからそのまま食べてもメチャ美味しかったです!!衣に入れた千切りしょうがが効いてます(^O^)
さっきドラマ「ごめんね青春!」を見ました。メチャ面白いです。小学校の時に夢中で見たドラマ「おれは男だ!」を彷彿させます。クドカンさんはこの名作を意識して作っているのかな?来週も楽しみにしています。
第二回徳島「陽だまり寄席」
2014年10月25日
23日はジャコ天さん、お常さん、笑顔さん、私の四人で徳島に行ってきました。徳島と大阪のお笑い福祉士メンバーの陽だまり寄席を聴くためです♪素晴らしいお天気で気分上々、高速バスでもおしゃべりが弾みました。
さて、陽だまり寄席ですが、すごく良かったです。あっという間の三時間でした!おおいに笑って感動して豊かな気持ちになれました。嗚呼やっぱりお笑いって素晴らしい!私もがんばろうとよい刺激にもなりました。
司会のかたのほのぼのとしたお話で、期待がふくらみました。
一番の笑昌さんの「目黒のさんま」はさっき昼ごはんを食べたのにさんまが食べたくなるほど美味しそうでした!天然のお殿さんと家来の陰口が絶妙でした(笑)
だし吉さんの「老婆の休日」は涙が出るほど爆笑しました。もっと聴きたいと思ったところで終わりというのも良かったです。高松メンバーは真似をして盛り上がりました。
こぶしさんの「芋俵」は淡々飄々とした話し方が内容と合って素晴らしかったです。後で年齢を聞いてびっくり!こぶしさんはお笑い福祉士希望の星です!
洋々さんとめいこさんの手品はマイペース加減に笑いがこぼれました。火がスプリンクラーに感知して水が出たらとヒヤヒヤしました(笑)
めいこさんと千壽さんの紙芝居は楽しかったです!お二人はイモトのような眉にメガネにコアラの帽子?まず見た目で笑えました。しゃべって歌ってパフォーマンスして千壽さんは千両役者ですね(^O^)
田楽さんのロミオとジュリエットは笑えて勉強になりました。笑いと歴史が学べて、昭和史漫談をする私的には一番参考になりました。
中入の南京玉簾ですが、私はトイレに行ってほとんど見ていないのですが、素晴らしかったみたいです!見たかったです!
愛どるさんの「山のあなた」は笑いというより深い話でした。この落語が大好きという愛どるさんの思い入れが伝わってきました。
眠眠さんの手品は爆笑手品でした!客いじりが天才的に上手いです!アドリブも最高です。手品より笑いです(笑)あ、手品も鮮やか素晴らしかったです♪
康楽さんの「一文笛」はトリにふさわしい素晴らしい落語でした!話術に惹き付けられました。お話の中に入ってしまいました。ただただ感動です!また聴きたいです。
演者の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m特に千壽さんには何から何までお世話になりました。ありがとうございました。
さて、陽だまり寄席ですが、すごく良かったです。あっという間の三時間でした!おおいに笑って感動して豊かな気持ちになれました。嗚呼やっぱりお笑いって素晴らしい!私もがんばろうとよい刺激にもなりました。
司会のかたのほのぼのとしたお話で、期待がふくらみました。
一番の笑昌さんの「目黒のさんま」はさっき昼ごはんを食べたのにさんまが食べたくなるほど美味しそうでした!天然のお殿さんと家来の陰口が絶妙でした(笑)
だし吉さんの「老婆の休日」は涙が出るほど爆笑しました。もっと聴きたいと思ったところで終わりというのも良かったです。高松メンバーは真似をして盛り上がりました。
こぶしさんの「芋俵」は淡々飄々とした話し方が内容と合って素晴らしかったです。後で年齢を聞いてびっくり!こぶしさんはお笑い福祉士希望の星です!
洋々さんとめいこさんの手品はマイペース加減に笑いがこぼれました。火がスプリンクラーに感知して水が出たらとヒヤヒヤしました(笑)
めいこさんと千壽さんの紙芝居は楽しかったです!お二人はイモトのような眉にメガネにコアラの帽子?まず見た目で笑えました。しゃべって歌ってパフォーマンスして千壽さんは千両役者ですね(^O^)
田楽さんのロミオとジュリエットは笑えて勉強になりました。笑いと歴史が学べて、昭和史漫談をする私的には一番参考になりました。
中入の南京玉簾ですが、私はトイレに行ってほとんど見ていないのですが、素晴らしかったみたいです!見たかったです!
愛どるさんの「山のあなた」は笑いというより深い話でした。この落語が大好きという愛どるさんの思い入れが伝わってきました。
眠眠さんの手品は爆笑手品でした!客いじりが天才的に上手いです!アドリブも最高です。手品より笑いです(笑)あ、手品も鮮やか素晴らしかったです♪
康楽さんの「一文笛」はトリにふさわしい素晴らしい落語でした!話術に惹き付けられました。お話の中に入ってしまいました。ただただ感動です!また聴きたいです。
演者の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m特に千壽さんには何から何までお世話になりました。ありがとうございました。
晩ごはんと猫
2014年10月22日

晩ごはんです♪
小松菜とベーコンの炒め物
南瓜と揚げの煮物
味噌汁
小松菜と南瓜はお友達の畑で採れたものです♪小松菜は新鮮でしゃきしゃき、美味しかったです!!
最近は飼い猫のモモの調子があまりよくないのです(;_;)もう22歳と高齢なので、延命で長生きさせるのはモモはしんどいし、飼い主の私のエゴかと悩んでしまいます。でも今日1日、モモが機嫌良く過ごせたらいいなと思い、また動物病院に点滴に連れて行っています(^_^;)
花樹海のランチ
2014年10月16日

今日はお友達と花樹海のランチを食べました(^O^)料理長の気まぐれ御膳1300円です♪写メに写っていませんが、サラダとデザートもあります。メチャ美味しかったです!!
晩ごはんと大切なこと
2014年10月14日

晩ごはんです♪
きのこの炊き込みご飯
こんにゃくと天ぷらの汁
里芋と揚げの煮物
鰹節と昆布の佃煮
約20年前、大叔母さんと二人でお不動さまのお祭りに勅使町から香西まで自転車で通っていました。当時、大叔母さんは70代後半でしたが、私の前をどんどん走っていました(^_^;)メチャ元気でした!お祭りではお接待にお昼ごはんをいただいていました。その時に食べたこんにゃくと天ぷらの汁が美味しかったのでいまだに家でよく作ります。食べるたび亡くなった大叔母さんを思い出します。
最近は読書の秋しています。読んでいる本は漫画も含めてスピリチュアル系ばかりです(^_^;)よく書いてあることは「人として大切なのは、人様のために尽くす真心と全てにありがとうという気持ち」つまり「利他と感謝」ですね。つい日常に流され忘れそうになりますが、あらためて肝に銘じていきます。
今日の昼ごはん
2014年10月10日

久しぶりに今日の昼ごはんです♪
ハマチの照り焼き
キュウリの酢の物
人参とゴボウのマヨネーズ和え
なめたけ
しじみの味噌汁
しじみの味噌汁はインスタントです(^_^;)なめたけはえのき茸を煮詰めて作りました。美味しかったです!!昼からお笑い教室です♪先生にネタをみてもらいます。
昨日のお笑いボランティア
2014年10月09日

昨日は、なでしこ香川さんにお笑いボランティアに行ってきました。ジャコ天さんは愛媛に里帰り旅行中でお休みです♪
最初に私が挨拶しました。日本人がノーベル賞を授賞した時事ネタや笑いの効能等々。「幸せなら手をたたこう」で手遊びしました。次はお常さんと笑顔さんの踊りです。オカメとひょっとこのお面をかぶって楽しく踊りました。次はあしたさんの南京玉簾です。お手伝いの峰好さんやスタッフさんが南京玉簾に挑戦しました。夜の皆既月食に因み満月を作ったりしました。次は鳥もちさんの小噺です。桃太郎を面白くした芋太郎です(笑)次は笑顔さんの面白クイズです。皆さん、結構答えを当ててました。次は私阿宇羅の昭和漫談です。昭和10~13年の話をクイズと共にしました。映画「愛染かつら」の話をして「旅の夜風」を皆で歌いました。次はお常さんの講談風語り「岸壁の母」です。お常さんの熱演に涙を流すかたもいらっしゃいました。お笑いだけでなく涙も大切です。笑いが涙を引き立て、涙が笑いを引き立てます。最後は皆で「お笑い福祉士」の歌を歌って笑いヨガで大笑いして一本締めで終わりました。あっという間の一時間半でした!
帰りに利用者さんが作ったステキなしおりがお笑い福祉士の皆にプレゼントされました。利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れさまでした。次はいがわ医院さんです。がんばりましょう!
小さな恋のものがたりと告知
2014年10月08日

何年かぶりに漫画を買いました。というのは、私が中学年高校生の頃によく読んでいた小さな恋のものがたりこと、チッチとサリーが最終回を迎えたからです。本の帯に書いていますが「さよなら…サリー」内容は書けませんが、めちゃめちゃ切ないです(;_;)そうきたか~という感じです。みつはしちかこ先生、お疲れさまでした。そして、ありがとうございましたm(_ _)m
話変わりますが、告知です。連休中の11日の土曜日は13~21時、萩の湯さんでイベント占いです♪日曜日と月曜日は自宅占いです♪よろしくお願いします(^O^)
WEAVER高松ライブ
2014年10月04日

今日はオリーブホールにWEAVERのライブに行きました。約一年半ぶりのライブだったけど、とってもよかったです(*^o^*)大好きな曲がたくさん聴けて幸せな2時間でした!2010年からファンになって毎年ライブに行ってるけど、年々進化している楽しみなバンドです♪欲を言えばもっと売れてメジャーになってほしいけど、今のまま私たちのWEAVERでいてほしい気持ちもあります(^_^;)WEAVERの未来は神のみぞ知る…
そういえば杉くんが高松に来てテレビを見ていたら、うどん体操なるものをしていたと言ってましたが…そんなん知らんがな(?_?)
先日のお笑いボランティア
2014年10月01日

ご無沙汰してすみません。最近は夜の読書が楽しくて、長い間ブログを怠けていました(^_^;)報告が遅くなりましたが、先週の金曜日にいがわ医院さんにお笑いボランティアに行ってきました。
この日はお常さんと笑顔さんがお休みで私とあしたさんとジャコ天さんの三人です。でも、新しい仲間の峰好さんがお手伝いに来てくれました!
最初は私が挨拶&手遊びです。「青い山脈」を歌いながら手遊びしました。次はジャコ天さんの一休さんのとんち話です。模造紙に話の内容の絵を描いて皆の笑いをとってました。次はあしたさんの南京玉簾です。スタッフさんや私や峰好さんも協力して、玉簾でメガネ橋などいろんな橋を作りました。次は私の昭和漫談です。昭和14~17年の話をクイズと共にしました。歌は「愛国の花」を皆で歌いました。大正生まれのかたしか知らない歌みたいでした。反省。次はジャコ天さんのお手玉です。ジャコ天さんが夜なべして作ったお手玉を皆さんに配り、唱歌や童謡を歌いながらお手玉で遊びました。私も参加しましたがものすごく楽しかったです(^O^)次はあしたさんの早口言葉です。紙に早口言葉を書いて貼って峰好さんに言わせて笑いを取りました。最後は「道頓堀行進曲」を皆で歌って笑いヨガをしました。一本締めで終わりました。
新人峰好さんが大活躍のお笑いボランティアでした!今度は峰好さんにも芸を披露してもらいます(笑)利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れさまでした。次は8日のなでしこ香川さんです。がんばりましょう!