わかさ堂のコーヒーゼリー、時間を差し上げる
2022年08月29日

昨日のおやつは、わかさ堂さんのコーヒーゼリーとアイスコーヒーです♪母親と遊びに来た妹のYOUさんといただきました!美味しかったです(^o^)

昨日の昼ごはんは、選挙の立会人をしたときにいただきましたお弁当てす♪美味しかったです(^o^)

昨日の晩ごはんです♪
鮭の塩焼き
きゅうりもみ
ナス素麺
炊き込みご飯
きゅうりもみと炊き込みご飯は母親が作りました。ポケポケ言っても出来る料理はあります。美味しかったです(^o^)
認知症研究の第一人者、長谷川和夫先生のお言葉です。
「認知症の人と接する時は、その人が話すまで待ち、何を言うかを注意深く聴いてほしい。『時間がかかるから無理』と思うかもしれないが、『聴く』というのは『待つ』ということ。『待つ』というのは、その人に自分の時間を差し上げるということ」
うちの母親はたぶん初期の初期の認知症。なので、昨日の料理も「一緒に作ろう」と時間をかけて作らせました。出来たら「めちゃ美味しいよ」と褒めます。
若い人は褒めて才能を伸ばすと言うけれど、高齢者は褒めて認知症の時期を先に延ばす感じです。
本当に母親には、私はお金は無いから差し上げられないから、私の時間をたくさん差し上げています(笑)
介護の話、私は自分の出来ることを書いてますが、人には強要していません。
私は自由業で時間の調整が出来るから介護もできますが、お勤めして忙しいかたは介護で時間をかけるのは無理です。
社会で現役で活躍されているかたは、親の介護で利用できるサービスもたくさんあるのでそれを利用したらよいと思います。
そこは割り切って行きましょう。