村上のうどん
2017年10月31日

栗林南の○ナカの近くにあるうどん製麺所、村上にうどんを食べに行きました。かけうどんです♪美味しかったです(^-^)
月末なので、スマホのギガが無いです。今日はこれだけの記事です(^-^;
晩ごはんとお笑いボランティア
2017年10月30日

晩ごはんです♪
カツカレー
サラダ
カツカレーのカツは○ナカで買いました(^-^;美味しかったです(^-^)
今日はグループホームほおずきさんにお笑いボランティアに行って来ました。入居者さんは9人となんと猫ちゃんがいました!可愛いので撫でていたら、写メ忘れました(^-^;
最初に私阿宇羅が挨拶と笑いの効能の話をしました。それから「幸せなら手をたたこう」を歌いながら手遊びしました。引き続き、讃岐弁早口言葉をしました。皆さん、距離が近いので反応が良いです!
次はとりもちさんが唇の折り紙を折って、皆で「金比羅船船」をカラオケで歌いました。皆さん、楽しそうです♪
次はまた私阿宇羅が出ていき、香川県クイズをしました。皆さんたくさん答えてくれて、たくさんお話しながら出来て良かったです。
次は早食い亭馬面さんが「憧れのハワイ航路」を朗々と歌いました。皆さん、高松の岡晴夫と一緒に歌って嬉しそうです(^-^)
次は飛び入り亭餡まんさんが阿波おどりを踊ってくれました。私や馬面さんが踊っているとほとんどのかたが一緒に踊ってくれました。踊ったあとは皆さん笑顔です(^-^)楽しかったです!
最後は笑いヨガをして挨拶をして終わりにしました。少人数ならではの良さが生かせたお笑いボランティアでした!
ほおずきの入居者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。また次、がんばりましょう!


ザッツのランチと先日のお笑いボランティア
2017年10月29日

ブログ怠けてごめんなさい!郷東のザッツのランチです。久しぶりのトンカツ定食、美味しかったです(^-^)
先週の月曜日にいがわ医院さんにお笑いボランティアに行って来ました。ちょっと内容を忘れてしまいましたが、覚えているところだけ書きますね♪
まず、お常さんが挨拶と手遊びをしました。お常さんは改名を考えているそうです。お常さん以外にイメージがわきません!
次はジャコ天さんが手品をしました。難しい手品なのですが、見事な手さばきで騙されてしまいました(笑)手品の後で数のクイズもしました。皆さん我先に答えてました。
次はお囃子さんの横笛です。お囃子さんが吹く笛に合わせて皆で「月の沙漠」や水戸黄門の歌や「ドングリコロコロ」を歌いました。楽しかったです♪
次は私阿宇羅の香川県クイズです。香川県のかたより、県外出身のかたがどんどん答えてくれました。後で香川県の民謡の「金比羅船船」を歌いました。
次はお常さんの歌です。「高原列車は行く」「お笑い福祉士光歌」と歌いました。
最後は一本締めで終わりました。
いがわ医院の利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。また次、がんばりましょう!
晩ごはんとオアシスに載りました!(私じゃなくてお嫁さん)
2017年10月24日

晩ごはんです♪
ひきわり納豆
切り干し大根の煮物
ホウレン草と春雨の中華あえ
ナスの赤味噌汁
ホウレン草と春雨の中華あえは、四国新聞なオアシスの11ページの「生活何でも辞典」を見て作りました。なんと、この記事は弟のお嫁さんの記事なんです(名前も出てます)
友紀ちゃんは家で料理教室もしている先生なので、料理の腕は抜群です!私も作ってもらったことがあります!お豆腐のスイーツなど健康的な料理で味も美味しかったです(^-^)
この先週の記事は3回目です。今週も載ります。先々週ももその前も載ってますので、良かったら見てくださいね♪それで、オアシスの読者プレゼントに応募するときに感想を書いてくれたら有難いです(^-^)
私も友紀ちゃんを見習って、これからも健康的な料理を作らなくてはです♪
晩ごはんと台風と選挙と
2017年10月22日

晩ごはんです♪
味噌田楽
キュウリのすだち酢の物
天ぷら蕎麦
炊き込みご飯
炊き込みご飯は、キノコ三種と大豆とジャコと塩こぶで、味付けはお酒のみ。美味しかったです。天ぷら蕎麦の蕎麦は戸隠蕎麦で、よしえさんにいただきました。信州に旅行された時のお土産です。よしえさん、ありがとうございました!めちゃ美味しかったです(^-^)
皆さん、台風は大丈夫でしょうか?さっき早めに母親を送って行ってきたのですが、雨がすごいうえ、交差点にさしかかったところ、目の前で自転車が信号無視!私がスピード出していたらぶつかってました(-_-)今日は破壊日の大殺界、怖かったです!
選挙速報見ています。選挙期間、私は何人かのかたに選挙はどうなる?と聞かれました。「自民党が勝つと思います。香川は前回と変わらないと思います」と答えましたが、ハズレるかも?本日、破壊の日の大殺界ですから(-_-;)出口調査で香川一区の自民党平井議員、希望の党小川議員に押され気味です(-_-;)今から選挙速報に注目です!
簡単晩ごはんと「私、失敗ばかりなので」
2017年10月20日

晩ごはんです♪
ハムエッグ
切り干し大根の煮物
永谷園のお吸い物
梅のせご飯
今日は朝7時過ぎからコミュセンに出掛けて、雨のなかで交通安全キャンペーン。終わってすぐに高齢者の給食当番。お昼食べてすぐに仲間とタクシーに乗り合わせて、サンポートで県の福祉大会に参加。家に帰ってお経を読んで犬の散歩から帰ったら夜7時過ぎ。疲れたので簡単晩ごはん(笑)でも美味しかったです(^-^)
今日も慣れない給食作りで失敗ばかり(-_-;)枝豆の薄皮を取っていて、間違って薄皮を豆のほうにほおりこんだり。下に落ちていたホースを掴んだ手で料理しようとして、先輩に注意されたり。先輩に「しゃもじは?」と言われ、焦っておたまを出して呆れられたり。私、失敗ばかりなので(涙)
これだけ毎日自分のご飯を作っていても、二十数人で八十人のご飯を作る練習にはなりません。まだまだ初心者なのです。今度は失敗しないように気を付けたいと思います(-_-)
失敗で思い出しました。私が今クールに見るドラマは、失敗しないのでの「ドクターX」「コウノドリ」「陸王」時々「相棒」です。シリーズものが多いです。「相棒」はほとんど見ないかも(^-^;
またまた扶桑建設の定食
2017年10月19日

今日の昼、母親のリクエストでまたまた扶桑建設の定食を食べにいきました!
わらじチキンカツ
生姜和え
ご飯・味噌汁
わらじほどは大きくなかったです(笑)今度きたときはカレーを食べようかな♪今日もご飯大盛(笑)美味しかったです(^-^)
今日は雨のなか、お墓参りに行って来ました。明日は早朝から交通安全キャンペーンに出て、高齢者の給食作って、昼からサンポートで会にでます。占いはお休みしますm(__)m
晩ごはんと賑やかお笑いボランティア
2017年10月18日

晩ごはんです♪
オリーブハマチの刺身
筑前煮
大根と玉子の味噌汁
梅のせご飯
昨日の筑前煮と味噌汁に玉子を落とし込みました。オリーブハマチの刺身は○ナカで買いました。味噌汁と刺身にすだちを絞ってかけたら、超美味しかったです(^-^)
今日はグループホーム愛の里さんにお笑いボランティアに行って来ました。お笑い福祉士さんは高松3名、徳島3名のコラボボランティアです♪
まずは私、阿宇羅のいつもの挨拶と「青い山脈」に合わせて手遊びしました。頭に千壽さんからのプレゼント、とらの帽子を被ってます(笑)それから、昭和39年クイズをしました。手遊びは盛り上がりました!
次は笑顔さんが先導して「ドレミの歌」を体操を交えて歌いました。愛の里の皆さん、音楽大好きのようでこれまた盛り上がりました! 笑顔さんの美声が良かったのかもしれません♪
次は徳島のオカリーナさんがオカリナの演奏で惹き付けたあと、腹話術をしました。人形の福ちゃんの首が回るところが一番受けました(笑)途中から、愛の里の腹話術の人形けんちゃんも登場して二人で仲良く会話していました(オカリーナさんの一人芝居(笑))
次は前回に引き続き徳島の千壽さんの登場です。「虫の声」を利用者さんに鈴を持っていただき、歌いました。途中の利用者さんいじりはさすがです!利用者さんもいろいろやって笑顔です(^-^)それから紙芝居もして笑いをいただきました!
最後は、お囃子さんの三味線、オカリーナさんの笛、笑顔さんの太鼓に合わせて徳島の小びん太さんと千壽さんが「阿波おどり」を踊りました。私も最初は踊るつもりでしたが、お二人のクオリティの高さに尻込みして止めました(笑)お囃子さんの掛け声に大いに盛り上がりました!
演目終わった後、時間があったので千壽の桃太郎のへぇーバージョン(笑)その後、私が挨拶して笑いヨガをして一本締めで終わりました。あっという間の一時間でした。
利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。特に徳島の皆さんは、遠いところありがとうございました。また次、がんばりましょう!
ボランティアが終わってまた皆で話しました。千壽さんはスゴイ!お笑いボランティア、オカリーナさんと二人でも、お一人でも一時間やり遂げるのです!参加人数が少ないとブーブー文句言う私はただ、ただ、反省です。私も他の方の面白さを引き出せるよう頑張らねばです!
前に私がハワイアンスタイルでウクレレを持っている写メを自分で女装した高木ブーと書いてたのを千壽さんが見てて「ウクレレか雷様したら?」と言われました(爆)確かに高木ブーは利用者さん世代だからウケるかも?ちょっとがんばってみます。





晩ごはんと自分でセクハラ!?
2017年10月17日

晩ごはんです♪
玉子焼き
レタスキュウリ
ほうれん草のおひたし
筑前煮
すだちかけ大根の味噌汁
奈良漬けのせご飯
またまたエコなワンプレートおかずです。学光先生がご自分で作られたすだちをくれました。味噌汁に絞っていれたら美味しいと聞いたので、絞ったらめちゃ美味しい!クセになる味です!奈良漬けは友達のあけみちゃんにいただきました!これまた美味しかったです(^-^)学光先生、あけみちゃんありがとうございました。
今日は病院に行って来ました。数ヶ月前、おなかのしこりが大きくなっているのを発見。ネットで検索したら、悪性の場合もありとのこと(-_-)占いでは病気になる時期ではないのですが、万が一の場合もあるので病院で調べてもらいました。
先生がエコーで看てくださいました。縦1,2横1,9深さ0,6の良性の脂肪腫でした。ほっとしました。ただ、大きくなる場合もあるので様子をみることにしました。
先生が私の太鼓腹にエコーをあてながら…
先生「これだけ脂肪があれば…」
私「脂肪腫もできますよね(笑)」
先生「…」
私「脂肪腫が大きくなったら切るのですか?」
先生「その前にこの脂肪を…」
私「何とかしろ!ですよね(爆)」
先生「…(苦笑い)」
私「結局そこかー」
先生「…(無言で頷く)」
先生が言いにくそうにしていたから、自分で自分をセクハラ!?しました(爆)でも、セクハラって、本当のことだったりしますよね(笑)
診察を待つ間、心配で心配でトイレに三回も行きました。悪性でなくて良かった!健康に感謝感謝です(涙)
またまた扶桑建設の定食
2017年10月16日
今日のお昼は、母親を連れてまたまた扶桑建設の定食を食べました!

ポークソテーガーリックオニオン醤油
マカロニサラダ
ご飯・味噌汁

さわらの柚庵焼き
さつま揚げと根菜炊き合わせ
ご飯・味噌汁
ポークソテーが母親で、さわらの柚庵焼きが私です(^-^;母親は肉大好きなのです!よく見たら、柚庵焼きはご飯山盛りでしょう(笑)
一食五百円は安いですが、毎日になったら割高ですね。それに外食は野菜が少な目です。やっぱり、私は自分で作る家ご飯が一番ですね(^o^)

ポークソテーガーリックオニオン醤油
マカロニサラダ
ご飯・味噌汁

さわらの柚庵焼き
さつま揚げと根菜炊き合わせ
ご飯・味噌汁
ポークソテーが母親で、さわらの柚庵焼きが私です(^-^;母親は肉大好きなのです!よく見たら、柚庵焼きはご飯山盛りでしょう(笑)
一食五百円は安いですが、毎日になったら割高ですね。それに外食は野菜が少な目です。やっぱり、私は自分で作る家ご飯が一番ですね(^o^)
昼ごはんと香川県は本当に狭い!
2017年10月15日

昼ごはんです♪
梅と奈良漬けの巻き寿司
キャベツ焼きそば
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
ダブル炭水化物で安上がりな昼ごはんです(^-^;炭水化物は大好きだけど、ますます肉が苦手になりました。昨日の晩ごはんはカレーでしたが、肉は全く食べませんでした。肉はカレーのだしです(笑)
今日来られたお客様と私、偶然共通の知り合いが三人いました!こういうこと、多々あります。香川県は本当に狭い!どこで誰と繋がっているかわかりません。占い師として恥ずかしくないよう、襟を正して生きていかなくてはと思いました。
晩ごはんとここだけの話…
2017年10月12日

晩ごはんです♪
ハマチの照り焼き
さつま芋のレモン煮
こんにゃくの炒り煮
ニンジンのナムル
ほうれん草の味噌和え
かき玉汁
梅のせご飯
ワンプレートおかずです♪エコでしょう(^-^)しかもハマチ以外は作りおきです。今回は作るの楽チンでしたよ♪美味しかったです(^-^)
今日は母親と、先日から施設に入った伯母さんに会いに行って来ました。伯母さんは認知はあるけど元気にしてました。
施設を経営している病院の近くで、新しいきれいなところです。しかし、ここだけの話…
受付をはじめスタッフさんが無愛想で感じが悪い、スタッフさんが利用者さんを大声で叱りつけている、和やかさがなく空気ピリピリ、もうびっくりしました。母親も同じ事を言ってました。
お笑いボランティアで素晴らしい施設をたくさん回っているので、余計にそう感じました。もしかしたらここは新しい施設で、まだスタッフさんの教育がこれからなのかもしれません。
今日占いに来られたお客様は、姑さんを家族と協力しながら在宅介護で看ています。話を聞いていたら大変です。でも、伯母さんの施設を見て考えてしまいました。
母親が重い認知症になったときは、経済的に大丈夫ならなるべく在宅介護しようと思いました、今は。実際になったらそこまでの覚悟が出来ないかもしれませんが(苦笑)
晩ごはんと驚きお笑いボランティア
2017年10月10日

晩ごはんです♪
豚のしょうが焼き
無限ピーマン
永谷園のお吸い物
東京の友達に食べてもらった晩ごはんです。無限ピーマンはピーマンとシーチキンとを炒めてめんつゆをかけて出来上がりです!美味しかったです(^-^)
今日は社会福祉協議会香南デイサービスにお笑いボランティアに行って来ました。
お常さんが時間を間違えたので、急遽私が挨拶と手遊びをしました。手遊びはお馴染みの「幸せなら手をたたこう」手遊びです(^-^;その後、笑いヨガもしました。
次はあしたさんが南京玉簾をしました。これは何でしょう?次は何でしょう?とクイズ形式でしたら盛り上がりました。
次はおまけさんのクイズです。お孫さんの描いた絵を見せながらのクイズでした。お孫さん、絵がお上手です(^-^)クイズで一人、バンバン答えるおばあちゃんがいて驚きました!凄い勘の良さです。私もあやかりたい!
次は私が再び登場して、昭和漫談をしました。体育の日にちなみ、東京オリンピックのあった昭和39年のクイズをしました。皆さんの記憶力凄いです!
最後は遅れて到着したお常さんの替え歌です。お座敷小唄でボケません小唄?を歌いました。最後は「お笑い福祉士の光歌」を歌いました。スタッフさんの挨拶のあと、一本締めで終わりました。
本当はバンバン答えていたスーパーおばあちゃんと話したかったけど、贔屓になるので止めました。脳トレでもしているのでしょうか?スタッフさんに聞いたら良かった!
香南デイサービスの利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。次は愛の里さんです。
晩ごはんと夕暮れ時はさびしそう
2017年10月08日

晩ごはんです♪
肉豆腐
ひじきの煮物
キュウリの酢の物
インゲンのごま和え
素麺とワカメの味噌汁
母親のリクエストでたまには肉です!私は肉より魚なのだけど…でも美味しかったです(^-^)
「夕暮れ時はさびしそう」はNSPのヒット曲です。今から約40年前に流行りました。カラオケも無い時代、友達と一緒に学校帰り、夕陽を見ながら歌ったものです。
今日の夕方、伯母さんの家に燃えるゴミを母親と一緒に取りに行きました。もぬけの殻になった伯母さんの家も庭も伯母さんの飼っていた犬(今のところ私が世話しています)も母親も夕暮れ時はさびしそうです。
昨日さっそく母親が施設に伯母さんに会いに行ったそうです。とても元気にしていて、文句も言わずご飯もきれいに食べていたそうです。
ただ、認知が進んで時々何を言っているのかわからないそうです。伯母さんが家に帰ってくることは無さそうです(涙)
最後の晩餐…
2017年10月07日

木曜日の晩ごはんです。
キーマカレー
牛タンサラダ
金曜日の朝、伯母さんは施設に行ってしまいました。伯母さんに作った最後の晩ごはんです。牛タンは伯母さんの息子さんからの頂き物です。伯母さんは「美味しい、美味しい」と喜んで食べてくれました。
昨日から夜になったら伯母さんの家は真っ暗です。わかっているのに、灯りが点ってないかと、カーテン開けてついつい見てしまいます。やっぱり真っ暗。心にぽっかり穴が空いてしまったようです。
もちろん施設にいる伯母さんに明日か明後日に会いに行きます。顔を見たら、「伯母さん、早く帰って来て!」と無理を言いそうです。
扶桑建設の定食とお人好しは治らない
2017年10月06日

今日のお昼は友達と扶桑建設の社員食堂に行きました。一般の人も入れます。この定食、なんと500円です!ご飯はお代わり出来ます。何と言っても美味しかったです!今度行くときは母親を連れて行こうと思います(^-^)
友達は私より一回り年上で私より綺麗で私より頭もよく私よりずっと家柄もよくてお金持ちで、跡取り娘で三児の母でお年寄りも見送っています。何を言いたいかと言えば、何においても私は彼女にはかなわないということです。
そんな彼女の意見はちゃんと聞くようにしています。40年近く友達の彼女から見たら、私は芯がなくて、人にいいように使われているそうです(^-^;
でもいいように使われていても、一生懸命やってれば良いことあると言ってくれました。私も今さらお人好しはやめられないので(笑)一生懸命やることにしました!占い師と言えど自我があるから自分のことは占えません(^-^;なので時々人の意見を聞いています。
来週は仕事以外、お笑いボランティアに人権啓発の研修に○生委員の会にお笑い教室に介護の日…これがいいように使われているというのかな?(笑)私は必要とされていると思ってますが(^-^;まあ、ええかー
晩ごはんとアラ80!
2017年10月04日

日曜日の晩ごはんです♪
鮭の塩焼き
カボチャの煮物
こんにゃくの炒り煮
切り干し大根の煮物
キュウリの酢の物(すだち味)
豆腐の味噌汁
梅のせご飯
日曜日、母親と妹と弟がうちに来てくれたので晩ごはんをごちそうしました。日本の旅館の朝ごはんみたいなメニューです(笑)梅はじゃこ天さんお手製の梅です♪美味しかったです(^-^)
昨日のお笑いボランティアで書き忘れたことがあります。私以外のお笑い福祉士の皆さん、鳥もちさん、じゃこ天さん、餡まんさん(母親)は皆さんアラ80です(^-^)
実は鳥もちさんは四捨五入したら90歳です(^-^;でもいつも鳥もちさんは言います。「自分は利用者さんでなく、演じる側で嬉しい!まだまだこちら側にいたい」と。素晴らしい心意気です!
利用者さんの中には、鳥もちさんより年下のかたもたくさんいます。お笑いボランティアの声を掛けてたら、快くいつでも来てくださる鳥もちさん。これからもお元気で活躍してくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
晩ごはんと喜ばれて嬉しいお笑いボランティア
2017年10月03日

晩ごはんです♪
ベーコンとエリンギのパスタ
いんげんのごま和え
玉子の味噌汁
パスタは妹のYOUさんのお土産です♪もちもちして美味しかったです(^-^)YOUさん、ありがとう!またまたたダブル炭水化物だけとまいうー(笑)
今日は、親戚のかおりちゃんが勤めているさぬき市の福祉の里デイサービスさんに、鳥もちさん、じゃこ天さん、餡まんさん(母親)とお笑いボランティアに行って来ました!かおりちゃんが仕事の合間に私や母親に会いに来てくれました。忙しいところかおりちゃん、ありがとう!
まずは私が挨拶、笑いの効能の話をしました。そして、「幸せなら手をたたこう」の手遊び、お相撲さんのむすんでひらいてをしました!今日は皆さんちょっとおとなしめかな?(^-^;
次は鳥もちさんが小噺「河豚汁」の読み聞かせをしました。ちょっとブラックユーモアだけど面白かったです。
次はじゃこ天さんの手品とクイズです。じゃこ天さんの新しい手品に、皆さん「おおー」と感嘆の声をあげてました!素晴らしい手さばきでしたよ(^-^)それからのクイズが盛り上がりました!こちらの皆さんはクイズを出すたびに即答しました。普段から脳トレされているのでしょうか?驚きました(^o^)
最後は餡まんさんの阿波おどりです。四国の民謡に合わせて阿波おどりを踊りました。前回は利用者さんお一人参加してくれましたが、今回は三人の利用者さんがスタッフさんも交えて楽しく踊りました。私も一緒に掛け声掛けながら踊りましたよ。ものすごく楽しかったです♪
福祉の里さんの利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。また次回もがんばりましょう!


産土神様のお祭り
2017年10月01日
今日は産土神様のお祭りに行って来ました。たくさんの近所の人に挨拶しました。幼なじみに「太りすぎ(笑)」と言われました(^-^;やっぱり、ふるさとは良いですね♪
産土神は、神道において、その者が生まれた土地の守護神を指す。その者を生まれる前から死んだ後まで守護する神とされており、他所に移住しても一生を通じ守護してくれると信じられている。産土神への信仰を産土信仰という。
wikより





産土神は、神道において、その者が生まれた土地の守護神を指す。その者を生まれる前から死んだ後まで守護する神とされており、他所に移住しても一生を通じ守護してくれると信じられている。産土神への信仰を産土信仰という。
wikより




