晩ごはんと賑やかお笑いボランティア

2017年10月18日



晩ごはんです♪

オリーブハマチの刺身
筑前煮
大根と玉子の味噌汁
梅のせご飯

昨日の筑前煮と味噌汁に玉子を落とし込みました。オリーブハマチの刺身は○ナカで買いました。味噌汁と刺身にすだちを絞ってかけたら、超美味しかったです(^-^)


今日はグループホーム愛の里さんにお笑いボランティアに行って来ました。お笑い福祉士さんは高松3名、徳島3名のコラボボランティアです♪

まずは私、阿宇羅のいつもの挨拶と「青い山脈」に合わせて手遊びしました。頭に千壽さんからのプレゼント、とらの帽子を被ってます(笑)それから、昭和39年クイズをしました。手遊びは盛り上がりました!

次は笑顔さんが先導して「ドレミの歌」を体操を交えて歌いました。愛の里の皆さん、音楽大好きのようでこれまた盛り上がりました! 笑顔さんの美声が良かったのかもしれません♪

次は徳島のオカリーナさんがオカリナの演奏で惹き付けたあと、腹話術をしました。人形の福ちゃんの首が回るところが一番受けました(笑)途中から、愛の里の腹話術の人形けんちゃんも登場して二人で仲良く会話していました(オカリーナさんの一人芝居(笑))

次は前回に引き続き徳島の千壽さんの登場です。「虫の声」を利用者さんに鈴を持っていただき、歌いました。途中の利用者さんいじりはさすがです!利用者さんもいろいろやって笑顔です(^-^)それから紙芝居もして笑いをいただきました!

最後は、お囃子さんの三味線、オカリーナさんの笛、笑顔さんの太鼓に合わせて徳島の小びん太さんと千壽さんが「阿波おどり」を踊りました。私も最初は踊るつもりでしたが、お二人のクオリティの高さに尻込みして止めました(笑)お囃子さんの掛け声に大いに盛り上がりました!

演目終わった後、時間があったので千壽の桃太郎のへぇーバージョン(笑)その後、私が挨拶して笑いヨガをして一本締めで終わりました。あっという間の一時間でした。

利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。特に徳島の皆さんは、遠いところありがとうございました。また次、がんばりましょう!


ボランティアが終わってまた皆で話しました。千壽さんはスゴイ!お笑いボランティア、オカリーナさんと二人でも、お一人でも一時間やり遂げるのです!参加人数が少ないとブーブー文句言う私はただ、ただ、反省です。私も他の方の面白さを引き出せるよう頑張らねばです!

前に私がハワイアンスタイルでウクレレを持っている写メを自分で女装した高木ブーと書いてたのを千壽さんが見てて「ウクレレか雷様したら?」と言われました(爆)確かに高木ブーは利用者さん世代だからウケるかも?ちょっとがんばってみます。










  


Posted by 阿宇羅 at 21:36お笑い