昼ごはんと暴言にも負けずお笑いボランティア
2017年05月17日

昼ごはんです♪
ウインナー
きんぴら
そら豆の含め煮
豆腐とえのき茸の汁
梅乗せご飯
簡単なしょぼ飯のうえ、残り物です(^-^;でも味は美味しかったです(^-^)
今日はグループホーム愛の里さんにお笑いボランティアに行って来ました。
ボランティアの前にスタッフさんから「百歳越えたある入居者さんの認知症が進んで、ボランティア中に暴言を吐くかも?」と言われました(^-^;
最初に私が挨拶しました。すぐにその入居者さんになんか文句を言われましたが「はい、ありがとうございます」で返しました(^-^;
それから「幸せなら手をたたこう」を皆でジェスチャー付きで歌いました。それからおもしろむすんでひらいてもしました。
次に誕生日の入居者さんがいらっしゃるので、皆で「ハッピーバースデー」を歌いました♪
次はあしたさんが南京玉簾をしました。全国交流会の徳島バージョンです!鳴門の渦やかずら橋が受けました!
次は「ドジョウすくい」お囃子さんの三味線と歌に合わせてお常さんが面白おかしく踊り、笑をいただきました。
次はまた私が出ていき、後だしじゃんけんをしました。そのあとにいつ、どこで、だれと、どのように、何をしたをして笑をいただきました!
次は「河内男節」です。お常さんが先導して盛り上げて、笑顔さんが踊り、じゃこ天さんが銭太鼓をしました。これまた交流会の予行演習です(笑)三人とも法被着て張り切っていました!
次は「炭鉱節」お囃子さんの三味線と歌に合わせて、皆で踊りました。スタッフさんも楽しく踊ってくれました!
次は「高校三年生」「ふるさと」「お笑い福祉士光歌」と歌いました。最後は大笑いして一本締めで終わりました。皆で写真を撮りました♪
認知症の入居者さんは三味線を嗜んでらしたかたなので、お囃子さんの三味線が登場してから暴言がなくなりました。本当に良かったです(^-^)
愛の里の入居者さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れ様でした。次はいがわさんです。私は○生委員の会で行けませんが、頑張ってくださいね(^-^)