昼夜おでんカレー、お笑いを手放す
2024年07月10日


昨日は夏おでんをリメイクして、昼ごはん晩ごはんおでんカレーにしました。美味しかったです(^o^)
学生時代、宗教3世なので宗教活動してましたが社会人になったとたん、こんなことしていたら社会生活にとても不都合とさっさとやめてしまいました。
ごく普通の教団だったので、献金もないし私一人がやめたからといって誰も追ってもきませんでした。教団の友達にちょっとグチグチ言われたくらいです。
ただ、やめたからといって私の中でその宗教の教えが消えてしまったわけではありません。本は残しているので、事あるごとにその教えにふれて問題を乗り越える糧にしてました。宗教団体活動は嫌だけれど、個人の信仰は全く別のものなので。
最近は、私の中ではお笑いがそんな感じです。コロナ前は月に3回ほど行っていたお笑いボランティアは今は無くなりました。今は数ヶ月に1回くらい。9月でNHKカルチャーのお笑い福祉士教室は無くなります。10月にお笑い福祉士全国の会の会長が勇退して、次期会長は設けないそうです。
お笑いは好きですが、活動というのにもう興味が無くなってしまいました。スパッとやめるのではなく、依頼があったら行きながら、そーっとフェイドアウトしようと思います。
学光先生、仲間にはものすごく感謝してます。でも気持ちが付いていかないことにはどうしょうもないです。ほんとにごめんなさいです。
お笑いは、どちらかといえば私の得意なことです。中学生のときから、友達と昼休みに漫才して皆を笑わせていたくらいですから。今も人を笑わせるのは普通の人より得意だし大好きです。
しかし、今エネルギーを注いでいるのは苦手なこと。昨日は、民生委員の会で勉強しました。至らない自分にいろいろ気付かされました。それと保護観察官から電話があって、なかなかうまくいかない対象者のことで提案がありました。また保護司の分区長からはラインで私が地区の小学校担当になったのに、ちょっと自覚が足らないこと指摘されました。
昨日はいろいろへこみましたが、しみじみと前期高齢者となった今の自分らしい人生を生きてると実感しました。今までは得意なことを更に得意に出来るようにがんばってましたが、なんか勘違いしそうになります。
これからは、そんな地域活動を通じて自分が苦手なことを人並みに出来るようにすることを目標にしたいと思います。これは修行なので楽しくはないですが、後でやってよかったと思えるようにしたいです。
宗教を手放し、お笑いを手放し、これらの地域活動を手放すのは80歳手前(定年)くらいです。そのくらいまで健康寿命があったら良いなあ。
この記事へのコメント
宗教に
政治
どうでも良いですね(笑)。
政治
どうでも良いですね(笑)。
Posted by ばんちょ at 2024年07月10日 14:49
ばんちょさん、コメントありがとうございます。政治は誰がしても同じような…うーん、よくわからないですね(^_^;)
Posted by 阿宇羅
at 2024年07月10日 16:08
