晩ごはんとお笑いボランティア
2016年05月27日

晩ごはんです♪
鯛の塩焼きときゅうり
ゴボウとこんにゃくの煮物
千切りキャベツのポン酢かけ
豆腐とワカメの味噌汁
産直で小さい二切れ300円だったから思わず買いました!小さくたってやはり鯛は鯛。美味しかったです(^-^)

今日はいがわ医院にお笑いボランティアに行ってきました。
お常さんが交流会の疲れか体調が優れないなか、最初の挨拶と手遊びをしてくれました。ビックリしたのは、まさかの私たちお笑い福祉士面々の年齢当てクイズ(笑)笑顔さんは20才若く言われてご機嫌でした(笑)お常さんお大事に!
次は私阿宇羅のなぞなぞです。交流会で徳島のお笑い福祉士あいどるさんがくださったなぞなぞの中からピックアッブしてしました。あいどるさん、ありがとうございました!そしてこれまた交流会でのりごろうさんのしていた大人のむすんでをしました!「横綱の土俵入りー」と言ったらウケました!
次はじゃこ天さんがお手玉をしました。利用者さんのぶんも用意して皆でお手玉をほおり上げたりして皆さん、子どもの頃を思い出されたようで大変楽しそうでした。
次はお囃子さんの三味線と笑顔さんの踊りです。始めにお囃子さんの粋な計らい、今週開催されている伊勢志摩サミットにちなみ伊勢の歌を歌いました。ごめんなさい、題名忘れました。それから二人で奴さんをしました。笑顔さんの早変わりお見事!
次はさくらんぼさんが鶴田浩二の街のサンドウィッチマンを扮装してプラカード掲げて楽しく歌いました。男性の利用者さんはサンドウィッチマンのキラキラ蝶ネクタイをして嬉しそうに歌いました。そして、ことわざクイズもして皆さん競って答えを言ってました!
最後は旅の夜風など入った、懐メロ一番だけ十連発を10分間皆で歌いました。そして一本締めをして終わりました!
利用者の皆さん、ありがとうございました。スタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れさまでした。次は来週らくらくさんです。頑張りましょう!
お笑いボランティアが終わり、皆で教室に移動しました。ほとんど交流会に行けなかった、じゃこ天さんとお囃子さんに聞いてもらう感じで交流会の思出話をしました。
さくらんぼさんは、同窓会で披露する南京玉簾の山形県バージョンをしました。扇子まで使い、さすがさくらんぼさんはスゴいです。
実はそのさくらんぼさんがご主人の転勤に伴い8月には仙台に行ってしまいます。寂しいかぎりです。短い間でしたが、さくらんぼさんから学んだことはたくさんあります。さくらんぼさん、ありがとうございます。高松にいる間はたくさんお笑いボランティアに行って思い出を作りましょう!