晩ごはんとしばらく猫を飼います
2018年03月29日

晩ごはんです♪
ちらし寿司
焼き餃子
永谷園のお吸い物
焼き餃子は○ナカで安売りしてました(^-^;安売りの割には美味しかったです(^-^)
しばらく猫を飼うことになりました。というのは、飼い主の友達のところに老犬がいるのです。小さいお座敷犬で14歳のおばあちゃんです。
数ヶ月前に子猫がきてから、ストレスでご飯を食べなくなっていたのです。猫をうちで数日預かっただけで、お座敷犬はメキメキ元気になってご飯を食べ出したのです。
なので、しばらくうちで猫を飼います(^-^;一週間のつもりが、どのくらい居るのでしょうか?可愛いからまあ、いいかー(笑)

ショボ飯と「凶悪」
2018年03月28日

いつぞやの晩ごはんです♪
葉ゴボウ煮付けの天ぷら
ワカメの味噌汁
母親の介護のない日はショボ飯です(笑)やはり、煮物の天ぷらはまいうー!タケノコの煮付け天ぷらも食べたいな!味噌汁も美味しかったです(^-^)

久しぶりの読書。ある死刑囚の告発「凶悪」です。死刑が確定した死刑囚が余罪を告白します。その余罪の首謀者はまだ娑婆にいるというのです。新潮45編集部の渾身のルポルタージュです。
死刑囚は自分の収監後、首謀者に舎弟の世話を頼んだのに無視して、その生活能力のない舎弟は自殺します。それを許さないというのが告発の理由です。
自分が犯した複数の殺人の罪を償うとかそういうのじゃないのです。被害者に対する贖罪の気持ちは一行も出てきません。平気で何人も殺せる殺人犯はサイコパスなのでしょうね。怖いです。
いつも生き方指南書を読んでますが、たまにはこういう本も読まなくてはです。器の小さい私に清濁合わせ呑む度量はありませんが、知識として頭に入れとかないとです。
下の写メは「清」そのもののお方です(笑)可愛い!

晩ごはんと預り猫♪
2018年03月26日

晩ごはんです♪
トマトとチーズのパスタ
これだけでは足らなくて、パンも食べました(笑)美味しかったです(^-^)
今日から約一週間、旅行に行く友達の猫を預かっています。去年の8月生まれなのでまだ子猫です。可愛いです!そして、いたずらっ子です(笑)
ゲージから出したら、いきなりカーテンに登ったりといろいろビックリさせてくれます!前に飼っていた猫が亡くなってから約三年ぶりの猫です。可愛くて猫可愛がりしてます(笑)

晩ごはんとお彼岸でしたね
2018年03月24日

晩ごはんです♪
マーボーネギ
まんばのけんちゃん
キュウリとシラスの酢の物
ワカメの味噌汁
こまごまと作りました。母親と弟と食べました。マーボーネギはまたワケギで作りました(笑)でも、美味しかったです(^-^)
今日までお彼岸でしたね。皆さん、お墓参りは行かれましたか?私は22日に行って来ました。
今日もお客様とお話したのですが、先祖供養と信心は大事です。人間、占いでいくら良い星のもとに生まれても先祖供養と信心がないとダメです。
どうダメなのかというと、家のなかが見た目も人間関係もぐちゃぐちゃになります。個々の人間も人生うまくいきません。努力しても幸せからどんどん遠ざかっていきます。
やはり、自分の根っこの部分を感謝して大事にするのは幸せに繋がるようです。感謝という気持ちは幸せを運んでくれるようです。
私は占いの仕事をしているので、お客様の家のなかの深い話まで聞いてしまいます。先祖供養と信心なき家の恐ろしい不幸を聞くことがあります。
反対に先祖供養をちゃんとして信心(宗教ではない)している家の幸せもたくさん聞きます。先祖供養と信心、これは幸せの法則のようなものです。
やっぱりスシローは美味しい!
2018年03月23日

今日はゆめタウン高松のスシローに行って来ました。開店前から人がたくさん並んでました。回る寿司はいろいろありますが、やっぱりスシローは美味しいです(^o^)
晩ごはんと伯母さんのお見舞い
2018年03月22日

晩ごはんです♪
鰆の治部煮風
カリフラワーの酢漬け
ワカメの味噌汁
さっそく、身体に良いワカメの味噌汁を食べてます(笑)鰆の治部煮風も本を見て初めて作ったけど、美味しかったです(^-^)
今日は母親と妹のYOUさんとで伯母さんのお見舞いに行って来ました。伯母さんは吐き気がすると言って、一度も起き上がれませんでした。
伯母さんは今年で88歳です。悲しいけど、こんな感じ寝込む日が多くなって弱って行くのかなと思います。次々出来ることが増える子どもと反対で、老人は次々出来ないことが増えていくのです。
ボランティアなどで老健施設に訪問するたび、一人暮らしの高齢者を訪問するたび、自分の老後を想像します。やはり、マザー・テレサのように亡くなるまで人様のお役に立ち、活躍していたいと祈りにも似た気持ちになります。
晩ごはんと健康長寿の食材
2018年03月20日

晩ごはんです♪
天津飯です。カニかまを具に入れて作りました!超簡単(笑)美味しかったです(^-^)
今日は林先生のテレビ番組で、健康長寿さんの食べている食材の話をしてました。海草は、モズク、ヒジキ、ワカメだそうです。腸と血管が若返るとのこと。山菜はウドやふきのとうだったけどあまり食べないからスルーしました(^-^;モズク、ヒジキ、ワカメ食べようと思います。
晩ごはんとささやかな楽しみ
2018年03月19日

昨日の晩ごはんです♪
ビーフカレー
彩りサラダ
色とりどりのサラダを作りました!カレー共々美味しかったです(^-^)
4月1日(日)は一人暮らしの高齢者給食を作っている○生委員の仲間やボランティアでお手伝いしている方々の慰労会です。
私も朝から遠出して食事会に行ってきます。前から行きたかった神社の参拝もあります。温泉もカラオケもあります。最近は出掛けないのでこれは楽しみです。
若いときはいろんな夢をみたけれど、もうこの歳になったら自分がたいした人間でないことがわかります。しかし、自分に出来ることや皆様のお役に立てることもわかります。
それをなるべく愚痴を言わずに黙々と実践して行こうと思います。その途上で一休みという感じの慰労会。地元の地域の方々との交流は、ささやかなこの人生のささやかな楽しみです♪
昼ごはんとネギ?ワケギ?
2018年03月18日

昼ごはんです♪
ネギ焼き
ほうれん草のおひたし
えのき茸と玉子のスープ
ネギ焼きのネギ、昨日イベントにお邪魔した徳島のお客様からいただいたものです。しかし、母親に見せたらワケギ?と言います。どっちかな?美味しかったから、どっちでもいいかな(笑)
昨日のイベント占いもたくさん学びがありました。例えば、木や石にも精霊が宿ることがあるといスピリチュアルなことだったり。。粗末に扱うと大変なことになります。勉強になりました。
おうちを使わせてくださったかずえさん、ありがとうございました。お世話になりました。きてくださったお客様、ありがとうございました。
また、お会いすることがあれば、その時に皆様のお役に立てるようこれからも精進したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
五十肩はかなりマシになりました。無理せず焦らずゆっくり治します。
ザッツのランチとゆっくり眠りたい!
2018年03月16日


先日食べたザッツのランチです♪コーヒーがついて790円なり~美味しかったです(^-^)
まだまだ肩が痛くて、寝返りうつたびに痛みで目が覚めてしまいます(泣)眠りが浅くて変な夢ばかりみてます。昨日は歯がないおばさんに坂の上から嘲笑わられた夢をみました(笑)意味不明です(^-^;ぐっすり眠りたいです。
今日は一人暮らし高齢者の給食当番、何とか行って来ました。皆様に助けられてこなすことができました。ありがとうございます。感謝感謝です。明日は徳島でイベント占いです。往復約三時間の車の運転、頑張らねば!
中西うどんとお笑いボランティア
2018年03月15日

中西うどんにまた行きました。今度はかけうどんの二玉です(^-^;ちょっと食べ過ぎ(笑)ゲソ天共々美味しかったです(^-^)
今日は香川町の社会福祉協議会のデイサービスさんにお笑いボランティアに行って来ました。当初行くはずだったお常さんが用事が出来て、急遽鳥もちさんと餡まんさんを招集しました!
先ずは、私阿宇羅が挨拶をしてお笑い福祉士の紹介、笑いの効能など話して、笑いの練習しました。しあわせなら手をたたこうをジェスチャーしながら、歌いました。
次はじゃこ天さんの手品です。紐を使った手品をたくさんしました。皆さん、ネタがわからなくて興味津々でしたよ(笑)
次はあしたさんの南京玉簾です。いろんな技に皆さん、かけ声も手拍子も楽しく盛り上がりました。
次は鳥もちさんの折り紙です。唇の折り紙をスタッフさんに渡して、折り紙を使いながら童謡を歌いました。これまた盛り上がり、利用者さんと写メ撮られてました。
次はじゃこ天さんの脳トレです。こちらの利用者さんは反応が素晴らしく、間違わずに答えられてました。ビックリ!
次はあしたさんの尺八です。春が来たや春の小川を尺八に合わせて歌いました。最後の金比羅船船はちょっと息切れでした(^-^;
最後は餡まんさんが先頭で阿波おどりをスタッフさんが踊りました。じゃこ天さんの男踊りが素晴らしく皆さんに感心されてました♪
最後は私が挨拶して一本締めで終わりました。利用者さんは大いに笑ってくださって、スタッフさんは盛り上げてくださって、私たちも大いに気を良くして帰路に着きました!
利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。次はさぬき市福祉の里さんです。頑張りましょう!

昼ごはんと五十肩治療中
2018年03月14日

バラ寿司
ワカメと豆腐の味噌汁
バラ寿司の具は既製品を混ぜるタイプです(^-^;またまた手抜きですが(笑)美味しかったです(^-^)
五十肩の治療中です。薬飲んで湿布貼っても痛いものは痛い~少しはマシになりましたが。夜中に寝返りうつたびに痛みで目覚めるから睡眠不足です。
服を着るのも、トイレに行くのも、お風呂に入るのも、車の運転も、料理作るのも大変です。しかし、まだ左肩だから良かったです。利き腕の右ならもっと大変でした。
それにしても痛いところがないって、有難いですよね。身体を痛めて改めて思います。早く治りますように。
晩ごはんと泣く泣く病院に行きました。
2018年03月13日

晩ごはんです♪
海老と空豆のかき揚げ
カリフラワーの酢漬け
かけ蕎麦
海老と空豆のかき揚げは、○ナカの出来合いです(^-^;かけ蕎麦は母親が日帰り旅行で祖谷に行って、蕎麦打ち体験で作ったものです。カリフラワーは作りおきと、手抜きです(笑)美味しかったです(^-^)
手抜きしたのには訳があります。ついに肩が痛くて痛くて上がらなくなりました。病院に行ったら、やはり50肩のぶり返しのようです。薬は飲みましたが、急には良くなりません。
本当は病院に行かずに治そうと思ったけど、木曜日はお笑いボランティア、金曜日は一人暮らし高齢者の給食当番、土曜日は徳島で占いイベントと肩の痛みがあったのではこなせない行事ばかりです。
なので、泣く泣く病院に行って来ました。ブロック注射をしてたくさんの薬と湿布を貰って帰りました。土曜日のイベントが終わったら、薬飲むのはやめようと思います。
病院に行って良かったことは、尿と血液の検査の結果、中性脂肪以外は全て良い数値ということです。中性脂肪は食べ過ぎだそうです。やっぱりね(笑)
晩ごはん昼ごはんと震災から七年
2018年03月11日

晩ごはんです♪
ジンジャーレモン酢豚
ほうれん草の味噌和え
素麺の汁
ジンジャーレモン酢豚はきょうの料理のテキストを見て作りました。母親が絶賛してました(笑)美味しかったです(^-^)

昼ごはんです♪
海鮮焼きそば
豆苗と玉子のスープ
豆苗は一回使いきった根っ子を水に浸け、再び芽を出したのを使いました。倹約(笑)美味しかったです(^-^)
今日は朝起きたら、肩と頭が痛くて起き上がるのがやっとでした。うちに頭痛薬は無いので、自然療法で治療します。生姜のすりおろし汁とごま油を混ぜたのを頭に塗って横になっていたら治りました!肩は治らないので、イヤだけど明日は病院に行きます(泣)
東日本大震災から今日で七年です。一分間黙祷しました。テレビで見る限り、まだまだ復興には程遠いようです。一日も早い復興を祈ってます。
それにしても四国に南海トラフは来るのだろうか。確率はかなり高いようで、明日は我が身です。防災グッズ買わなくてはです。
今日も一日、生かされていることに、あたりまえのことに感謝しながら眠りにつこうと思います。ありがとうございます。
改めて、震災でお亡くなりになったかたのご冥福をお祈りいたします。
晩ごはんと斎藤一人さんのお話
2018年03月10日

晩ごはんです♪
茎ワカメの煮物と椎茸の煮物の天ぷら
ほうれん草のおひたし
赤天ぷら
漬物
ワカメと大根の味噌汁
最近、煮物の天ぷらに凝っています(笑)赤天ぷらは妹のYOUさんの山陰のお土産です(^-^)ピリッと唐辛子がきいてクセになる味です。ありがとう!ごちそうさま。他のおかずもすべて美味しかったです(^-^)
最近、寝る前に銀座まるかんの斎藤一人さんのお話のCDを聞きながら寝ています。一人さんはユーモアがあるので、面白くておかしくて目が覚めてしまいます(^-^;もちろん為になるお話なので、何回か聞いてます。
マザー・テレサの言葉にもありましたが、「愛の反対は憎しみではなく無関心である」一人さんもおっしゃってました。無関心は罪だそうです。良い話、良いことは自分で止めないで人にも教えるのが良いそうです。ということで、また良い話があったらここに書いていこうと思います。
晩ごはんと最悪の日!?
2018年03月09日

先日の晩ごはんです♪
豚バラと白菜の中華風鍋
煮ゴボウの天ぷら
寒さがぶり返したので、鍋で暖まりました!次の日、鍋の残りは玉子でとじて丼にしました。ゴボウを煮て味付けしたのを天ぷらにしました。どれもこれも美味しかったです(^-^)

中華風玉子丼
茎ワカメの煮物
漬物
昨日は私にとって、天干地支沖の破壊日という最悪の日でした。どういう日だったかと言えば、
確定申告に行ったら混んでて人混みで二時間待ちました。疲れた~
夜は一番雨風が強い時間に母親を送って行きました。怖かった~
急に肩が痛くなって腕が上がりません。50肩のぶり返し?痛い~
でもでも、祖母の命日で実家の仏様とお墓に「ご先祖さま、お祖母さんいつもありがとうございます」感謝を捧げたからなんとか無事だった~
天干地支沖と破壊日は修行の日だけど、恐れることは無いのです。文句を言いたくなっても黙って淡々と過ごせば大丈夫でした。これもご先祖さまのお陰。生かされている。有難い有難い。
話変わりますが、さっきまでアンナチュラル見てました!今クールのドラマはこれしか見てません(毎週見ている西郷どんは一年通してのドラマ)が、面白いです!毎回、あっと言うまに時間が過ぎてます。
最初は窪田正孝くん目当てに見ていたけど、中堂さん役の井浦新さんが男らしくて、ちょっと怖くて、カッコよくて、真っ直ぐで、かわいそうで、ハラハラさせて、ハマる~(笑)いよいよ来週最終回です。絶対見る!
星乃珈琲店のスフレパンケーキ
2018年03月08日

昨日、やっと星乃珈琲店に行って来ました。そして、スフレパンケーキをいただきました!美味しかったです(^-^)
ただ、コーヒーとのセットメニューにならないから、これで970円なり~頻繁には食べに行けない金額ですね(^-^;
マザー・テレサの家
2018年03月07日

尊敬するマザー・テレサの記事を見つけましたので、貼らせていただきます。
↓
↓
↓
インドのコルカタには、 マザー・テレサの家(マザーハウス)がありました。
コルカタの聖テレサ、マザー・テレサといえば、貧しい人々を救ってきた世界的有名な修道女。
「暗いと不平を言うよりも、あなたが進んで明かりをつけなさい。
所有すればするほど、とらわれてしまうのです。より少なく所有すれば、より自由でいられます。」
そんな言葉を残しているように、マザー・テレサの所持品は、歯磨きとサリーを洗うバケツ、わずかな枚数の粗末なサリー、そして聖書とロザリオしかなかったと言います。
1979年、マザー・テレサは、その功績が認められてノーベル平和賞も受賞されていますが、授賞式の際にも特別な正装はせず、普段と同じく白い木綿のサリーと皮製のサンダルという粗末な身なりで出席しました。
賞金19万2000ドルは、すべてコルコタの貧しい人々のために使われることになった上、授賞式の場においては
「私のための晩餐会は不要です。その費用はどうか貧しい人々のためにお使い下さい」
とも要望したそうです。
このノーベル平和賞のインタビューの中で
「世界平和のために私たちはどんなことをしたらいいですか?」
と尋ねられた時、マザー・テレサは
「家に帰って家族を愛してあげてください」
というシンプルな回答をし、これは後にマザー・テレサの名言として世界に広く知れ渡りました。
世界平和は、身近な平和から始まる。家族はもちろん、自分自身を愛することも最も大事な一歩なのかもしれません。
マザーハウスには、マザー・テレサの棺(お墓)もあり、雑多なインドの街中にありながらも、とても神聖な空気の場所でした。
添乗員さんは、インド歴40年以上もあって、何度もマザー・テレサと会う機会にも恵まれ、お話もしたことがあったそうです。
「驚くほど、普通のおばあさんでしたよ」
実物のマザー・テレサは、身長150cmにも満たない小さな女性で、ごくごく普通の目立たない1人の修道女であったそうです。
ミサなどで、200名以上の集会などがあっても、どこにマザー・テレサがいるのかわからないほど目立たず、いつも隅っこで寝ているおばあさんがいると、それがマザー・テレサであったとか・・・。
「普通、世界的にも有名な聖者や教祖となると、見るからに豪華な袈裟をまとったり、集会でも中心に位置しているケースが多いですが、まったく普通の人と見分けがつかないマザーを見て、こういった人が本物なんだなって思いました」
そう語る添乗員さんの言葉になんとなく納得であります。
本物であるほど普通であり、普通でいられることが本物なのかもしれない。
もちろん何をもって本物とか偽物とか定義はできませんが、世界的に有名な聖者と言われつつも、豪勢な身なりに、王の座のような場所に居座り、続々と訪れる信者の前に神のようにたたずむ教祖も多々見てきたので・・・。
ということで、今日はマザー・テレサの名言をいくつかご紹介。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
私たちのしていることは大海の一滴(ひとしずく)に過ぎません。だけど、私たちがやめたら確実に一滴が減るのです。
愛の反対は憎しみではなく無関心である。
今、この瞬間幸せでいましょう。それで十分です。その瞬間、瞬間が、私たちの求めているものすべてであって、他には何もいらないのです。
慰められるよりも慰めることを、理解されるよりも理解することを、愛されるよりも愛することを。
昨日は去りました。明日はまだ来ていません。わたしたちにはただ、今日があるのみ。さあ、始めましょう。
人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。
愛に対する飢えの方が、パンに対する飢えを取り除くことよりも、はるかに難しいのです。
どんな人にあっても、まずその人のなかにある、
美しいものを見るようにしています。
この人のなかで、いちばん素晴らしいものはなんだろう?
そこから始めようとしております。
そうしますと、かならず美しいところが見つかって、私はその人を愛することができるようになります。
これが私の愛のはじまりです。
私たちは、この世で大きいことはできません。小さなことを大きな愛をもって行うだけです。
わたしたち一人一人が、自分の玄関の前を掃除するだけで、全世界はきれいになるでしょう。
大切なのは、どれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心をこめたかです。
シンプルだけど、心響く名言ですね。
なお、このマザー・テレサの修道院の次期リーダーは、なんと日本人女性の修道女が候補に挙がっているとか・・・。
また次回コルコタを訪れた際には、その方にもお会いしたいものです。
中西うどん
2018年03月06日



お昼ごはんは中西うどんです♪かけうどん、ゲソ天、こんにゃく、巻き寿司ともに美味しかったです(^-^)
中西うどんは高校生の時に学校帰りに友達とよく行ってました。店舗も新装して、大将は三代目ということですが、味はあの時のまんまです(^-^)
先日、ローカル番組で放映されました。
「うどん店の店主100人に聞きました。さぬきうどんベスト10」
1位 もり家
2位 がもううどん
3位 長田in香の香
4位 うどん一福
5位 おか泉
6位 うまじ家
7位 渡辺
8位 はゆか
9位 中西うどん
10位 山内うどん
VOICE愛より
無性にうどんが食べたくなり、自宅から一番近い中西うどんに行ってきたということです(笑)もり家さんのうどんもたべたいなぁ!
一日遅れのひな祭りご飯
2018年03月04日



一日遅れのひな祭り晩ごはんです♪
鮭の塩焼き
ほうれん草のおひたし
永谷園の松茸お吸い物
五目寿司
ケーキ
コーヒー
実は五目寿司は味が濃すぎました(×_×)でも、まあまあ美味しかったです(^-^)若狭堂のケーキもいただきました!お雛様のケーキは明日食べます。楽しみです♪