晩ごはん昼ごはんミイコさん
2018年04月29日

晩ごはんです♪
鰆の塩焼き
タケノコ寿司
豆腐とえのき茸の汁
タケノコ炊き込みご飯に飽きてタケノコ寿司を作りました。まあまあ美味しかったです(^-^)

昼ごはんです♪
肉じゃが
キュウリとじゃこの酢の物
タケノコの辛子漬けのせご飯
母親のリクエストでタケノコの辛子漬け作りました。辛子利きすぎ(笑)美味しかったです(^-^)
今日は占いのお客様が来られた後、おやつに母親と妹の買ってきた三越のパンを食べました。これも美味しかったです(^-^)ごちそうさま。
そしてミイコさんは皆に可愛がられて今日も幸せそうでした♪

CoCo壱番屋のこくうまラーメン餃子セット
2018年04月28日

CoCo壱番屋さんのランチ、こくうまラーメン餃子セットです♪税抜きで800円でした。美味しかったです(^-^)
CoCo壱番屋の創業者の宗次徳二さんの自伝読み終えました。さすが、カレーチェーン店一人勝ちの創業者です。心を正されます。
「早起きと掃除、そして真心の接客が成功の秘訣」だそうです。
現役のときから今も、早起きして掃除のボランティアを有志の社員さんとされています。会社周辺はもちろん、通勤途中に見つけたゴミ拾いも、用水路のヘドロすくいもされています。
「売上不振の店は掃除で蘇る」ともおっしゃっています。要は売上不振の打開策は、とにかく掃除ひとつにも心を込め、それを日々やり続けることだそうです。
素晴らしい見習いたいことがたくさんの本でした。
早起きと掃除苦手なわたしですが、ミイコさんがうちにきて、朝早くからニャーニャーなくので早起きになり、トイレの砂を散らかすので掃除の日々になりました(^-^;有難いことですね♪
しかし、新聞を読んでいるときに邪魔をするのはやめてほしい(笑)叱っても聞いてくれません(^-^;

晩ごはんと「自分は間違っていないと思って生きる人は自分で不運を生産していると同じ」
2018年04月27日

昨日の晩ごはんはカレーでした。ルーはバーモントカレー中辛とこくまろ中辛のミックスです。騙された弟は「時間をかけて煮込んだ味」と言ってました(笑)美味しかったです(^-^)
さてさて、ゲッターズ飯田さんのブログはためになる話がいっぱいです!今回も貼らさせていただきます。↓
正義感とは悪であり
善意ある行動は悪になる
自分が正しいと思えば思うほど
他人との争う事に常に巻き込まれる
自分は絶対に間違っていない
自分の生き方だけが正しい
周りが悪い
自分が悪くない
それでは息苦しい
些細なことでもイライラする
自分が正しいと思って生きることは苦しいことで
それで他人も苦しめたら
それは正義でも正しさでもなく悪になる
最初から悪いことをしようと計画をして企んだら問題があるが
そこではなく
自分だけが正しいと思っているといつまでも喧嘩が絶えない
他人と本当に仲良くなれない
どこか自分が悪かったと
考え方が悪いのか
受け止め方が悪いのか
自分が馬鹿だから悪いのか
どこか
己に問題があって悪いと思っていないと
いつまでも他人と喧嘩や他人に文句が出てしまう
先日嫁と姑問題で
嫁の方が姑さんに「息子の教育が悪い!」など
些細なことで姑に文句を言ってくる
この嫁さんは学生結婚だったのでまともに社会にも出たことがなく
旦那さんの仕事での付き合いなどに全く理解がなく
結果旦那さんはなかなか偉くならない
収入も上がらない
それも全て母親が悪いからと言うことで姑に文句を言いに来る
と
この嫁さんは
いつも自分が正しいと思っている
自分の生き方
自分のやり方
自分の発言の全てが正しいと
それを押し通すことだけで生きているから
人間関係が上手く行かなくなる
そして
旦那さんの浮気が発覚
「そりゃ~浮気もされる」と
そこで話を聞いていた人全員が
その嫁に大きな問題がある
「嫁からすればこれほど子育てと家のことをやっているのに」
と
どんなに何を思っても何をやって
自分だけが正しいと思って生きている人は幸せにはならない
無くて七癖
聖人君子な生き方ができる人などいなくて
どこか欠けていて
助け合って補って生きていくのが人間で
ここは自分が悪いな~
理解できない自分が悪いな~
と
自分が悪い人だと思って生きた方が人間関係は良好になるもので
その悪い部分を少しでも良くしようと
悪いところを改善できるように生きることが大事で
自分の努力も改善もしないで
他人ばかり攻めていたら何も成長もなく
他人の責任にしているようではいつまでもイライラすることや息苦しいところは変わらない
自分の生き方だけが正しいと思っている人は自分で不幸を作っている
自分は間違っていないと思って生きる人は自分で不運を生産していると同じ
イラっとしたら
どこか自分が悪いと思わないと
人間関係を上手く運ぶためにも
互いに少し悪いところがあると思えないといけない
ただ
そう思っただけ
Posted by 阿宇羅 at
21:24
村上のうどんとお笑いボランティア
2018年04月26日

今日のお昼は村上さんでうどんをいただきました。いなり寿司も蓮根の天ぷらも美味しかったです(^-^)
今日はさぬき市のデイサービスゆかりさんにお笑いボランティアに行って来ました。
まずはお常さんが挨拶をして、さぬきの歌や春の歌を歌いました。途中で笑顔さんがおかめの面をかぶって踊って笑いをとりました。
次は鳥もちさんの小咄「千手観音」です。鳥もちさんは久しぶりのお笑いボランティア、焦ってオチを言い忘れて?でした。これはこれで面白くてOKです(笑)
次は笑顔さんの手品です。オリーブの首飾りのBGMで見事な手さばきで手品をしましち。これはネタがわからなくて、皆さん見とれてましたよ!
次は私、ぶたまんがペアあてクイズをしました。全て答えていただきました。後で桃太郎の笑い話を話して、「旅の夜風」を歌いました。皆さん懐かしそうでした。
次は「河内男節」に合わせてお常さんがドジョウ掬いをしました。利用者さんとの掛け合いに大いに笑いました。
次は笑顔さんが南京玉簾をしました。いろいろ繰り出す技に皆さん感心されてました。お見事でした!
最後は「お笑い福祉士光歌」を歌って、一本締めで終わりました。今日も一時間ちょうどでした!
デイサービスゆかりさんのスタッフさんが最後に感想を言ってくださり、誉めてくださり、恐縮です(^-^;もっと面白いネタを練習してまたお邪魔したいと思います。
デイサービスゆかりさんの利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、次もがんばりましょうね♪


晩ごはんと悲しいニュース
2018年04月25日

晩ごはんです♪
新キャベツとウインナーのパスタ
味付けは塩コショウと粉チーズだけです。シンプルだけど美味しかったです(^-^)
今日は悲しいニュースがテレビで流れました。
「TOKIO某メンバーが強制わいせつ容疑で書類送検」
ジャニーズ大好きなので、あえて名前は書かないでおきます。さっそく彼を占いました。
そしたら、四柱推命でいう四大凶星の三つまで命式に持ってました。そのうえ大運偏官、年運偏印月運偏官大殺界とまた凶星です。何か起こっても仕方ない時期です。
ただ、凶星を持っていても、彼は天乙貴人や大極貴人などたくさんの吉星を持っています。命名のうえで凶星が多くても吉星もあれば、一般社会よりも芸能界のようなところで才能を発揮します。
しかし、ジャニーズの人気グループメンバーで、若い頃からキャーキャー言われて周りがちやほやしたら、余程自分を律しないと勘違いするでしょう。
彼は生まれた日に咸池というモテ星をもっています。そのうえ年月日を合わせると水の方合になるので、色に濃いようです。良いときは色気や魅力に出ますが、今回は強制わいせつという色殺因縁が出てしまったようです。
高校生からみたら、46歳の彼はお父さんより年上かもしれません。私の想像ですが、彼と仲良くしていたら他の若いジャニーズに会わせてくれるかもしれないという高校生なりの下心があったのかもしれません。
しかし、彼は高校生を性的な対象とみて、行動にうつしてしまったのが失敗でした。40越えてアイドルしていたら、いつまでも自分は若いと、モテると、イケると、思ってしまうのかもです。
書類送検とはいえ、強制わいせつ容疑です。レギュラーをたくさん持っている彼は、失ったものの大きさに今頃愕然としているかもしれません。何と言ってもTOKIOというグループに迷惑が及びます。悔やんでも悔やみきれません。
本当に悲しいニュースです。
哀悼衣笠祥雄氏
2018年04月24日

国民栄誉賞を受賞した元広島カープの野球選手、衣笠祥雄氏がお亡くなりになりました。
私は若いときにカープ女子でカープの追っかけもしていたので、衣笠選手も何度かお見かけしました。
その頃はベテラン選手だった思いますが、山本浩二選手とともにカープを牽引しておられました。
連続試合出場の記録で有名な衣笠選手ですが、選手としての活躍だけでなく、人間としても素晴らしいかたでした。
子どもの頃は母子家庭でハーフということでいじめにもあったようですが、親孝行なかたでした。
選手になってからは怪我に強く、デッドボールを受けても投手を責めず、淡々と一塁に向かってました。
契約更新でも球団の提示された金額に黙って判を押し、ごねないことで有名でした。
ホームランも三振もフルスイングで、思い切りの良い選手でした。
あらためて、衣笠祥雄氏のご冥福をお祈りいたします。
追伸
ちょっと占いの話をひとつ。衣笠祥雄さんとビートたけしさんは同じ生年月日なのですよ。お二人とも世界に名の知れる活躍をされた素晴らしい日本人ですが、今年は大運も年運も傷官という見も心も傷つく凶星です。
衣笠祥雄さんは病に倒れましたが(お肉が大好きで魚や野菜が苦手だったとか)、ビートたけしさんはトラブルのち事務所を退社となりました。その時に自分の稼いだ大金を置いて出たのが、厄落としになったようです。
預り猫のミイコさん
2018年04月23日


うちにきて1ヶ月です。かなり大きくなりました。紙袋に入ったり、棚の上で箱座りしたりしてます。
ボールで遊んでいても、大好きなおやつのちゅーるを見せるとお座りするようになりました(*_*)
今日は飼い主さんが来ました。賢いミイコさんは覚えてましたよ(^o^)
Posted by 阿宇羅 at
23:26
晩ごはん昼ごはんと外国からお客様
2018年04月22日

晩ごはんです♪
偽物ロールキャベツ(笑)
タケノコの天ぷら
ナス素麺
偽物ロールキャベツはキャベツを大きく切ったのとひき肉を一緒に煮たのです!味はロールキャベツと同じ(笑)美味しかったです(^-^)

昼ごはんです♪
焼きそば
永谷園の松茸のお吸い物
おにぎり
そのまんま焼きそば定食です(笑)やっぱり、普通の白米よりおにぎりが美味しかったです(^-^)
今日は外国からお客様が来られました。日本人ですが、現在ご縁があってとある国に住んでおられます。
その国の産業に大変貢献されています。ほとんどボランティアだそうです。素晴らしい活動です。
きっと、彼に関わるその国の多くのかたは彼を尊敬していることでしょう。日本の誇りです。頭が下がります。
彼の前では、私の地域の小さい悩みとか考えるととても恥ずかしくなります。
もっと日本を、自分は恵まれた日本人だということを感謝して生きなくてはと思います。
CoCo壱番屋の海の幸カレーと「これは自分のお金じゃない」
2018年04月21日

CoCo壱番屋の海の幸カレーとポテトサラダです♪
CoCo壱番屋の創業者のことを書いた素晴らしいブログ見つけました!このブログ↓読んでからカレー食べたら美味しさもひとしおでしたよ。
『●これは自分のお金じゃない | 占い師の一言ブログ』 https://ameblo.jp/hirosu/entry-12368415772.html
晩ごはんと「得は徳にならない」
2018年04月20日

晩ごはんです♪
鮭の塩焼き
タケノコの煮物
キュウリの酢の物
アサリの味噌汁
タケノコご飯
またまたタケノコばかり(笑)でもやはり、旬のものは美味しかったです(^-^)
斎藤一人さんと柴村恵美子さんの「運」という本を読んでいます。斎藤一人さんの講演の部分で良いことを書いてあるので、以下転載しますね。
(前略)
得は徳にならないんだよ。徳は返そうとしたときに、返したぶんだけ得になって戻ってくるんだよ。
親に生んでもらったとするじゃん。得したように思うけど、それが徳じゃないんだよ。徳というのは親孝行をしたいなとか、親に何かしたいなと思ったときにいいことが起きるんだよ。
あのな、親の財産もらいたいって、争ってでも親の財産をうんと取った人がいるだろ。あとからずーっと見てると、必ず苦しい生活を送ってるんだよ。
それより五割ずつのところをな、私は三でいいからって言って相手に七やって七やって三もらったようなやつのほうが、もっと言うと、もらわないで親の面倒をみていたやつのほうが、絶対しあわせな人生送ってる。
あのな、何か人に受けた恩に対して返したいと思う心の恩のほうが大切なんだよ。「同じもの返さなくていいんですか?」って、いいの。だって同じことは起きないんだから、同じものは返せないよな。
ただ、気持ちってあるじゃん。返したいという気持ちな。不思議なんだけどね、親の財産もらいたいってやつより、親の面倒をみたいっていうやつのほうが、なぜかしあわせになるの。
おごってもらっているやつより、おごっているやつのほうがなぜかしあわせなんだよ。そういうもんなんだよ。
受けた恩は返すんだっていう気持ちな。
(後略)
実はこの本を読む前に、弟のお嫁さんに「お母さん亡くなったら、私はお母さん名義の家や会社の建物や土地も全部いらないからね」と話したのです。
私は独り者だけど、弟のとこは子ども三人もいて大変だろうと思ってです。それと、建物や土地をお金に換算して月々もらうのも揉めるもとだからです。
なので、納税額日本一になった斎藤一人さんがこう言ってくださって嬉しいなぁと思って転載しました。引き続き、親孝行しなくてはです。
それと、占いでもお客様からよくお聞きしますが、財産を争ってぶんどったかたの末路はあわれです。本人が病気になったり、騙されたり、子どもが借金してぶんどったぶんを使ってくれたりします。本当に不思議です。
大円のぶっかけうどんと新緑がきれいです。
2018年04月19日


今日のお昼は大円さんのぶっかけうどん定食を食べました。欲張ってこんにゃくおでんも(笑)美味しかったです(^-^)
今は新緑がきれいな季節です。うちの実家の近所の神社、住んでいるところの近所の山の写メを思わず撮ってしまいました!



そして新緑とは関係ないですが、預り猫のミイコさんは相変わらず可愛いです♪紙袋の中がお気に入りのようです(笑)


晩ごはん昼ごはんお笑いボランティア
2018年04月18日

日曜日の晩ごはんです♪
豚のしょうが焼き
タケノコの煮物
ひじきの煮物
えのき茸と玉子の味噌汁
ひじきはじゃこ天さんにいただきました!ありがとうございます。美味しかったです(^-^)

日曜日の昼ごはんです♪
ベーコンとほうれん草のパスタ
えのき茸の味噌汁
パスタは母親のリクエストです。味付けはめんつゆとオイスターソースを適当に入れました(笑)それでも美味しかったです(^-^)
写メわすれましたが、先日、グループホーム愛の里さんにお笑いボランティアに行って来ました。
まず、私が挨拶をして「しあわせなら手をたたこう」を歌いながらジェスチャーしました。その後、皆さんの希望を聞きながら笑いヨガしました。やはり、利用者さんはほとんど認知症の方々なので反応はいまいちです(^-^;私の伝え方も下手なので…(反省)
次はじゃこ天さんの手品です。じゃこ天さんは私と違って伝え方も上手いのです!利用者さんに話しかけながらの手品は、反応はなかなかのものでした!さすがー
次はあしたさんの南京玉簾です。いつもより丁寧に説明しながらの玉簾に皆さん興味深く見てくださいました。良かったです♪
次はお常さんの歌です♪「高原列車は行く」「いい湯だな」をオーバーアクションしながら歌いました!皆さん、笑ってくださるかたもチラホラです♪
次は私、阿宇羅の東京の歌あてクイズです♪東京の歌を古い順番に並べて、誰が歌ったか当ててと盛り上がりました。やはり歌の力ですね♪「東京の灯よいつまでも」を皆で歌いました!
お常さんが即興で「東京だよ、おっかさん」を歌いながら、おっかさんに扮したじゃこ天さんと歌詞に合わせて演技したのが面白かったです!♪ここが二重橋、記念の写真とりましょね~♪は私もカメラマンに扮して参加しました(笑)ナイスアドリブ(自画自賛(笑))
次は「河内男節」をカラオケで皆さんで歌いました。途中でお常さんがドジョウ掬いに扮して出てくるのですが、掬いの篭?を忘れてゴミ箱の蓋で代用してました(笑)これまた、ナイスアドリブ(笑)
最後は「お笑い福祉士光歌 」を皆さんで歌いました。そして一本締めでしめました。最後の最後で会場もかなり暖まりましたよ!
東京の歌あてクイズにどんどん答えている利用者さんがいたのですが、じゃこ天さんが「すごいですね」話しかけると「昔、姉が歌が好きでレコード持っていて聞かせてくれたから」とお話してくれたそうです(^-^)
今日もお笑いボランティア、無事に終わってホッとしました。いつも自分たちが楽しんでしまってすみません(^-^;
愛の里の利用者さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。次はデイサービスゆかりさんです。がんばりましょう!
はな苺のプリンと名前は大事です
2018年04月15日


先日、飯田町のはな苺さんのプリンを買っていただきました!美味しかったです♪前に買ったモンブランも絶品でした。またケーキを買いに行こうと思います。
昨日は偶然、赤ちゃんの命名のお客様がご夫婦で二組いらっしゃいました。私は赤ちゃんの名前は親御さんにいくつか考えていただきます。そしてその中で良い名前を選ばせていただきます。
一組のご夫婦の最初の赤ちゃんも命名させてもらったのですが、今月から保育所に通っているそうです。既にリーダーシップを発揮しているとのことです。そして、病気知らずの丈夫な子だということで安心しました。
もちろん親御さんの手塩にかけた愛情が一番ですが、名前も影響していると思います。昨今の事件や事故の加害者や被害者の名前を姓名判断するたびに納得しています。
ちなみに私自身の場合、適当につけた名前なのに全部吉数なのです。名字と名前が完璧すぎて名字変われませんでした(笑)
預り猫のミイコさんの名前も姓名判断して良い名前にしました!うちに養子に来ることになったら、ミーコに改名します(^-^;

晩ごはんはご馳走!?とお笑い福祉士教室
2018年04月14日

晩ごはんです♪
おろしハンバーグ
カツオのたたき
キュウリの酢の物
玉子の味噌汁
私的にこれはご馳走です!だって肉と魚が一緒なのですよ(笑)カツオのたたきは柵を産直で買いました。スーパーのより新鮮で魚臭くなかったです。ハンバーグ共々美味しかったです(^-^)
昨日はお笑い福祉士教室でした。なんと、新人さんが2名入りました。前回まで来ていたおまけさんは徳島に戻り、お囃子さんはしばらくお休みするそうです。新人さんにもネタを覚えていただき、一緒にお笑いボランティア行きたいものです♪
晩ごはんとミイコさんが帰って来た!
2018年04月13日

晩ごはんです♪
チーズハンバーグ
ポテトサラダ
豆腐の味噌汁
久しぶりの手作りハンバーグ作りました(^-^;仕上げにとろけるチーズをトッピングしてチーズハンバーグです♪美味しかったです(^-^)
預り猫のミイコさんが手術から帰ってきました。手術は麻酔が効かないで先生の手に噛みつき、口を縛って手術したそうです(泣)痛かったね(涙)
帰ってきて、最初は少し元気なかったけど今は元気にマジックに戯れ、疲れたら椅子で箱座りしてます(笑)早く傷口が治りますように。

ザッツのランチはイカフライとミイコさんがいない
2018年04月12日

ザッツのランチです♪イカフライです。今日は今年初めてのアイスコーヒーを飲みました!イカフライ共々美味しかったです(^-^)
昨日から預り猫のミイコさんが避妊手術でいません。帰ってくるのは明日です。今日は母親の介護の日なのですが「今日はミイコさんがいない」と言ったときの母親の落胆が想像以上でした(笑)
実家は柴犬を2匹飼ってますが、実は母親は大の猫好きです!日曜日の介護の日にまたうちに来るときに、ミイコさんに会えるのがとても楽しみだそうです。

猫漫画に泣いた(T_T)
2018年04月11日
今は亡き飼い猫のモモと預り猫のミイコさん(只今、避妊手術中)を思い出して涙しました。
↓以下ヤフーニュースより(コピーしました。)
もし、うちの猫がしゃべれたら… ジョークに混じる切ない本音、飼い猫の病を機に漫画に 作者に聞きました

うちで飼っている猫が、しゃべれたとしたら――。そんなストーリーの漫画が、ツイッター上で注目を集めています。おもしろ話かと思って読み進めると、最後のセリフに思わずウルッときます。自身の飼い猫が病気にかかったことをきっかけに描いたという作者に話を聞きました。
【画像】話題の漫画はこちら。エイプリルフールの日に突然飼い猫がしゃべり初めて…最後のセリフにウルッと
3ページの漫画です
今月1日、「独りよがりエイプリルフール猫漫画」というタイトルとともにツイッター投稿された3ページの漫画。
1コマ目で猫が「喋れるようになりました」と話すシーンから始まります。
猫「なんちゃって! エイプリルフールでした~!!」
飼い主「いやいやいや 喋ってるやん 実際に!」
漫才のような掛け合いを繰り返しながら、飼い主が「別に普段ペラペラ喋らなくてもいいからさ 具合悪いときだけは『具合悪い』って教えてよ」と話しかけます。
猫「おっけー 了解! そのときは言うね」
飼い主「まじ」
猫「ウッソ~」
飼い主「なんなんもぉ~」
猫「言わないので いつもちゃんと僕を見ててね」
最後のセリフにハッとして飼い主が振り返ると、いつものように座った猫が「ニャン」と鳴いているシーンで終わります。
作者に聞きました
この投稿に対して、「動物を飼っている身としてはすごく共感」「最後の猫の一言で泣いた」「読んでて涙があふれてきました」といったコメントが寄せられ、リツイートは2万4千、いいねは7万を超えています。
この漫画を描いたのは、広告漫画をメインとする漫画家・原作作家の秀(@hide_pow)さんです。飼い猫が病気にかかったことがきっかけになったというこの漫画について、話を聞きました。
――描こうと思ったきっかけは
猫と人に関する漫画を以前から描きたいと思っていたので、エイプリルフールに合わせて執筆しました。
――「エイプリルフールの日に猫がしゃべる」というアイデアはどのようにして生まれたのでしょうか
飼っている猫がつい最近まで膀胱炎(ぼうこうえん)にかかっていたのですが、飼い始めてから病気をしたのが初めてで、大変不安な思いをしました。痛そうなそぶりを見せないので、「せめて一言でもいいから教えてくれたらなぁ」という気持ちから描きました。
また同時に「飼い主の自分が責任を持って気付かなければ」という気持ちも込めています。
流れに任せて描きました
――どんな猫を飼っているんですか
名前は「レオ」で1歳半です。甘えん坊で、眠い時以外はトイレやお風呂まで常に付いてきます。テンションが上がると、足や腕にかみ付いて離さないので、少し困るときもあります。私の仕事が在宅ワークなので、仕事中、唯一の話し相手です。
レオは警察署に預けられた捨て猫でした。汚れて風邪も引いて体も小さかったのに、今ではすっかり大きくなりました。このまま健康に長生きしてくれたらと願っています。
――漫画を描く上で心がけた点は
特にありません。漫画はいつもひらめいた内容をササッと描くだけなので、流れに任せて描きました。
――多くの反響が寄せられたことについては
ここまで多くの方に反応いただけるとは思わず、驚いています。皆さんがそれぞれ自分の大切な家族に重ねて読んでくださったことを、とても嬉しく思います。皆さんの大事な家族が健康に長生きしてくれるよう願っていますし、すでに天国へ旅立った家族についても、きっと幸せであっただろうと思います。
↓以下ヤフーニュースより(コピーしました。)
もし、うちの猫がしゃべれたら… ジョークに混じる切ない本音、飼い猫の病を機に漫画に 作者に聞きました

うちで飼っている猫が、しゃべれたとしたら――。そんなストーリーの漫画が、ツイッター上で注目を集めています。おもしろ話かと思って読み進めると、最後のセリフに思わずウルッときます。自身の飼い猫が病気にかかったことをきっかけに描いたという作者に話を聞きました。
【画像】話題の漫画はこちら。エイプリルフールの日に突然飼い猫がしゃべり初めて…最後のセリフにウルッと
3ページの漫画です
今月1日、「独りよがりエイプリルフール猫漫画」というタイトルとともにツイッター投稿された3ページの漫画。
1コマ目で猫が「喋れるようになりました」と話すシーンから始まります。
猫「なんちゃって! エイプリルフールでした~!!」
飼い主「いやいやいや 喋ってるやん 実際に!」
漫才のような掛け合いを繰り返しながら、飼い主が「別に普段ペラペラ喋らなくてもいいからさ 具合悪いときだけは『具合悪い』って教えてよ」と話しかけます。
猫「おっけー 了解! そのときは言うね」
飼い主「まじ」
猫「ウッソ~」
飼い主「なんなんもぉ~」
猫「言わないので いつもちゃんと僕を見ててね」
最後のセリフにハッとして飼い主が振り返ると、いつものように座った猫が「ニャン」と鳴いているシーンで終わります。
作者に聞きました
この投稿に対して、「動物を飼っている身としてはすごく共感」「最後の猫の一言で泣いた」「読んでて涙があふれてきました」といったコメントが寄せられ、リツイートは2万4千、いいねは7万を超えています。
この漫画を描いたのは、広告漫画をメインとする漫画家・原作作家の秀(@hide_pow)さんです。飼い猫が病気にかかったことがきっかけになったというこの漫画について、話を聞きました。
――描こうと思ったきっかけは
猫と人に関する漫画を以前から描きたいと思っていたので、エイプリルフールに合わせて執筆しました。
――「エイプリルフールの日に猫がしゃべる」というアイデアはどのようにして生まれたのでしょうか
飼っている猫がつい最近まで膀胱炎(ぼうこうえん)にかかっていたのですが、飼い始めてから病気をしたのが初めてで、大変不安な思いをしました。痛そうなそぶりを見せないので、「せめて一言でもいいから教えてくれたらなぁ」という気持ちから描きました。
また同時に「飼い主の自分が責任を持って気付かなければ」という気持ちも込めています。
流れに任せて描きました
――どんな猫を飼っているんですか
名前は「レオ」で1歳半です。甘えん坊で、眠い時以外はトイレやお風呂まで常に付いてきます。テンションが上がると、足や腕にかみ付いて離さないので、少し困るときもあります。私の仕事が在宅ワークなので、仕事中、唯一の話し相手です。
レオは警察署に預けられた捨て猫でした。汚れて風邪も引いて体も小さかったのに、今ではすっかり大きくなりました。このまま健康に長生きしてくれたらと願っています。
――漫画を描く上で心がけた点は
特にありません。漫画はいつもひらめいた内容をササッと描くだけなので、流れに任せて描きました。
――多くの反響が寄せられたことについては
ここまで多くの方に反応いただけるとは思わず、驚いています。皆さんがそれぞれ自分の大切な家族に重ねて読んでくださったことを、とても嬉しく思います。皆さんの大事な家族が健康に長生きしてくれるよう願っていますし、すでに天国へ旅立った家族についても、きっと幸せであっただろうと思います。
昼ごはんとGWのイベント占い
2018年04月10日

昨日の晩ごはんです♪
タケノコと椎茸の煮物の天ぷら
キュウリとジャコの酢の物
豆腐の味噌汁
タケノコご飯
今が旬のタケノコ、天ぷらもご飯も美味しかったです(^-^)
GWのイベント占いです♪既に4日の13~15時、19~20時はご予約済みです。
ご予約はお早めに!萩の湯さんで受付中です。よろしくお願いいたします。
電話番号0875-54-5555(萩の湯フロント)

ワンプレート昼ごはん晩ごはん
2018年04月09日

昼ごはんです♪
タケノコの煮物
人参の酢漬け
キュウリの浅漬け
ジャコと玉ねぎのかき揚げ

晩ごはんです♪
タケノコの煮物の天ぷら
春雨のサラダ
納豆
昼ごはんのタケノコの煮物は晩ごはんには天ぷらにリメイクです♪美味しかったです(^-^)
猫のことですが、飼い主の友達と話し合いました。やはり、友達のところの老犬が亡くなるまでうちで飼うことになりました。何年になるかわからないけど、それまで可愛がろうと思います。
