蔵人の茶箱ランチとお笑いボランティア
2015年03月11日


昨日は「ボランティアに行くとき迎えに来てくれたから…」とジャコ天さんが蔵人の茶箱ランチをご馳走してくださいました(^O^)ミカンや漬物までいただき恐縮です(^_^;)いつもありがとうございますm(_ _)m茶箱ランチはメチャ美味しかったです!!特に牡蠣の餡掛けが美味しかったです!食後のコーヒーは桜餅が添えられて気がきいてます。ジャコ天さん、ごちそうさまでした。
昨日はシオンの丘さんにお笑いボランティアに行きました。先ずはジャコ天さんが「ひな祭り」を歌いながら手遊びをしました。時々間違ったのが笑いになってよかったです。次は笑顔さんの「ドレミの歌」です。三回も大合唱して楽しかったです。次は明日さんの南京玉簾です。最後は見事な垂れ柳or桜です。次は私阿宇羅の昭和漫談です。昭和31年の話&クイズをして「ここに幸あり」を歌いました。次はお常さんの落語「桃太郎」です。本題はもちろん枕の話も面白かったです。次はお囃子さんの三味線と唄「炭坑節」です。お笑い福祉士全員参加して新人のお囃子さんを盛り上げました。あしたさんが尺八、お常さんが太鼓、ジャコ天さんが銭太鼓、笑顔さんが踊りました。芸のない私は指先棒で歌詞を指してました(^_^;)これが最高に楽しかったです!何か皆で一緒にするのはいいですね。最後は「お笑い福祉士の歌」を歌って大笑いして一本〆で終わりました。
シオンの丘の利用者の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)mスタッフの皆さん、お世話になりました。お笑い福祉士の皆さん、お疲れさまでした。
今日は東日本大震災からちょうど四年です。一日も早い復興を祈っています。いつかお笑い福祉士のメンバーで被災地に慰問に行きたいです。