笑う介護士の極意
2010年03月04日

写真は袖山卓也さん37歳、有限会社笑う介護士代表取締役。
袖山卓也さんの「笑う介護士の極意」読み終わりました~

実はこの本はお笑い福祉士の教室で回し読みしています。
私が本屋で選んで買ったという本ではないです。
内容は面白かったと同時に興味深かったですね。
そして、今後お笑い福祉士として活動する上で勉強になりました。
著者の袖山さんはヤンキー先生ならぬ、ヤンキー介護士です。
生い立ちと言うかいきさつがヤンキー先生こと義家先生に似てます。
年齢はもちろん、熱いハートというところが非常によく似ています。
そうそう、男前というところも!(爆)
固くなったお年寄りの心を笑いで柔らかく開くという方法が書かれてます。
どちらかといえば、一対一の介護士さん向けですが、
中にはお笑いのコントや小話、アドリブなど例えを詳しく書かれて、
今後のお笑い福祉士の実践に役立ちます。
考えさせられたのは、現在高齢者と呼ばれる人たち時代背景と人生です。
子どもの頃は男尊女卑思想、戦争があり高度成長期には身を粉にして働き、
笑いとは遠く、無趣味な成人期を送らざるを得なかったでしょう。
現代のようにテレビをつければどこかのチャンネルで
簡単にお笑い芸人が見られるという時代ではなかったですね。
そして老いとともに身近に死があります。
高齢者さんは心身ともに繊細であることも詳しく書かれています。
そんな高齢者さんの状況や気持ちを理解したうえで、
お笑いネタを作って練習して披露していこうと思います。
あらためて「笑い」の大切さや必要さを認識した本でした。
さあ~今から「乙女の日本史」読むどー!w
(これは私が本屋でビビビと来て買った本です)
昼ごはん晩ごはん、「ある設計士の忌録」
昼ごはん晩ごはん、衝動買いした!
晩ごはん昼ごはん、出掛けるより自宅で読書の秋
昼ごはん晩ごはん、暑すぎて読書不可
わかさ堂のプリンパフェ、細かいところが気になる…
わかさ堂の杏仁フルーツ、「流浪の月」作家の命式
昼ごはん晩ごはん、衝動買いした!
晩ごはん昼ごはん、出掛けるより自宅で読書の秋
昼ごはん晩ごはん、暑すぎて読書不可
わかさ堂のプリンパフェ、細かいところが気になる…
わかさ堂の杏仁フルーツ、「流浪の月」作家の命式
Posted by 阿宇羅 at 23:20
│本
この記事へのコメント
おっ!!
本当にかっこいーーーーーー!!!男前ですね。
固くなった心の老人を笑わせるなんて至難の業ですよ。ホント。
私も読んでみたいです。また本の内容お話して下さいね。
次の本も楽しみです。どんな本かなぁ~ビビビときたほんって!
本当にかっこいーーーーーー!!!男前ですね。
固くなった心の老人を笑わせるなんて至難の業ですよ。ホント。
私も読んでみたいです。また本の内容お話して下さいね。
次の本も楽しみです。どんな本かなぁ~ビビビときたほんって!
Posted by amaルル♪ at 2010年03月05日 05:59
ドストライク(笑)でも笑わすってことはギャグもするの?やりすぎると・・・むぅrぃ~
Posted by よしえ at 2010年03月05日 22:02
amaルル♪さん、コメありがとう~
袖山さん、中身も外見もかっこいです(*^^*)
本を読んでると袖山さんに「惚れてまうやろー!」状態の
おばあちゃんがたくさん登場して面白いです。
なるほど~と思うことたくさんです。
よしえさん、コメありがとう~
実はね、本のお笑いの例のなかにはシモネタもあります!
何故か女性はシモネタやったウケけないのですよねw
オバサンになってしまった私でもシモネタは無理~ですw
袖山さん、中身も外見もかっこいです(*^^*)
本を読んでると袖山さんに「惚れてまうやろー!」状態の
おばあちゃんがたくさん登場して面白いです。
なるほど~と思うことたくさんです。
よしえさん、コメありがとう~
実はね、本のお笑いの例のなかにはシモネタもあります!
何故か女性はシモネタやったウケけないのですよねw
オバサンになってしまった私でもシモネタは無理~ですw
Posted by 阿宇羅
at 2010年03月05日 22:27
