新世界創造記・後編

2010年09月30日



WEAVERの新世界創造記、前編に続き後編も買いました!
ほんと、久しぶりに大好きなアーティストにめぐり会ったという感じです。
あ、いつもミーハーな私が騒いでいる福山さんや赤西君とは違う。
彼らはidol的な魅力、WEAVERはMusicなんです~ワーイ

前編はドラマの主題歌やあの有名な「僕らの永遠」が入っています。
後編は有名な曲はないけど、こちらのほうがお気に入りかな~
それは泣ける曲があるからですタラーッ
この歳になってCD聴いて泣くとは思わなかったですw

やはり心の洗濯した修行の後に聴いたのが良かったのかもしれません。
曲や歌詞のよさがストレートに伝わってくるんですピカピカ
皆さんもよかったら是非WEAVERのCDを聴いてくださいね!
泣けなくても幸せな気持ちにはなれるかもですハート
  


Posted by 阿宇羅 at 21:36芸能

修行中の恥(--;)

2010年09月29日

実はこの三が日修行で恥ずかしいことやらかしました(--;)
お遍路道を歩いて大窪寺にお参りして八十庵に行ったのですが、、、
なんと私、そこで笠を忘れた帰ったんですタラーッ恥ずかしい~

帰って気がついて電話したらお店にあるとのことで今日取りに行きました。
母親に言ったら、八十庵の打ち込みうどんが食べたいとのことで、
一緒に行きうどんを食べて、帰りは長尾の大伯母のお見舞いにも行きました。

一昨日打ち込みうどんはみんなで食べたのにまた今日も食べましたw
美味しかったけど、遍路の後のうどんは格別でしたねニコニコ



それにしてもうどんに気をとられて笠を忘れる大チョンボをやらかすなんて、
私はまだまだ修行が足りないです・・・反省~
でも94歳の大伯母さんのお見舞いが出来たのは良かったと思いますニコニコ  


Posted by 阿宇羅 at 22:09遍路・修行

滝行

2010年09月28日

今日は修行三が日の最終日、滝行です。
朝起きたら昨日あれだけ歩いたのに足が嘘みたいに痛くない!
これは滝行もいい修行になると思って出かけました。

昨晩、すごい雨だったから神通滝はまだ雨が降って水位が高いと思ったら、
綺麗に晴れ上がって水位も水の冷たさもちょうどいい加減でした。
指導してくださる正教庵のお上人さんと女性四人での滝行です。



初めて滝に入る人、滝の達人?w、それぞれそれはいい修行になりました。
私は滝の芯に頭を打たれとき、大自然が叱咤激励してくれているような気がしました。
数日前に悩んでいたことが嘘のような晴れ晴れとした前向きな気持ちになりました。
滝行に来て良かったと心から思いました。


今日は滝の行き帰りずっと空や山ばかり見ていました。
というのは今日の空や山はとても綺麗だったのです。
神通滝の木々も若葉のような眩しさでした。
昨日の雨に洗われたような大自然に見入っていました。

それと行く途中の雲が龍神様の形をしたり、帰りの雲は七色に輝いたりで
今日の空というキャンバスは格別の美しさで彩られていました。
この三が日修行で私の心も洗濯できたようです。


それにしても写経を書いているときも、遍路を歩いているときも、
滝行をしているときも感じるのは修行仲間のありがたさ。

ただ淡々と一緒に修行しているけれどもそれまでに
不思議なご縁が巡りめぐって偶然という奇跡も重なって
私たちご縁が出来てここにいるんだよね?と、
みんなの背中に感謝を込めて無言で問いかけていました。

本当に修行に参加された皆さん、ありがとうございました。
私たちを指導してくださったお上人さん、ありがとうございました。
そして、修行の場になってくださった四国の大地、大自然、
見守ってくださった精霊たち、ありがとうございました。




夕焼けも美しかったです。


  


Posted by 阿宇羅 at 22:45遍路・修行

遍路道

2010年09月27日

今日はお遍路交流サロンから大窪寺まで歩きました。
女体山越えしました汗久しぶりの遍路道、しんどかった~



女性四人で歩きました。
30代40代の二人は三時間半くらいで到着~
アラフィフの私とAちゃんは4時間20分かかりましたw

途中で貧血を起こしてしんどくなった私・・・修行が足りないダウン
Aちゃんのすすめもあって山道にごろんと横になりました。
そしたらしんどさはどこへやら気持ちがよくって寝てしまいそうでしたw
女体山の頂上の空気も達成感もあり、さわやかでした。

明日は滝行・・・この雨で水位が上がってると思いますオドロキ
どんな修行になることやら。。
大自然にお任せする気持ちで行こうと思いますニコニコ  


Posted by 阿宇羅 at 22:26遍路・修行

写経

2010年09月26日

今日はAちゃんと写経を書きました。
観音経を一巻、約80分かかったかな?
書き終わったらなんか充実感!

明日はいよいよお遍路!4人でいきますスマイル
途中でバテてもいけないので晩ごはんもしっかり食べました!
シメジカレー!私、どんだけシメジ好きなんやろ?www

  


Posted by 阿宇羅 at 23:50遍路・修行

修行が始まる

2010年09月25日

明日から修行が始まるってことで、
この間は遍路の予行演習に歩きました。

車検だったので日産の東バイパス店に車を持っていき、
松並町の自宅まで一時間半かけて歩いて帰りました♪
更にマルナカに買い物があることを思い出して、
一時間かけて自宅→マルナカ→自宅と歩きました。

昨日今日じゃないですよ、34度だった日ねw
次の日は35度でこの日もお墓の掃除に歩いていきました。
お彼岸ですからね、汗だくだくでお掃除&お参りしましたスマイル

働いた日はご飯がおいしいです。
ってことでシメジご飯を炊きました。



まいう~とたくさん食べたので、
せっかく汗かいて痩せたのにもとの木阿弥でしたw  


Posted by 阿宇羅 at 20:38遍路・修行

前世のこと

2010年09月24日

前世占いとかありますがあまり興味なかったです。
そんなん知ってどうするの?って思っていました。

今日、正教庵のお上人さんのお話を聞いているとき
こんな話が出たんです。


「私たち、つまり仏縁にふれ一言で人の人生を

左右するような仕事をしてる人間は、

前世でよほど悪いことしたからじゃないんです。

そんな罪を償うためにイヤイヤやってるんじゃないんですよ。

私たちは前世で大きな仏縁に助けられて、その恩返しをしたいと

感謝の気持ちとともにこの世にまた生まれてきたんです」


この言葉を聞いたとたん、感激して涙がぶわ~っと出ました。
前世の記憶は全くないけど、きっと私の魂が反応したのではと思います。
輪廻転生している魂にはそんな記憶が刻まれているんですね。

ありがたい前世を生きたんだ・・・とてもとても不思議な感じでした。
今日のこの感激を肝に銘じて更に精進していきたいと思います。  


Posted by 阿宇羅 at 23:53遍路・修行

キンブオブコント2010

2010年09月23日

今日、2度目の更新です。
キングオブコント2010の優勝はキングオブコメディでした。
おめでとうございます~パチパチパチピカピカ



やった~~~~~!嬉しい!!!
実は2008も2009も優勝は自分的に釈然としなかったので、
今回はドンピシャのキングオブコメディが優勝してよかった!ハート

最初のネタなんかもう、最高!ゲラゲラ笑いました~ニコニコ
やっぱり笑いをとるにコンビの一人はブサイクじゃないとねw
ブサイクで面白かったから良かった!ホントに面白かったアップ

後は2位のピースも面白かった。又吉さん、いい味出してるw
反対にジャルジャルの「おばはん」としずるの「パンティ」はうんざり。
若い人にはウケルのかな?それこそ私はおばはんやからねw

それと時々流れていたCMが良かった。
今回、挑戦するお笑い芸人さんたちが出演するオロナミンのCMです。
オフショットなんですが、その真剣な表情にとっても感動しました。
彼らにとって笑わせるって真剣勝負なんですね!スマイル  


Posted by 阿宇羅 at 23:07お笑い

イノシシに遭遇しました!

2010年09月23日

昨日、山でイノシシに遭遇しました!




というのは月末に滝行があるので、
恒例の神通滝の近くのトイレ掃除に一人で行ったんです。
そしたら水が出ない!仕方なく沢まで降りていきました。

前にイノシシを飼っていたサークルがあるけど今はいないし・・・
と思って沢までバケツを持って行き、水を汲もうとしたら、
砂場にイノシシらしき足跡が付いてるじゃないですか!

帰ろうとしたらガサガサと音がしてそちらを見るとイノシシがいる!
そんなに大きくないイノシシだけど私との距離3~4メートルオドロキ
ビックリしたけど、走ったり声を出したりしたら刺激すると思い、
目も合わさず知らん顔で悠々と車まで帰って行きました。

後ろから襲われたらと思い、心臓バクバクですよwww
車をトイレに付けてさささ~と掃除をして帰りました。
イノシシがいると思うと神通滝にご挨拶に行く元気はありませんでしたタラーッ

昨日はお月見で笑でも占うかたはイノシシ年だし、
と思ったら乙亥、イノシシの日でした~
それにしてもこんなに動揺するなんて私、修行がなってないわ~~~ワーイ

でもまあ、、、イノシシさん、
こんな丸々太った美味しそうな私を
エサに狙わなくてありがとうございますアップ


  


Posted by 阿宇羅 at 11:27遍路・修行

お月見で笑

2010年09月22日

今日のお笑いボランティアは香川医大のロビーでした。



石田院長のご挨拶の後、みんなで演芸を披露しました~
まずはお常さんの腹話術でご挨拶して歌、
鳥もちさんは小噺、いくよさんは童話、
あしたさんは落語、久やんは南京玉簾、
私阿宇羅は占い漫談、最後にお常さんが落語。




あっという間の一時間でした!
一番うけたのは、久やんの玉簾w
間違ったりズレたりすると大きな笑い声がwww
プロならありえないけど、素人はこれがいいんですニコニコ

いつもお客様を楽しませようと心がけていますが。
演じてる私たちもいつも楽しいんです。
あたたかい笑い声と拍手はそんな心が伝わる瞬間かな~

最後まで私たちのつたない芸を見てくださったお客様ありがとうございます。
そして手厚いもてなしをいつもしてくださるスタッフの方ありがとうございました。
毎度毎度お世話になります。お月見の飾りつけとボードです。




そして、お笑い福祉士の仲間達お疲れ様です。
また次回もがんばりましょうニコニコ

帰りに空を見ると綺麗な月が出ていました。

  


Posted by 阿宇羅 at 22:58お笑い

細木先生~

2010年09月21日

久しぶりに細木数子さんをテレビで見ました。
ズバリ言うわよ!という感じで、爆笑問題相手に舌好調でしたオドロキ



いろいろなニュースや人物を斬ってました。
世の中の若者の心が寒いのは教育がなってない、
日本人は昔の勤勉さがなくなったと嘆いていました。

個性が強くて賛否両論ある細木さんですが、
いいところは取り入れていきたいと思います。

ホストに一晩900万円使うところは真似したくても真似できないwww  


Posted by 阿宇羅 at 23:02占い

「夏の恋は虹色に輝く」最終回ネタバレ有り

2010年09月20日

「松潤主演のドラマ「夏の恋は虹色に輝く」終わりました!
感想ネタバレ有りますので未見のかたはご遠慮ください。



今クール(7~9月)のドラマで唯一全部見たのがこのドラマです。
「GOLD」は2回見てリタイヤしたし、「うぬぼれ刑事」も見たり見なかったり。。
前クールの「同窓会」ほど面白いドラマは今クールなかったですねワーイ

で、「夏の恋は虹色に輝く」はゆるゆるのハッピーエンドに終わりましたハート
俳優としての大雅の成長を家族、友達、仕事仲間などみんなが見守り喜び・・・
亡くなったお父さんまで幽霊で劇場に登場していました。
あ、ここは笑うところじゃなくて一番感動するところね!

それと最終回らしく特別出演が豪華でした!
劇団の俳優に市村正親、慶太のお母さんに夏木マリ、大道具さんにニノまでw
余談ですが詩織を好きだったお兄さんもしっかり同僚の先生と仲良くなってたしw

ラストシーンも大雅と詩織のなんとなく明るい未来を予想させる感じでした。
先週二人の結婚を反対していた海ちゃんも最後は大雅を受け入れました。
三人で海にいくのだけど、虹が綺麗に出ていましたね。

とってもとっても幸せな幸せな予定調和の大円団でした。
甘いといったら甘いけどこれでいいのだと思います。
この猛暑に疲れ果てた心身にはちょうどいいドラマでした。
ドロドロだったら途中で見るのやめたでしょうね~

私は占いで毎日厳しい現実の話を聞いているので、
ドラマはゆるゆるのハッピーエンドがちょうどいいですw
でもね、厳しい現実の話のほうが私には数倍勉強になるんですよニコニコ

  


Posted by 阿宇羅 at 23:39芸能

地震?

2010年09月19日

10時前にグラッときたの地震でしょうか?

今日は8時から犬の散歩に行ったので、
龍馬伝は10時からのBS2で見ようとしたら・・・
地震のせいだと思うけど、BS2が映らない!ガーン
受信できません。アンテナの位置を調整してくださいみたいな字が出るしパーンチ

今日の龍馬伝はmixiの書き込み見てたら、
いきなり福山龍馬の入浴シーンだったそうで!
しかもお龍さんの入浴はなくて、龍馬だけ~
これって福山雅治ファンへのファンサービスですか?(爆)

土曜の昼からの再放送までおあずけだわwww
筋書きよりそっちが気になる私ってどうよ?(爆)

それにしても地震にはびっくり!
しかし、うちの猫は知らん顔で眠り続けていましたニコニコ  


Posted by 阿宇羅 at 22:29日常

秋の気配・・・

2010年09月17日

日中は暑いですが汗夜はやっと涼しくなりました!

一昨日の夜から猫が布団に入ってきます猫



そして、アツアツのおでんが美味しいですワーイ



秋ですね紅葉  


Posted by 阿宇羅 at 23:21日常

占い特集

2010年09月17日

今日二度目の更新です。
「笑撃!ワンフレーズ 」の占い特集、見ました!
昔、占っていただいた竹下宏先生はデビ夫人を占っていました。



デビ夫人の裁判の悩みをホントに親身に誠実に占っていました。
デビ夫人もとっても喜んでいましたね。

でも注目されるのはアカシックレコード中津川昴先生。
テレビはエンタテイメントの世界なので占いでも面白いのが注目される。
実際困ったことの解決は竹下先生のような先生なのだけどね。

なんだかなぁ~ガーン
  


Posted by 阿宇羅 at 00:09占い

弁天祭

2010年09月16日

今日は己巳で弁財天の日です。
正教庵の弁天祭に行ってきました!

お経が終わった後、まずはamaルル♪さんの奉納琵琶演奏。
お母様の遺志を継がれて始められた琵琶だそうですが、
短期間での上達は眼を見張るほど素晴らしいものでした。
厳かな歌にも心を打たれ、清められたような感じです。感動~ピカピカ
もっと熟練して技術が上達したらスゴイことになるのではと思っています!

そして・・・・・その後に私・・・・・恐縮・・・汗
満腹亭ぶたまんの占い漫談を含めたお笑い演芸をしましたw
荘厳な雰囲気ぶち壊すかと恐縮してましたが、
琵琶演奏とお笑いは全く別物で皆さん受け入れてくださったようです。
今日はフルコースで30分間しました!

最初は手始めに後出しジャンケン!
そして、人相占い、干支紙芝居、干支占い、腹話術、紙芝居&歌。
昨日、3回も練習した甲斐がありました。思ったよりうまく出来ました~ワーイ
お上人さんが「お父さんが来てたね」とおっしゃってくださいました。
私も何となく最後の「憧れのハワイ航路」を父と一緒に歌ったような感じでしたスマイル

今日は8人のかたが聞いてくださったのですが、
もっとたくさんの人の前で演じた気持ちです。
自分でも驚いたのは前ほどあがらなくなっていた!ビックリ!
やはり場数踏んだら度胸つきますねwあ、慢心はダメですけどね!

正教庵から帰るとき、高台から見る街や空が輝いて見えました。
ちょっと大袈裟だけど、今日はほんとうにそう思いました。

私のつたない演芸を最後まで聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。
演芸の場を用意してくださったお上人さん、ありがとうございました。
そして、きっと一緒に歌を歌ってくれたお父さん、ありがとうございましたニコニコ



岡晴夫さんのCDジャケットです。父の写真ではないです、念のためw
  


Posted by 阿宇羅 at 16:27お笑い

禁断の・・・

2010年09月15日

明日からまた真面目な話が続くので今日はふざけますw
禁断の・・・って題名は書きましたがそんな大袈裟な話ではないです。

今から20年前、占い師になりたての頃です。
四柱推命の先生のところに友達と遊びに行きました。

そしたらその頃40歳くらいだった先生がいきなり、
「さっきとってもカッコイイお客さんが来た」と色めいて話をしてくれました。
先生は結婚もして旦那さんもいるし、私みたいなミーハーじゃなくて
いつもクールな感じの人なので、そんなこと言うのは珍しかったのです。

私 「で、どんな人だったんですか?」
先生「25歳くらいで白鳥のほうから来たって、白鳥の精みたいな子だった」
私 「現実離れしてるんですね」
先生「いや、そりゃもう清らかな感じの子やった」
私「で、何を話したんですか?」
先生「仕事のこととかで相談にきたけど・・・それはええんや」
私 「・・・」
先生「その子が自分の母親のこと『母さん』っていうんやけど、
その言い方がな~なんともええのよ」
私 「その子、白鳥の精ならもう今頃トリに戻ってますよw」
先生「笑」
私 「なんなら白鳥町に生け捕りに行きましょか?Mちゃん(友達)網とカゴ用意してw」
先生M「笑」

という会話をしながら私は内心お客さんにときめいたらいかんやろ~と思ってました。
占いしないといけないのに、それは禁断でしょう?と大袈裟に考えていました。
当時、私は占い師なりたてでそんなに占いをしていなかったので・・・
で、あれから20年・・・実際やっぱりイケメン客が来たら人間だからときめく~w

っていうかお客さんはほとんど女性でそんなに男性客は来ません。
特にイケメン客はめったに来ないですけどねw(ごめんなさい!)
それに一瞬あ!と思っても占いに集中したらそんな感情は飛んでいき、
そして数日経ったらきれいさっぱり忘れています。

それがいまだに忘れられない男性客が一人います。
今から5~6年前の話です。お客さんのプライバシーがあるので詳しくは書けませんが。

彼は22,3歳で大学を出て社会人になりたてでした。
占いに興味があったのではなく、友達か彼女に勧められてきたという感じでした。
入ってきたときはイケメンでも冷たくてとっつきにくい感じ・・・

話をしてると家計を助けるために地元有名企業に就職したけど、
学生の頃に描いていた仕事と違うと言います。
「僕は仕事はお客さんを幸せにする、お客さんのためになるものだと思ってました。
それが、毎日企業の利益ばかり追求しています」

そして本当にしたかったお客さんに夢を与える仕事をしたいけどどうですか?と聞かれ
私は占いの結果、それはあきらめるように趣味にして仕事にしないようにと告げました。
彼はとっても残念そうで悲しそうでした。私は残酷な宣告をしたかのように心が痛みました。

何とか元気になって帰っていただきたいと思い、他の話をしました。
いろいろ話していると彼は小田和正の大ファンだといいます。
私は当時流行っていた小田さんの「まっ白」が大好きでそのことを言うと
初めて、とっても嬉しそうな顔をしてくれました。

いろいろ話して帰るとき彼は「握手してください」と言って握手して帰っていきました。

それから彼は二度と占いには来ませんでした。
私も今となっては生年月日も名前も顔もよく思い出せません。

なのに何故忘れられないのか・・・
それは小田さんの「まっ白」を聴くたびに思い出すからです。
歌の題名どおり、その時の彼のまっ白な心を。
そしてまだ社会の汚れに染まりきっていなかった彼の心は、
遠い日の私の心をそのまま映していたのです。
単にイケメンというだけで覚えているのではなく、
あの時感じた強い「郷愁」では・・・と思っています。
彼は郷愁の象徴として今も心に残っているのだと思います。

見た目はどんな人だったかといえば・・・・



こんな感じの人だったような気がする。違うかーw
(写真はWEAVERの杉本くんです)  


Posted by 阿宇羅 at 22:56占い

夢を見ました・・・

2010年09月14日

本題の前におうちごはん・・・
タコの炊き込みご飯を作りました。(テキストは3分クッキング)
浅漬けと奈良漬と一緒に食べました。




簡単に出来てかなりまいう~です。
キュウリとミョウガの浅漬けも美味しかったです!


さて、本題。昨日の話の続きです。
今朝方、父の夢を見ました。

何故か私は大黒様のお祭りの申し込みをしていました。
そしたら父が後ろから一緒に行くと言うのです。
いいよ、と返事したと言うだけの夢なんですが。。

朝起きて、何で大黒様のお祭りなんだろう???
と考えていました。弁天様のお祭りは明後日行きますが。

そしたら思い出しました。
父の生まれた日が甲子で大黒様の日なのです。
だから大黒様のお祭り???ちょっと意味不明な夢ですが(^^;)

でも、父の服を着て父の大好きな岡晴夫さんの歌を歌った日に
久しぶりに夢に出てきてくれて嬉しいです(私が勝手に夢に見たのかもですが)ニコニコ  


Posted by 阿宇羅 at 22:51お笑い

今日のお笑いボランティアと父のこと

2010年09月13日

今日もいがわ病院さんにお笑いボランティアに行ってきました。
今回私は占い漫談はせずに、ヘタだけど一生懸命歌を歌いましたw
曲名は岡晴夫の「憧れのハワイ航路」懐メロですよ~
歌の内容に合わせて紙芝居を作ってめくりながら歌いました。



これ見てくださいw岡晴夫さんのステージ衣装ですよ!
実際はファンだった父が作ったのですけど、今日はこれを着ました。
父は細身の人だったので私が着たらキツイwwwww
手に持っているのは魔法の杖ではないですw
菜ばしにアルミホイルを巻いて作った指揮棒ですw


今から30年位前、父が今でいうお笑いボランティアをしていました。
そのころは老人ホームに慰問に行くと言ってましたね。
内容は何人かで行って国定忠治の芝居をしたり、
台本を書いてコントをしたり、最後に懐メロを歌ったりしていました。

その中にまだ子どもだった弟やいとこに混じって
タレントの松本明子さんも時々参加していたようです。
(明子さんと私の親同士が知り合いなので)

父は若い頃から岡晴夫さんの大ファンで、
岡晴夫さんが亡くなった後も「岡晴夫を偲ぶ会」などで
会があるというと全国津々浦々どこまででも出かけていました。


父は貧乏な家に生まれ、裸一貫から会社を興して成功しました。
子供の私が言うのもなんですが、苦労人で大変人望もありました。
20年前に55歳で病気で亡くなりましたが、
お酒も大好きでよく働きよく遊びで太く短い一生でした。

私たち子供が尊敬する父は、
三人束になっても到底超えられるような人ではないので
それぞれ三人が父のいろんな遺志を次いで生きています。
弟は父の会社を次いで商才を発揮して会社経営、
兄弟で唯一お酒が飲める妹は父の社交性を受け継いで人気者、
私は父が病に倒れるまでしていたお笑いボランティアをしています。
別に遺言で頼まれたわけでもないけど、結果そうなりました。

今日はお笑いの仲間にそのことを言うと、みんな、
「お父さん、きっと喜んでくれてるよ」と言ってくれました。
励ましてくれて一緒に歌ってくれる仲間ってありがたいですね。

本当に喜んでくれていたら嬉しいなあ~


今日は私の下手な歌に付き合ってくださった、
おじいちゃん、おばあちゃん、いがわ病院のスタッフさん、
ボランティア仲間のみなさん、
そしてきっと天国から見守ってくれたお父さん、
ありがとうございましたニコニコ  


Posted by 阿宇羅 at 23:41お笑い

それが私の悪いところ・・・

2010年09月12日

土曜日はいとこが働いている老健施設に行きました。
というのは、いとこにお笑いボランティアのことを話すと、
是非来て欲しいとのことでした。

お笑いボランティアの代表のかたにそのことを話したら、
「打ち合わせ取り決めなど阿宇羅さんに任せます」とのこと。

なので、いとこを通じて電話で係りの人と話して、
日時を決めたり必要なものや内容などを説明するために
現場に下見に行くことになり、土曜日行って来たという事です。

家から約一時間かけて15分ほど打ち合わせして、
都合のいい日をいくつか提示していただいて、
また明日お笑いボランティアの仲間に説明します。

了解を得たら施設の人に電話をして伝え、
地図や電車の時間を調べて資料を作って仲間にコピーを渡します。
当日は電車の駅に仲間を迎えに行ってみんなで施設に行きます。

思ったよりいろいろと結構手間がかかったりします(^^;)
自分が主催してお世話するのは初めてで今まで人に任せっきりでした。

そこで前に代表をしてお世話をしてくださったMさんのことを思い出しました。
Mさんは考えることがあり、私たちのグループから離れてました。
今は他のお笑いボランティアのグループで元気に活動してるようです。

最初Mさんが離れると言うことを聞いたとき、
ボランティアの場を用意してくださったのはいいけど、
自分はそれには出なくて他でするなんてちょっと勝手だなあと、
口には出さなかったけど非難していました。

でも、自分が初めてお笑いボランティアのお世話任された今なら思います。

当時は当たり前のようにMさんの持ってきたボランティアに行ってましたが、
Mさんはどれだけ時間を労力をお金を使って私たちのお世話してくださったのだろう。
それを知ろうともせず、感謝もせず、離れていったことだけ取り上げて、
上から目線で分析だけして非難するなんて・・・

それが前から私の悪いところ・・・反省します!

Mさんほんとうにごめんなさい。
もう会うこともないかもしれませんが、今さらですが、
ここでごめんなさいとお礼を言います。

大変お世話になりました。ありがとうございます。
Mさんへの感謝も込めてこれからもボランティアを続けていきます。
別々の場でお互いがんばりましょう!
  


Posted by 阿宇羅 at 23:33お笑い