露の新治さん

2010年03月31日

先日、ヴィラ讃岐に三木さぬきライオンズクラブ
チャリティー寄席を見に(聞きに)行ってきました~

出演されていた露の新治さんです。



知人が席をとってくれたので一番前の真ん中でしたw
いや~面白かったです!やはりプロの落語はいいなあ!
もちろん、お笑い教室でドシロウトで集まって
わちゃわちゃするのも、違った楽しさがありますw

後で知人が露の新治さんのところに挨拶に連れて行ってくれました。
新治さんとは20年ぶりの再会でした。
父が生きていた頃は家族で親しくさせていただきましたスマイル

「ご無沙汰しています、久しぶりです」と挨拶したら
「いや~久しぶり。お母さんにソックリになったね」
と声を掛けていただきましたニコニコ
なんかいろいろ昔を懐かしく思い出しました。
また香川県に来られたときは落語を聞きに行きたいと思います。

後、桂勢朝さんの落語と南京玉簾も楽しかったです。
すご~く歌のうまい落語家さんでした。
顔は柳沢慎吾によく似てましたw



なかなか玉簾が出来ないときのフォローがうまいです。
「だんだん拍手が小さくなってゆく~♪」と歌ったりw

そして太神楽・曲芸の豊来家板里さんはスゴかったです。
何がスゴイって目の前で見る曲芸です!
何の仕掛けもない鍛えられた芸ですよ。
携帯でとりたかったけど、カシャていう音で気が散って
失敗したら・・・と思うと最後までとれませんでしたw  


Posted by 阿宇羅 at 22:53お笑い

今日の龍馬伝

2010年03月29日

今回は脱藩に悩みに悩む龍馬でしたね。



最初は弥太郎の龍馬暗殺未遂・・・



やはり弥太郎には無理でしたね~

龍馬は武市さんにも吉田東洋にも見切りをつけて
意識は土佐から日本へ、世界の中の日本へと思いを馳せます。
しかし、脱藩は残った家族の迷惑を考えて思い悩みます。
そんな龍馬を理解し力になってくれたのが乙女姉やん・・・

龍馬の留守に脱藩の道順をかいた地図を見つけ、
脱藩に反対する兄や家族を説得します。
「見つけたがじゃ、龍馬は。
自分が成し遂げるべきことをやっと見つけたがじゃ」

そして夜遅く帰宅した龍馬の背中を押します。
「なんちゃあ言わんでえい、龍馬。身体にだけは気をつけや。
おまんがどこにおっても、私らはおまんのことをいっつも思うちゅうき」
「・・・ごめんちや!・・・」
龍馬と乙女、涙の別れです。



そして次回から龍馬伝二部スタート。
一段とたくましくなった福山龍馬の姿があります。

  


Posted by 阿宇羅 at 00:14芸能

「ぐでぐで、へろへろ、酔いどれ日記」がナイ!

2010年03月26日

リアルな知り合い以外で楽しみにしていたブログ、
hi-roseさんの「ぐでぐで、へろへろ、酔いどれ日記」が消えています。。
ブログをお休みすることは知っていましたが消えるとはタラーッ

お休みしても過去のブログをゆっくり読もうと思ってたのに~泣き
この間もるいままのところで「hi-roseさんのブログは一番面白い」と
発言してきたばかりなのに~

とっても寂しくもあり、残念です・・・

やはりランキングが上位になったら注目はされますが、
読む側にいろんな考えの方がいるので大変ですね。。
いつかまた名前を変えてでもこっそり復活を願いますニコニコ


消えたといえば今年のKAT-TUNのコンサートは赤西君が消えますタラーッ
彼はそのころロサンゼルスで単独公演をするそうです。

KAT-TUNのコンサートしかもアジアツアーが決まった後、
2月中旬、ロス公演のオファーが米国の日本語テレビ局関係者から
あったそうで事務所メンバー本人苦渋の決断だったようです。
しかも米国のテレビ局からはロス公演以降も全米のクラブを回るという
ツアー案が出されてて赤西君は5月から10月まで
滞在可能なビザを申請中とのこと。。ですと!!!

なんか、世界進出?の足がかりだと思うんですけど~
スポーツの界でも世界で活躍する日本人はたくさんいるし、
エンターテイメントの世界でももうそろそろと・・・
彼には一世一代の大チャンス、がんばってほしいですねメロメロ

さすがの私も海外公演までは行きませんが(行けませんがw)
私は日本で龍馬伝でも見ながらお留守番します。
でも日本で凱旋公演するときは行くかも?ですw
  


Posted by 阿宇羅 at 23:45

滝行

2010年03月23日

昨日は徳島の神通滝に滝行に行ってきました。



滝行はこれで四回目です。
しかも人数は今までで一番多く8人ですw
指導してくれる正教庵のお上人、滝に入る人5人、
足を水につけて行をする人を見守ってくれる人2人です。
それはそれは凄ざましい修行になりました・・・オドロキ

実は私はものすごいビビリのうえに心配性ですタラーッ
なので時には念には念を入れないと気がすまないところがありますw
今回も私の庵(千恵庵)が主催なので気合が入り過ぎ~

滝行に備えて下見に行ったりトイレ掃除をしたり、
滝といえば龍神様なので中野町の龍神様にもお参りに行ったり、
前日は行く人に電話やメールで確認したり、
当日は龍神様は水の神様ということで家の水周りを掃除したり、
滝行が無事に終えるよう観音経をあげたり、

構えすぎですねwフッン

当日、8時に正教庵に行きお経を上げて出発!
8人の乗りの車に8人でギュウギュウですが、
修行に行くとは思えないほどワイワイと約二時間遠足?の盛り上がりw
しかもトイレ休憩二回+到着して一回も(爆)
緊張と歳でトイレが近いんですwww

さすがに滝に着いたら修行モードでほとんど言葉がなくなります。
太陽が滝の上にあり、陽が射して神秘的な空間でした。
水は勢いがスゴイし、雪解け水なので今までで一番冷たいオドロキ

まず入る人は白衣に着替えてまたお経を唱えてます。
龍神様にお酒を供えるのでそれぞれ持ってきたお酒を流します。
お上人が先に入り、その後いっせいに5人で手を取り合って入りました。
滝の近くに進むと胸まで水に浸かります。
そこで全員で九字を切りお上人が一人づつ滝に入れてくれます。
その間みんなで「南無妙法蓮華経!」を唱えました。

滝の中に入った瞬間、目の前が暗くなりました。
そして水位は耳くらいまできて、水を飲みました。
冷たさを感じる暇もなく必死で毎度あまり覚えてないのです。
全員滝に入ったら、みんなで滝にお礼を言って水から出ます。
滝から出てきたみんなの顔はキラキラ生き生きです。
8人一体になった素晴らしい滝行でしたピカピカ

そして着替えて滝を後にします。
私はこのときからだがガタガタ震えだして一番寒かったです。
山道を降りて車に乗って来た道を帰ります。
返る途中でうどん屋さんに寄ってみんなで昼ごはん~



やっと生き返りましたニコニコ

実は口には出さなかったし思わないようにしたけど、
滝行は行くまでは「恐怖」でいっぱいでした。
滝を前にみんなの前で「無理!」と逃げ出す自分を想像して、
必死で取り消すことの繰り返しでした。
なので悠然と滝に入るみんなを見て勇気づけられました。


そして、ずっとお釈迦様のこの言葉を思い出していました。

すべてがあなたにちょうどいい。
今のあなたに今の夫がちょうどいい。
今のあなたに今の妻がちょうどいい。
今のあなたに今の子どもがちょうどいい。
今のあなたに今の親がちょうどいい。
今のあなたに今の兄弟がちょうどいい。
今のあなたに今の友人がちょうどいい。
今のあなたに今の仕事がちょうどいい。
死ぬ日もあなたにちょうどいい。
すべてがあなたにちょうどいい。

そして自分なりに言葉を作っていました。

今の私に今の滝行仲間はちょうどいい。
今の私に今の滝行指導のお上人はちょうどいい。
今の私に今の滝行はちょうどいい。
天気も水も体調もちょうどいい。


一緒に滝に入ってくださった皆さん、
後ろで見守ってくださった皆さん、
そして命がけで指導してくださったお上人さん、
本当にありがとうございました。
感謝でいっぱいです・・・

みんなでお酒を上げた空のビンを私が持って帰ったのですが
取り出して机の上に並べてみましたニコニコ



みんな色んな思いを込めて龍神様にお酒を供えたと思うと
この残骸であるビンでさえ片付け難くなってしまうのですw

反省点は春の滝がどんなものかもよく知らなかったこと。
あんなに冷たくてスゴイとは・・・
五人を滝に入れたお上人が最後に水から上がるときに
足が立たなくなって水に倒れこみました。
本当にお上人さん、ごめんなさい!
今度から春の滝は2,3人に分けて行きたいと思います。

一緒に行ったamaルル♪さんのブログ、
文章も画像も素晴らしいので見てね~
  


Posted by 阿宇羅 at 23:30遍路・修行

昨日の龍馬伝

2010年03月22日

昨日はブログが重くて龍馬伝の記事がアップできませんでした汗
なので、今日書きます~



今日の龍馬伝で一番印象に残っているのは、
龍馬が長州の久坂玄瑞に会いに行くときの弥太郎の語り。。

「龍馬にとって剣術修行ではない旅は初めてじゃった。
この後、龍馬の人生の中で何度も繰り返されることになる旅の・・・
そう、会いたいと思う人には労を惜しまず会いに行く、
あいつの生き方の始まりじゃった。」

この龍馬の生き方が日本を変えて行ったのですよね。。
年表を見てもわずか数年の間に日本中を飛び回ってます。
昔なので電車も車もなく毎日足で移動したのだからスゴイ!
そして行った先で会う人の心を動かしていったのですから!!


そしてこの日の見所は吉田東洋と武市さん・・・
武市さんは吉田東洋に会いに行き、意見をしたところ
「わしはおんしが大嫌いじゃ!」と足蹴りにされるんですタラーッ

その後、武市さんは自分の分身(心の声)と対峙するのですが
これまた大森南朋さん、先週の田中泯さん同様、
怖いくらいの迫真の演技でしたオドロキ



あまりよく知らなかった俳優さんですが
大森さんの主演映画「ハゲタカ」が見たくなりました!


そして香川出身の要潤さん、沢村惣之丞役で登場~
沢村惣之丞はこの後、脱藩して龍馬と行動を共にします。



福山龍馬と杯を交わしてましたが、どちらもイケメンハート
またまた龍馬伝を見る楽しみが増えましたw


そして弥太郎は和むわあ~
ついに嫁をとってノロケまくってますがw



それにしても今後の岩崎弥太郎の出世を考えたら
嫁の喜勢さん、アゲマンですなあ~アップ
恋愛結婚だとしたら、男を見る目があったのかも?

来週も楽しみ~



  


Posted by 阿宇羅 at 22:56芸能

今日のお笑いボランティア

2010年03月19日

今日は二番町コミュニティセンターに
お笑いボランティアに行ってきました!
久しぶりの笑福亭学光先生、ご同行ですニコニコ



やはり先生が芸を披露すると盛り上がりますアップ
笑い声が絶え間なくて、メチャうけていました~
見学に来た友達も涙をためて笑い続けていましたw
それにしても先生の芸が見られるなんて運がいいですよ~
最近は生徒だけで回ってるので、先生同行は一年ぶりくらいです。

さてさて私の干支占いはまだまだですねダウン
やはりお客様とコミュニケーションとりながらするはずが、
焦ってしまい、一人でどんどん話を進めてしまい、
後で先生にそのことを直すように指摘されました汗



それともっとわかりやすくて面白いオチを考えなくては・・・
干支占いの相性もまだまだ考え中だしワーイ

さっきまでS-1(お笑い芸人さんが芸を競う)見てましたが
面白いのと同時にやっぱりプロは違うと感心してみました。
そして、なんと言ってもみんな若いからテンポがイイ!!
決勝は行きませんでしたが、なだぎ武さんのお笑い芸が好きですねハート

今度のお笑いボランティアは4月14日です。
それまでに腕を磨かなきゃ~~~ガッツ

  


Posted by 阿宇羅 at 23:00お笑い

滝の下見

2010年03月18日

22日は滝行の日ですスマイル
実は昨日の昼間、下見に行ってきました~
神通滝のそばまで来たら空気が清浄なんです。
清められる感じですねピカピカ

そのかわり、滝の水は雪解け水で超・冷たい~
トータルテンボスじゃないけど、

「ハンパねえ~」

でもこれが修行なんですよね~
昨日は膝から下だけ水に浸かって観音経を三回読みました。

最後は足の感覚がなくなっていきました~オドロキ
そのかわり水から出たらポカポカと温かくなって、
駐車場までソックスなしで歩きました。
そして駐車場のトイレの掃除をさせていただきました。

さてさて当日はどんな修行になるのかな?汗
帰り、きれいな桃の木?があったので写メとりました。


  


Posted by 阿宇羅 at 23:59遍路・修行

気分次第亭に行ってきました!

2010年03月17日

今日はるいままのところ、気分次第亭にお邪魔しましたニコニコ
早く行きたいと思いつつ、今日やっと晩ごはんいただきました~アップ



こちらの猫ちゃんはうちのモモちゃんと同じ模様ですw
ままの手作りごはんはまいう~でしたよ!
夢中でパクパク食べて晩ごはんの写メを撮り忘れました(爆)
なので追加注文したレモネードの写メw



るいままとは20年来の仲なんですニコニコ
今日はお互いの近況報告などたくさん話せて楽しかったです~
特にお笑いの話は面白かったし為になりました。
居心地が良くて、つい長居してしまいました汗
話に付き合ってくれたまま、ありがとう~!!

また気分次第亭にお邪魔しようと思います。

  


Posted by 阿宇羅 at 23:23美味しい

寝不足

2010年03月15日

昨日はグッスリ寝たのに今日はやけに眠いしだるいのです。
「なぜ~?」そうなる理由を思い出しました。
先週の金曜日に夜中の2時近くまでチーママしたのが原因のようですw
歳をとると数日後に疲れが出るのは本当なんですね汗

最近の私のブログはお笑いやテレビや食べ物のことばかりですね。
占いのことで書けるようなことを探してまた書きたいと思いますスマイル  


Posted by 阿宇羅 at 23:53日常

今日の龍馬伝

2010年03月14日

今日の龍馬伝は吉田東洋役の田中泯さんに圧倒されました。



凄みがあり、強烈で不気味な存在感・・・
さぞかし有名な俳優さんなんだろうと調べたら、
クラシック・バレエモダン・ダンスのダンサーさんでした!
俳優デビューは60歳前「たそがれ清兵衛」オドロキ
そして、日本アカデミー賞の最優秀助演男優賞と新人賞受賞されています。
今回は内容より田中泯さんのたたずまいや眼力などに圧倒されています。

もちろん、福山龍馬もよかったですよ!



吉田東洋が龍馬にかける言葉。
「以前会うたときは貧相な男にしか見えんかったけんど・・・
おんしが変わったがじゃ。わしにはわかる。おんし、何か捨てたろう」
このとき龍馬は加尾の顔を思い浮かべるのですが、
やはり何かを捨てないと人間大きくなれないということですね。

私も色気を捨てましたが何か?(爆)
なので、お笑いが受けるようになったのかも?
自分に置き換えた印象深い言葉でした。

失礼、私のことはさておき・・・

福山龍馬ですが、厳しい表情の後笑顔になるのですがギャップがいいですね~
そして三味線を弾きながら歌う姿はさまになってました。
やはり歌手福山雅治さまですからね~ニコニコ



今回は切り捨てごめんや切腹など生生しい場面がありました。
そのなかでも和むのは乙女姉やんの存在・・・



嫁ぎ先の苦労話も笑いに変えてしまうんです。
ただ、後々離婚はするんですよねタラーッ

今回の弥太郎は藩のお金を使い込み、
お役ゴメンになって長崎から帰ってきます。
郷廻りという役についていますが、来週は結婚?するみたいです。



かわいいハートとお嫁さんに言っていたような気がしますがw

そして、そして、来週は香川出身の要潤さんの登場ですアップ



野武士という感じですが、、、
讃岐弁が飛び出しやしないかと今からハラハラしてます・・・
って、そんなわけないわーい(爆)  


Posted by 阿宇羅 at 23:53芸能

昨日はチーママw

2010年03月13日

昨日は3年ぶりくらいに飲みに行きました!
常盤街の近くのとある小さなスナック・・・



後姿しか撮らせてくれなかったけど、
ここのママとは15年来のお付き合いですニコニコ
会社に勤めていた頃、飲みに行ってたのですが、
店が忙しいときはママに頼まれてよくチーママしていましたw

昨日8時前に久しぶりに店に行きママと近況報告し合ったのもつかの間。
予定していないお客様がどんどん来て、急遽私はチーママしましたw
水割りやおつまみを作ったり、洗い物したり、片付けしたり、
カラオケをマラカスで盛り上げたり、お客様と楽しい話をしたり、
気がついたら夜中の2時前~オドロキ
いや~久しぶりに楽しかったです!

お店のお客様は前からの知り合いだったり、
初対面の人もママの知り合いだったりでアットホームな雰囲気です。
だから、私のようなドシロウトでもチーママが出来るんですね~汗

ちなみに私、お酒は全然飲みませんワーイ
そうです~ウーロン茶飲みに行ったのですw
  


Posted by 阿宇羅 at 22:48日常

お笑いネタ

2010年03月11日

今、私が作っているお笑いネタはお年より向けにほわ~んとしたものです。
「イヌ年の人はワンダフルな一年になるでしょう」みたいなw

そのうえ相性など盛り込んで面白くしたいと思っています。
いい相性はそのまま言ったらいいけど、問題は悪い相性・・・
「この干支とこの干支は相性悪いです」
などと言いっぱなしにはしたくないのです。

そこで考えました・・・悪い相性は
鍛えてくれる相性、
間違いに気付かせてくれる相性、
学びの相性などなど・・・
という感じにしよう!

これに歴史上人物や有名人の例を話して
それにダジャレを盛り込んで、、、
って、結構大変だけど面白そう!ガーン

でも、こういう占い漫談は私独自のもの。
(他にやってる人いないと思いますが・・・)
がんばって作成しますよ~ニコニコ  


Posted by 阿宇羅 at 23:26日常

相棒

2010年03月10日

今日二回目のブログです。



相棒season8が終わりました~寂しい!
水曜9時、4月からは他の番組が放送されます。
これで私が見続けているドラマは龍馬伝だけです。

相棒と龍馬伝以外、登場人物みてあらすじ読んだら見ようと思わないのです。
気は若いと思っていたのにこれはもう立派なオバハン中年の好みですねw
相棒、龍馬伝とも登場人物の年齢層が高めですものね~

相棒は登場人物のキャラが立ってます!
主役の右京さんや神戸くんはもちろん、
捜査一課トリオ、鑑識米沢さんに暇課長ニコニコ
個人的にはイタミンが好きですハート



今日は大河内監察官、小野田官房長も主要なところで登場。。
これは見てる人しかわかりませんよねw


相棒season9がはじまるまでまたDVDで過去の相棒を見ようっと。  


Posted by 阿宇羅 at 23:57芸能

今日のお笑いボランティア

2010年03月10日

今日も行ってきました~お笑いボランティア。
久しぶりに行って思ったのですが・・・

教室の皆さん、確実に腕が上がってるアップ
話術が滑らかで面白くなっているんですオドロキ
これには驚きました!私も腕を磨かねば。。

私の新作「干支占い」は、ほほお~という感じでウケましたよ。
でもどちらかといえば若い職員の方に受けたかな?
おじいちゃんおばあちゃんにはわかりにくかったかも?
それに私は早口なので直そうと思いながら今日は早口になりました。

反省・・・
次回は3月19日です。練習してがんばりますニコニコ

今日、一番受けたのは最後に落語をした面さんw
シモネタの「勘定場」落語だったのですワーイ
あ、シモネタと言ってもエロじゃなくてビロウなほうね(爆)

「こんなに笑うことはない」とおばあちゃん達は大満足でしたニコニコ
今日は私が行ったボランティアの中で一番、芸の完成度が高かったです。

写メは歌を歌うお常さんです。



その場にいるみんなが笑顔になるお笑いというのは、
あらためて素晴らしいなあ~と実感しました。
今日も感謝です・・・

  


Posted by 阿宇羅 at 23:27お笑い

明日はお笑いボランティア

2010年03月09日

明日のお笑いボランティアの準備しています。



スケッチブックを買い、下手な字を書いてマジックで太くしています。
干支占いって軽く考えていたのですが、ネタ作成は結構大変ですオドロキ

干支の有名人に歴史上の人を一人ネタにしようと思ったのですが、
歴史の本やPCで生年月日調べて干支を計算してます。
歴史オンチな私は歴史の勉強もしています。

現在の有名人もネタにするので、また干支を調べて
芸能ニュース見たり、wikiで調べたり・・・
最後は笑いでおとさないといけないのでネタを考えるのに
広辞苑まで引っ張り出して調べています・・・

これが相性となったらもっと色々調べないと汗
明日はそこまで手が回りませんワーイ

結構時間かかるし、正直しんどいwガーン
でも4月からのお笑い修行に使わうつもりなので力はいります!!
ドッと受ける自信はあまりないのです。ダジャレはベタやしw
でも、ははあ~なるほど!おもろいなあくらいは思って欲しいですねニコニコ

また明日の結果を明日夜に書きますね~
  


Posted by 阿宇羅 at 23:32お笑い

祖母の祥月命日

2010年03月08日

今日は祖母の祥月命日で実家にお参りに行ってきました。
祖母が94歳で亡くなって丸三年が経ちました。

生きているときはどこの家でもそうだと思いますが、
いろいろあって(--;)←こんな顔になることもありましたw
でも今振り返ってみると、純粋で優しい良い人だったと思います。
後悔しても遅いけどもっと優しく接したらよかったと思います。

今流行っている植村花菜さんの「トイレの神様」を聴いて、
いろんなこと思い出して涙・・・です。
(youtubeの貼り方わからないのでアドレス貼ります)

http://www.youtube.com/watch?v=NPZABQRqzGU

あらためて祖母ちゃん、ごめんね、ありがとうね。。


さて・・・
お寺さんの読経が終わってみんなでご飯を食べに行きました。
丸亀町の「やさしい食卓」・・・初めて行く店です。
バイキング形式のお店ですが、どれも美味しい~ニコニコ
美味しすぎて嬉しすぎて写メ撮るのを忘れましたw
もちろん、一回だけでは足らずにおかわりしましたw
また行きたいお店ですレストラン



丸亀町のHPから画像拝借してきました汗  


Posted by 阿宇羅 at 23:36日常

今日の龍馬伝

2010年03月07日

今日も龍馬伝、見ごたえがありました。
副題「引きさかれた愛」ですよ。
(韓流ドラマか!?ですねw)

福山龍馬さんは今回も熱い演技でしたね。
いつもの笑顔からはじまって、意気揚々と土佐に帰る顔、
加尾にプロポーズする場面はこっちまでニヤニヤ(気持ち悪い?w)
そして、武市さんに怒りをもって対峙する場面は迫力でした。




門番に追い返されて加尾の本心を武市さんから聞かされる場面は涙ですね。
それにしてもなんという時代でしょう・・・
人事変更するなら面子丸つぶれで切腹って・・・
やはり加尾なら自分の幸せより兄の命をとりますよね。
そして龍馬と加尾は泣く泣く別れていくのですタラーッ



加尾は涙ながらに別れ際に龍馬に言います。

「おまさんには、途方ものう大きいもんがきっとあるがじゃ。
私はそれを信じちゅう。それを探してください。きっと見つかるき」

まだ夢ばかりで思想を持たない龍馬の器を悟った人がここにもいました。
「大切なものを命をかけて守る」と武市さんに言い放った龍馬ですが、
加尾自ら、その気持ちを知りながら身を引きました。
龍馬は加尾とのつらい別れを通して成長し、
また私達が知っている龍馬に一歩近づいたような気がします。

それにしても登場時と比べて福山龍馬の凛々しいことメロメロ
だんだん男らしく成長しているような気がしてなりません。
理由はメイク?単なる自分の感情移入?福山さんの役作り?
何でも良いんです。回を増すごとに龍馬伝の魅力にひき付けられてます。

今回は加尾役の広末さんの女優としての力量に感服しました。
もとの副題は「引きさかれた愛」じゃなくて「加尾の覚悟」でしたが、
まさに全身で痛いほどの覚悟を表現していました・・・
広末さんは唯一私の苦手な芸能人ですが克服できるかも?です。




他に今回のほっとする見所ですが、まず乙女姉やんの旦那が温水さんw
髷が結いかねているようにお見受けいたしました汗




牢屋を出て意気揚々と長崎に向う少し小奇麗になった弥太郎。
相変わらず応援する龍馬に向って皮肉を言ってますがw




やっぱり龍馬の入浴シーンw
ファンサービスとしか思えないけど満足です(爆)

  


Posted by 阿宇羅 at 23:21芸能

古米料理

2010年03月06日

冷凍庫に数年前の古米をハッケーンw
きっと味はメチャ落ちてると思われ、
一瞬、外にまいてスズメのエサにしようと思いました汗

しかし、頭をひねって古米臭さを消す料理をと思い、
小林カツ代さんの料理本を開いて探しました。
まず、新鮮なイカを買ってイカめしを作りました。
龍馬伝の坂本家の食卓に出てきそうでしょ?w



半分もち米を投入、イカと醤油やミリンや酒で味付けしたけど
炊いてみたらメチャ古米かもち米臭くてまずいダウン
伯母さんはおいしいと言ってくれたけど私は納得せず。
捨てるのはもったいないのでおにぎりにして胡麻をまぶして食べました。

そして次にインディアンピラフを作りました。



これは大成功!全く古米臭さが消えて美味しい~
古米を洗ってザルに打ち上げて水を切り、
オリーブ油とバターでベーコンや野菜と一緒に炒めました。
そしてコンソメの素やパブリカで味付けして炊飯器で炊きました。

やはり料理は手間隙かけないとね~って、メチャ高カロリーですがタラーッ
それと何でインディアンピラフという名前なんでしょうか?  


Posted by 阿宇羅 at 23:51美味しい

マッチ~~~~~!

2010年03月05日

さっきテレビを見てたらマッチ(近藤真彦)の特集してました。
いつもは金スマとか見ないのだけど、懐かしいから見ましたw
そして30年も前のこと色々思い出していました。



物心ついたときからず~っとミーハーの私はマッチのファンでしたメロメロ
金八先生に出てるときから目をつけていましたw
そしてデビューして数年は応援していました。
(数年後は他のミーハーしてました汗

マッチは私より五歳年下です。
今なら中年wとひとくくりにされますが、若いときは別~
21歳の私が16歳のマッチのファンだというのは恥ずかしかったです汗

会社で「マッチのコンサートに東京に行くので休みください」と言って
休みをもらって帰って出社すると、みんなの前で次長に皮肉も込めて(?)
「マッチのソックスくらい盗んできたか?」言われてましたw




東京武道館でのコンサートでは、高校生だと偽りツテを辿って、
親衛隊にもぐりこんでテルテル坊主のような衣装着てポンポン振ってましたw
私は振りが完全じゃないということで後列に行かされましたw
田舎だから振りなんか知らないもの~ガーン

マッチ主演の映画を見に行きみんなで映画館で写真を撮りまくってました。
今ではそれは犯罪になるんですよね~汗
映画はオールナイトだったので朝方まで見てました。
♪ハイティーンブギ!未来を俺にくれ~♪マッチ、かっこよかったけど、
リーゼントヘアは椎茸がこむら返りしたみたいだった(爆)

マッチがコンサートのときに高松の京王プラザに宿泊してると聞いて
朝から出待ちして、少年隊と握手しました(マッチには会えず)スマイル
今はオサーンになってしまったニッキもこの時は紅顔の美少年でしたw

一番嬉しかった思い出は、ジャニーズ事務所前に友達と二人で行くと
マッチが事務所から出てきて私達二人にニコッって微笑んでくれたことw
他に人がいなかったのであの時、握手してもらえばよかった~ワーイ

あ~懐かしくもバカバカしい若かった日々・・・w
それにしても今もあまり変わらないことしてるけど(爆)

今日テレビを見て思うのですがマッチってたぶんいい人ですねスマイル
少年がそのまま大人になったような素直な感じがします。
(キャイ~ンのウドちゃんも同じにおいがします)
昔のジャニーズは歌もダンスもまだまだ進化してないし、
アイドルって容姿はもちろん人柄で売っていたようなものですからね。

消えていったアイドルの末路はさまざまです・・・
それが30周年のコンサートが出来てファンが集まるなんてスゴイことですオドロキ
芸能人は虚像の世界といわれますが、マッチは実像に近い気がします。
これからも変わらず活躍して欲しいですねピカピカ



十年くらい前、友達がF1関係の偉い人と親しくなりました。
その頃マッチはF1の解説したりして現場にいました。
「マッチくらいいつでも会わせてやるぞって彼が言ってるけど会いに行く?」
と友達に聞かれましたが、鈴鹿までの交通費がもったいなくて断りました。
やっぱり、行けばよかった~タラーッ
  


Posted by 阿宇羅 at 23:19芸能

笑う介護士の極意

2010年03月04日



写真は袖山卓也さん37歳、有限会社笑う介護士代表取締役。

袖山卓也さんの「笑う介護士の極意」読み終わりました~スマイル
実はこの本はお笑い福祉士の教室で回し読みしています。
私が本屋で選んで買ったという本ではないです。

内容は面白かったと同時に興味深かったですね。
そして、今後お笑い福祉士として活動する上で勉強になりました。
著者の袖山さんはヤンキー先生ならぬ、ヤンキー介護士です。
生い立ちと言うかいきさつがヤンキー先生こと義家先生に似てます。
年齢はもちろん、熱いハートというところが非常によく似ています。
そうそう、男前というところも!(爆)

固くなったお年寄りの心を笑いで柔らかく開くという方法が書かれてます。
どちらかといえば、一対一の介護士さん向けですが、
中にはお笑いのコントや小話、アドリブなど例えを詳しく書かれて、
今後のお笑い福祉士の実践に役立ちます。

考えさせられたのは、現在高齢者と呼ばれる人たち時代背景と人生です。
子どもの頃は男尊女卑思想、戦争があり高度成長期には身を粉にして働き、
笑いとは遠く、無趣味な成人期を送らざるを得なかったでしょう。
現代のようにテレビをつければどこかのチャンネルで
簡単にお笑い芸人が見られるという時代ではなかったですね。

そして老いとともに身近に死があります。
高齢者さんは心身ともに繊細であることも詳しく書かれています。
そんな高齢者さんの状況や気持ちを理解したうえで、
お笑いネタを作って練習して披露していこうと思います。
あらためて「笑い」の大切さや必要さを認識した本でした。

さあ~今から「乙女の日本史」読むどー!w
(これは私が本屋でビビビと来て買った本です)  


Posted by 阿宇羅 at 23:20