朝から楽しい1日~お笑いボランティア
2016年09月12日

晩ごはんです♪
ハヤシライス
ブロッコリーとジャガイモのサラダ
鯨ベーコン
ハヤシライスのルーは既製品じゃなく手作りです。手作りと言っても、カットトマト缶詰めやウスターソースやケチャップやコンソメなどなどを使いました。ブロッコリーはタルタルソースをかけていただきました。美味しかったです(^-^)
鯨ベーコンはよしえさんのおみやげです♪母親が「懐かしい、懐かしい、昔食べた鯨ステーキを思い出す」と言って食べていました(笑)よしえさん、ありがとうございました!
今日は朝から、十河コミュニティーにお笑いボランティアに行って来ました。母親を迎えに行って、鳥もちさんを迎えに行って、じゃこ天さんを迎えに行って行きました。車の中でワイワイ楽しかったです!
十河コミュニティーに着いたら、お常さんの車で笑顔さん、お囃子さんも来ていました。今日は、7人でお笑いボランティアです♪
最初に十河社会福祉協議会の会長さんが私たちの紹介をしてくださるのですが、ものすごく面白いかたで、私たちのこと美人の皆さんと持ち上げておいて「お笑い福祉士という顔してます(爆)」と爆笑をとってました!
帰りも、私たちの後に警察のかたが交通安全や防犯の話に来られたのを見て「笑わなかったかたを逮捕しにきた」と言ってまた爆笑をとってました!
お笑いボランティアは、最初に皆で前に出て私阿宇羅がお笑い福祉士の説明と笑いの効能の話をしました。そして、後だしじゃんけんをして盛り上げました。
次は、鳥もちさんの小話です。「升落とし」をするのにあがって最初の話を忘れて、私が「最初にネズミが捕まりました」と言うとマイクに入って笑われました。その後、鳥もちさんはちゃんと落ちまでお話ししました。
次は、じゃこ天さんの手品です。じゃこ天さんは、手品だけでなくトークが面白いのです。毎回聞き手により、話を変えていくのが素晴らしいです!もちろん手品は大成功でした!
次は、阿波おどりです。お囃子さん三味線、笑顔さん太鼓、お常さん鐘、餡まんさん先頭で踊りです。今回は皆さん恥ずかしがり屋さんが多くて数人のかたが踊ってくれました。若いイケメンお巡りさんも踊ってくれました!
次は、お常さんの落語です。演目「平林」です。お常さんの落語は何回聞いても面白いです。皆さん、爆笑されてました。中にどこかでお常さんの落語を聞いたことのあるかたがいて「前よりすごく上手くなった」と感心されてました。

最後は「お笑い福祉士光歌」を歌ってお常さんが挨拶をして、ぴったり45分で終わりました。皆さんとても笑ってくださって、こちらが元気をいただきました!朝から楽しい1日でした!
十河コミュニティーの皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れさまでした。次は来週のいがわさんです(^-^)
帰りにじゃこ天さんが「送り迎えありがとう」と手作りワッフルと手作りいちじくジャムをくださいました。おやつにアイスカフェオレと一緒にいただきました。めちゃ美味しかったです!じゃこ天さん、ありがとうございました!
