たも屋のうどんとお彼岸
2016年03月18日

今日もたも屋さんにうどんを食べに行って来ました。安い、早い、うまいので一週間に一度は足を運びます(^-^)
昨日は修行の友達と三人で正教庵に先祖供養に行って参りました。昨日は彼岸の入りでした。お上人さんに彼岸の修行を聞かれて半分しか答えられませんでした。何年ここに通ってるのですか?とあきれ果てられました(T_T)失礼しました!
お彼岸といえばお墓参りが定例になっていますが、本当は悟りを得るための六波羅蜜の修行をする期間なんです。普段から人間は修行をするのが良いのだけど、忘れがちなので思い出すために修行の彼岸が年に2回あるそうです。
六波羅蜜とは、
布施(ふせ)・・・他に施すこと
持戒(じかい)・・・身を慎むこと
忍辱(にんにく)・・・困難に耐え忍ぶこと
精進(しょうじん)・・・たゆまず努力すること
禅定(ぜんじょう)・・・心を定めること
智慧(ちえ)・・・真理を悟ること
です。
ひとつのことを修行するとこの六つに繋がるといわれます。私の修行はやはりお笑いボランティアだと思います。彼岸の間はお笑いボランティアは入ってませんが、彼岸が終わっての来週の金曜日にあるのでがんばります!