今日のお笑いボランティア
2010年08月22日
今日は飯田町の悠久の里さんにお笑いボランティアに行きました。
素晴らしい紅白の幕を張ってる舞台で「夏祭り」と言う感じ。。

最初の説明をするお常さんです。
私は「十二支の話」の紙芝居と干支占いをしました。
今日のお客様は反応がよくてツボごとに爆笑~
いつも練習で緊張してるいくよさんもアドリブで笑いが取れるほど。
一見、どこが悪いのかと思うようなお元気なお年寄りばかりです。
施設のかたが合間でお話してくださいました。
「あの、よく笑っているおばあちゃんいるでしょう?」
「あ、はい。さっき干支はコケコッコですとおしゃってました」
視線の先には一番よくウケている70代くらいで上品なおばあちゃん。
時折、面白い~というような笑みを私たちに向けてくれます。
「あのかたは家族の顔さえわからないのよ」
「ええっ!!」
「あなたたちのことも30分経ったら忘れているはず」
「・・・・・・」
「その後ろのおばあちゃんね・・・」
これまた元気な笑い声をたてている表情豊なおばちゃんがいます。
「あのかたはトイレに行くのも忘れるの」
「ではオムツですか?」
「そう、足腰は丈夫で一人でトイレにいけるけど忘れるからね」
「そうですか・・・お世話するかたは大変ですね」
舞台上から話をしたばかりなので信じられない気持ちです。
「ここにいる方達は皆さん認知症なんです・・・」
「そうだったのですか・・・」
若々しくて車椅子のかたもあまり見かけず、
ツボごとに大笑いしてくださるおじいちゃん、おばあちゃん。
家族の顔やトイレに行くのを忘れても、
昔のことや笑いのツボは元気なときのままだそうです。
「でもね、今日はおなかからよく笑っています。
笑っているこの瞬間は脳が活性化しているのね。
みんな、本当にいい顔してる・・・」
この言葉を聞いて思いました。
30分後に忘れてくださってもいい、
おじいちゃんおばあちゃんの人生の時間で、
一瞬でも楽しいときを提供できたら、共有できたら、
それが私たちお笑い福祉士の本望ですから。
帰りに施設のかたやオカリナ演奏のかたに、
楽しかった、面白かったとお言葉をいただきました。
わずかな時間でも人から喜ばれると嬉しい・・・
今日もお笑い福祉士をして良かったと強く思いました。

悠久の里さんの廊下に張られていた言葉です。
笑顔に心を込めて、気配り、目配り、心配り。
いい言葉ですね
笑ってくださったおじいちゃん、おばあちゃん、職員の方、
一緒に夏祭りに出演したオカリナ奏者の方々、
そして、お笑い福祉士の仲間達、ありがとうございました。
素晴らしい紅白の幕を張ってる舞台で「夏祭り」と言う感じ。。
最初の説明をするお常さんです。
私は「十二支の話」の紙芝居と干支占いをしました。
今日のお客様は反応がよくてツボごとに爆笑~
いつも練習で緊張してるいくよさんもアドリブで笑いが取れるほど。
一見、どこが悪いのかと思うようなお元気なお年寄りばかりです。
施設のかたが合間でお話してくださいました。
「あの、よく笑っているおばあちゃんいるでしょう?」
「あ、はい。さっき干支はコケコッコですとおしゃってました」
視線の先には一番よくウケている70代くらいで上品なおばあちゃん。
時折、面白い~というような笑みを私たちに向けてくれます。
「あのかたは家族の顔さえわからないのよ」
「ええっ!!」
「あなたたちのことも30分経ったら忘れているはず」
「・・・・・・」
「その後ろのおばあちゃんね・・・」
これまた元気な笑い声をたてている表情豊なおばちゃんがいます。
「あのかたはトイレに行くのも忘れるの」
「ではオムツですか?」
「そう、足腰は丈夫で一人でトイレにいけるけど忘れるからね」
「そうですか・・・お世話するかたは大変ですね」
舞台上から話をしたばかりなので信じられない気持ちです。
「ここにいる方達は皆さん認知症なんです・・・」
「そうだったのですか・・・」
若々しくて車椅子のかたもあまり見かけず、
ツボごとに大笑いしてくださるおじいちゃん、おばあちゃん。
家族の顔やトイレに行くのを忘れても、
昔のことや笑いのツボは元気なときのままだそうです。
「でもね、今日はおなかからよく笑っています。
笑っているこの瞬間は脳が活性化しているのね。
みんな、本当にいい顔してる・・・」
この言葉を聞いて思いました。
30分後に忘れてくださってもいい、
おじいちゃんおばあちゃんの人生の時間で、
一瞬でも楽しいときを提供できたら、共有できたら、
それが私たちお笑い福祉士の本望ですから。
帰りに施設のかたやオカリナ演奏のかたに、
楽しかった、面白かったとお言葉をいただきました。
わずかな時間でも人から喜ばれると嬉しい・・・
今日もお笑い福祉士をして良かったと強く思いました。
悠久の里さんの廊下に張られていた言葉です。
笑顔に心を込めて、気配り、目配り、心配り。
いい言葉ですね

笑ってくださったおじいちゃん、おばあちゃん、職員の方、
一緒に夏祭りに出演したオカリナ奏者の方々、
そして、お笑い福祉士の仲間達、ありがとうございました。