晩ごはんと林修先生

2016年01月25日

今日はヒヤヒヤしながら車で栗林トンネルを通りました、香川県高松の占い師阿宇羅です!お昼頃だったから雪はほぼ溶けてましたが、路面凍結を疑いながらゆっくり走りました。

晩ごはんと林修先生

晩ごはんです♪

しっぽくうどん
玄米混ぜご飯
蕪の酢漬け

寒い日はやっぱり暖まるごはんが良いですね!玄米混ぜご飯はゆっくり噛んでいたら甘が出てきて美味しかったです(^-^)


今日はあなぶきホールに林修先生のお話を聞きに行きました。演題「覚悟を持って生きる」でした。

林先生はつかみに「予讃線、土讃線というのに、なぜ阿讃線じゃなくて高徳線?」と話されましたが、聴講者の反応があまりにも薄くてガッカリされてました(^_^;)

しかし、そこは林先生、すぐに気を取り直して「これからの日本は大変な乱世になります。十年後には今ある職業の49%がなくなるのが野村総研の研究結果で出ています」と、生き残るには何が大切かをご自身の体験を交え、興味深いデータを示しながらわかりやすくお話してくださいました。

勉強になったのは、

世の中、突然の変化はなく徐々に変わっていく。流れを読みながら、どうやって生きるか考える。

これから大事なのは、考える力、知を整理すること。だから、考え思う訓練を一人ですること。

そして、人と交渉して人と繋がる能力。相手の期待値を読むのは、人と繋がる原点。

人間の能力には3タイプある。
視覚認識能力
聴覚認識能力
言語認識能力
どれが良いか、自分流やりかたを見つけ、もっと高いレベルに仕上げる。

感想

私の仕事、占い師はどんなに人工知能の研究が進んでも無くならない職業だと思っています。だからといってたかをくくっていたらお客さまは離れていきます。

今まで以上に常にアンテナを張り巡らせて世の中の流れを読み、来られるお客さま一人一人真剣に向き合い、的中率を上げて更にお客さまの心に元気を、明るい気持ちを取り戻すお手伝いをしていくつもりです。

そして私は言語認識能力だと思うので、もっと厳選して本を読んで考える力、またはお笑いボランティアでも相手の期待値を読む力をつけていきたいと思います。

今日は勉強になりました。また新たな覚悟を持って明日から生きて行きます!林先生、素晴らしい講演をありがとうございました。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
シカのさくらロール、昼ごはん晩ごはん
古奈やのうどん、民生委員の研修
昼ごはん晩ごはん、終活?捨て活?手伝い
たも屋のうどん、妹と弟がイベントで歌う♪
こんにちは、ワゴンRさん!
ピノキオのBIGコーヒーゼリー、愛のカタチ
同じカテゴリー(その他)の記事
 シカのさくらロール、昼ごはん晩ごはん (2025-03-17 16:49)
 古奈やのうどん、民生委員の研修 (2025-02-13 20:57)
 昼ごはん晩ごはん、終活?捨て活?手伝い (2024-10-05 15:16)
 たも屋のうどん、妹と弟がイベントで歌う♪ (2024-09-24 12:33)
 こんにちは、ワゴンRさん! (2024-09-05 14:20)
 ピノキオのBIGコーヒーゼリー、愛のカタチ (2024-08-30 13:11)

Posted by 阿宇羅 at 22:16 │その他

削除
晩ごはんと林修先生