わかさ堂のケーキ、母誕生日、マイルドヤンキー?!
2020年11月24日


先日は母親の誕生日でした。お母さん、誕生日おめでとう。これからも元気で長生きしてください!
妹はわかさ堂のケーキとショール、弟は化粧品と一鶴の鶏飯、私は五木寛之さんのエッセイ「こころの相続」をプレゼントしました。私はもう一つ、何処か連れていきます(^_^;)
私も妹も弟も母親も高松市のめちゃ近い場所に住んでいます。それは皆、マイルドヤンキーだから(笑)
最近知ったこの言葉、全てではないけど半分くらい当てはまるかも?皆さんはいかが?(^_^;)
wikiより↓
マイルドヤンキー とは、従来のヤンキー程の攻撃性・違法性はなく、マイルドの名が示す通り本物の不良にもなり切れない層のことで、マーケティングアナリスト・原田曜平(博報堂 ブランドデザイン 若者研究所)が、2014年1月に定義した概念。 地元指向が強く、内向的、上昇志向が低い、などの特徴が見られる。
特徴
提唱者の原田は2014年5月12日放送のNHK「NHKニュースおはよう日本」にVTR出演した際、マイルドヤンキーに多い傾向を以下のように上げていた。
地元から出れない(基本的にマイウェイ)
「絆」「家族」「友達」という言葉を好む
車(特にミニバン)を好む
ショッピングモールを好む
仲間のスーツ姿を煙たがる
仲間と集まると主に昔話が多い
公共交通機関は苦手
地域や仲間内でリスペクトされている者の喋り方や口癖を真似る
1人で行動出来ない(車であれば可能)
都会は未知の世界
親と同じ様な人生を歩む子供が多い
中学生の時の思考のまま成人になっている
検索エンジンはGoogleやYahooではなく
地元から半径5km以内で検索
パチンコ、パチスロを好む
個別だとメンタル弱め、集団だとオラつく
テレビっ子
親の離婚率が高い
一方、不動産投資家の芝山元は以下のように述べている。
生まれ育った地元への指向が非常に強い(パラサイト率も高い)
郊外や地方都市に在住(車社会)
内向的で、上昇指向が低い(非常に保守的)
ITへの関心やスキルが低い
遠出を嫌い、生活も遊びも地元で済ませたい
近くにあって、なんでも揃うイオンSCは夢の国
小中学時代からの友人たちと「永遠に続く日常」を夢見る
できちゃった結婚比率も高く、子供にキラキラネームをつける傾向
喫煙率や飲酒率が高い
[仲間内の呼び方]アンタ、オマエ、兄さ ん、姉さん、兄貴、姉貴、親分、舎弟、アッシー、メッシー
(後略)
要は偏差値低いということか(θ‿θ)

昨日の晩ごはんです♪
柚子味噌大根
ほうれん草のおひたし
赤飯
イベント占いの主催のみっこさんが作ってくれました。ごちそうさまでした!美味しかったです(•‿•)