古奈やのうどん、母親は多動性認知症
2025年02月01日

昨日の昼ごはんは、古奈やさんのうどんです♪久しぶりに母親と行きました。美味しかったです(^o^)

昨日の晩ごはんです♪
まんばのけんちゃん
玉子焼き
大根の味噌汁
紅生姜海苔乗せご飯
母親といただきました。美味しかったです(^o^)
昨日は、母親を昼からうちでみたのですか、じっとしてません。頭は認知症ですが、身体はどこも悪くないのです。「じっとしているのは嫌、外に行きたい、歩きたい」とうるさいのできらら温泉に連れて行きました。
母親はきっと多動性認知症です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
多動性認知症とは、認知症によって多動や徘徊などの問題行動を起こす状態を指します。認知症になると、理解力や判断力が低下し、不安や緊張をうまく言葉にできないため、多動などの問題行動を起こすことがあります。
多動性認知症の症状としては、次のようなものがあります。
部屋の中を歩き回る、徘徊する
同じ会話を繰り返す
独り言が増える
多動性認知症の介護をする際は、本人の気持ちを汲み取るようにしましょう。たとえば、同じ会話を繰り返す場合は、指摘せずに相槌を打つなど丁寧な対応を心がけましょう。また、独り言に対して「静かにして」と怒ると悪化するかもしれません。
認知症の進行を遅らせるには、脳への刺激不足や急激な環境の変化、過剰なストレスなどを避けることが大切です。
↑↑↑↑↑↑↑↑
テレビ見て部屋でじっとしてもらえたら良いのだけど、母親はテレビ見てももう意味がわからないそうです。多動性認知症は、介護する側がエネルギー使う…