お彼岸

2011年03月25日

お久しぶりです。
10日以上も放置してすみません!

お彼岸が終わりましたね。
お彼岸といえばお墓参りが定例になっていますが、
本当は悟りを得るための六波羅蜜の修行をする期間なんですよね。

六波羅蜜とは、

布施(ふせ)・・・他に施すこと
持戒(じかい)・・・身を慎むこと
忍辱(にんにく)・・・困難に耐え忍ぶこと
精進(しょうじん)・・・たゆまず努力すること
禅定(ぜんじょう)・・・心を定めること
智慧(ちえ)・・・真理を悟ること

です。

ひとつのことを修行するとこの六つに繋がるといわれます。
私の修行はやはりお笑いボランティアかなと思います。
でも今回の修行は正教庵のお上人さんの指導の下、
修行仲間と四人で水行と旧遍路道を歩く修行となりました。

本当は滝行だったのだけど、今年は寒くて滝が凍っていて中止です。
たとえ滝の氷が解けても氷柱状態では危ないので・・・

当日はまず正教庵に集合してお上人さんの話を聞いて一人ずつ水行しました。
春先とはいえ水は冷たかったです。でも大晦日の夜の水行よりましw
・・・と思ったら、お上人さんに桶で水を何度もかけられました~厳しい!

そして着替えて根来寺に向う旧遍路道を教えてもらい正教庵を出ました。
そしたらもうすごい、山は道なき道なんです。
急斜面なのに先日の雨で地面はすべるので何度も転んでドロドロに。
または木を掻き分けて道を作って進みました。

結論から言うと2時間で根来寺に着くはずが、5時間近く山を彷徨いました。
早い時点で道を間違えたようです・・・地元の人も知らない道を歩きました。
最後はお上人さんに車で迎えに来てもらいました。
ん~私の修行が出来てないのでこんな結果になりました・・・

お上人さんは「そんなことだろうと最初から予想していた」とおっしゃいました。
でも、たどり着くことが目的じゃなくて、道中の修行が大事なんだそうです。
みんなで助け合ってああだこうだと言いながら道を歩いたのはいい修行でした。
初めて歩く厳しい道は色んな事を教えてくれました。まるで人生のようでした。
道にみんなに感謝して終えることが出来ました。

帰りは3時にもなって遅い昼ごはんのうどんを食べました。
本当は水行、遍路、瞑想と続くのでしたが、
瞑想は山で迷走したので省略となりました。

お上人さん、仲間の皆さん、ありがとうございました。


追伸
最近、まんのう町のビレッジ美合さんとご縁が出来て、ロビーで占いをしています。
明日の土曜日は17~23時までいます。10分1000円からです。
週末に温泉&占いはいかがですか?w

同じカテゴリー(遍路・修行)の記事画像
昼ごはん晩ごはん、徳積みさせていただきます
昼ごはん晩ごはん、母親の担当者会議
わかさ堂の桜餅とアロバーのさくら、修行中
古奈やのうどん、命式の弱い人が気を付けること
最上稲荷参詣、福一のラーメンと炒飯
昼ごはん晩ごはん、ははのはが…
同じカテゴリー(遍路・修行)の記事
 昼ごはん晩ごはん、徳積みさせていただきます (2025-03-21 13:55)
 昼ごはん晩ごはん、母親の担当者会議 (2025-03-18 16:23)
 わかさ堂の桜餅とアロバーのさくら、修行中 (2025-03-03 16:33)
 古奈やのうどん、命式の弱い人が気を付けること (2025-02-27 14:23)
 最上稲荷参詣、福一のラーメンと炒飯 (2025-02-23 17:44)
 昼ごはん晩ごはん、ははのはが… (2025-02-19 15:41)


削除
お彼岸