滝行

2010年03月23日

昨日は徳島の神通滝に滝行に行ってきました。

滝行

滝行はこれで四回目です。
しかも人数は今までで一番多く8人ですw
指導してくれる正教庵のお上人、滝に入る人5人、
足を水につけて行をする人を見守ってくれる人2人です。
それはそれは凄ざましい修行になりました・・・オドロキ

実は私はものすごいビビリのうえに心配性ですタラーッ
なので時には念には念を入れないと気がすまないところがありますw
今回も私の庵(千恵庵)が主催なので気合が入り過ぎ~

滝行に備えて下見に行ったりトイレ掃除をしたり、
滝といえば龍神様なので中野町の龍神様にもお参りに行ったり、
前日は行く人に電話やメールで確認したり、
当日は龍神様は水の神様ということで家の水周りを掃除したり、
滝行が無事に終えるよう観音経をあげたり、

構えすぎですねwフッン

当日、8時に正教庵に行きお経を上げて出発!
8人の乗りの車に8人でギュウギュウですが、
修行に行くとは思えないほどワイワイと約二時間遠足?の盛り上がりw
しかもトイレ休憩二回+到着して一回も(爆)
緊張と歳でトイレが近いんですwww

さすがに滝に着いたら修行モードでほとんど言葉がなくなります。
太陽が滝の上にあり、陽が射して神秘的な空間でした。
水は勢いがスゴイし、雪解け水なので今までで一番冷たいオドロキ

まず入る人は白衣に着替えてまたお経を唱えてます。
龍神様にお酒を供えるのでそれぞれ持ってきたお酒を流します。
お上人が先に入り、その後いっせいに5人で手を取り合って入りました。
滝の近くに進むと胸まで水に浸かります。
そこで全員で九字を切りお上人が一人づつ滝に入れてくれます。
その間みんなで「南無妙法蓮華経!」を唱えました。

滝の中に入った瞬間、目の前が暗くなりました。
そして水位は耳くらいまできて、水を飲みました。
冷たさを感じる暇もなく必死で毎度あまり覚えてないのです。
全員滝に入ったら、みんなで滝にお礼を言って水から出ます。
滝から出てきたみんなの顔はキラキラ生き生きです。
8人一体になった素晴らしい滝行でしたピカピカ

そして着替えて滝を後にします。
私はこのときからだがガタガタ震えだして一番寒かったです。
山道を降りて車に乗って来た道を帰ります。
返る途中でうどん屋さんに寄ってみんなで昼ごはん~

滝行

やっと生き返りましたニコニコ

実は口には出さなかったし思わないようにしたけど、
滝行は行くまでは「恐怖」でいっぱいでした。
滝を前にみんなの前で「無理!」と逃げ出す自分を想像して、
必死で取り消すことの繰り返しでした。
なので悠然と滝に入るみんなを見て勇気づけられました。


そして、ずっとお釈迦様のこの言葉を思い出していました。

すべてがあなたにちょうどいい。
今のあなたに今の夫がちょうどいい。
今のあなたに今の妻がちょうどいい。
今のあなたに今の子どもがちょうどいい。
今のあなたに今の親がちょうどいい。
今のあなたに今の兄弟がちょうどいい。
今のあなたに今の友人がちょうどいい。
今のあなたに今の仕事がちょうどいい。
死ぬ日もあなたにちょうどいい。
すべてがあなたにちょうどいい。

そして自分なりに言葉を作っていました。

今の私に今の滝行仲間はちょうどいい。
今の私に今の滝行指導のお上人はちょうどいい。
今の私に今の滝行はちょうどいい。
天気も水も体調もちょうどいい。


一緒に滝に入ってくださった皆さん、
後ろで見守ってくださった皆さん、
そして命がけで指導してくださったお上人さん、
本当にありがとうございました。
感謝でいっぱいです・・・

みんなでお酒を上げた空のビンを私が持って帰ったのですが
取り出して机の上に並べてみましたニコニコ

滝行

みんな色んな思いを込めて龍神様にお酒を供えたと思うと
この残骸であるビンでさえ片付け難くなってしまうのですw

反省点は春の滝がどんなものかもよく知らなかったこと。
あんなに冷たくてスゴイとは・・・
五人を滝に入れたお上人が最後に水から上がるときに
足が立たなくなって水に倒れこみました。
本当にお上人さん、ごめんなさい!
今度から春の滝は2,3人に分けて行きたいと思います。

一緒に行ったamaルル♪さんのブログ、
文章も画像も素晴らしいので見てね~


同じカテゴリー(遍路・修行)の記事画像
昼ごはん晩ごはん、徳積みさせていただきます
昼ごはん晩ごはん、母親の担当者会議
わかさ堂の桜餅とアロバーのさくら、修行中
古奈やのうどん、命式の弱い人が気を付けること
最上稲荷参詣、福一のラーメンと炒飯
昼ごはん晩ごはん、ははのはが…
同じカテゴリー(遍路・修行)の記事
 昼ごはん晩ごはん、徳積みさせていただきます (2025-03-21 13:55)
 昼ごはん晩ごはん、母親の担当者会議 (2025-03-18 16:23)
 わかさ堂の桜餅とアロバーのさくら、修行中 (2025-03-03 16:33)
 古奈やのうどん、命式の弱い人が気を付けること (2025-02-27 14:23)
 最上稲荷参詣、福一のラーメンと炒飯 (2025-02-23 17:44)
 昼ごはん晩ごはん、ははのはが… (2025-02-19 15:41)

この記事へのコメント
いや~お疲れ様でした・・・・
私は同行させていただいた身ですので、
水の中がどうだったかとかは、未知の世界です。

「みんなが悠然と入って」
と書いてますが、あまりの過酷さに呆然と必死に入った
ように見えましたけど?(考える余裕なし)
ある意味、冷たすぎて怖がる余裕も拒否する力もなかったのでは?
経験が多い分、余計に阿宇羅先生は恐怖心がでてくるん
だと思いますよ~~~

お酒のビンまで(笑)
並べるとキレイですね!!
あ、ちなみに緑の私です~~~
Posted by amaルル♪ at 2010年03月24日 09:40
お疲れ様でした ただただ・・感動 「ちょうどいい」 怒涛をつかれました 今スランプです(対人関係における仕打ち)いまのわたしに今のマンネリもスランプも仕打ちもちょうどいい ため息ばかりの日々ですがため息がでたらそう心に呟けるよう手帳にきさいさせていただきます
Posted by よしえ at 2010年03月24日 22:05
amaルル♪さん、コメありがとう~
あ、そうです!きっとみんな呆然として入ったんです。
たぶんビビリまくった私の心が悠然として見たのでしょうね(^^;
みんなが悠然として入ってるのだからおまえもがんばれみたいなw
きっと私は夏の滝行をしても今度は水の多さにビビリまくって
また数日前から構えるんだと予想していますw
やっと無事終えてビンを眺める余裕が出てきたというところですww

よしえさん、コメありがとう~
滝に行く前は私もため息ばかりの日々でしたよ(^^;
お釈迦様の言葉とありますが、正確には、
正観さんの本に記載されていたお釈迦様の言葉です。
そういうときは小林正観さんの本を読むのもいいですね。
Posted by 阿宇羅阿宇羅 at 2010年03月24日 23:56

削除
滝行