捨身ヶ嶽禅定

2010年12月06日

先日、東京の友達が来ていたのでお遍路を一緒にすることにしました。
ところが当日、友達は体調が悪くて友達のいとことお遍路に行きましたスマイル

行き先は善通寺。
弥谷寺~出釈迦寺と奥の院の捨身ヶ嶽禅定と歩きました。
正確には若いいとこさんに歩かせて私は出釈迦寺まで車w
車を降りて禅定まで登ったのですが、坂道がキツイ汗



出釈迦寺の歴史はwikiによりますと・・

寺伝によれば、空海(弘法大師)が7歳の時に倭斬濃山(わしのやま)(現、我拝師山)に登り、「仏門に入って多く人と衆生を救いたいのです。私の願いが叶うなら釈迦如来様、お姿を現して下さい。もし、願いが叶わないのなら私の命を仏に供養します」と願い、山の断崖から谷へと飛び降りた。すると、落下する空海の前に釈迦如来と天女が現れて抱きとめ、「一生成仏」と宣し、彼の願いが成就された。感激した空海は、釈迦如来が現われた山を「我拝師山」名づけ、その山に出釈迦寺を建立し、釈迦如来の尊像を刻んで本尊としたという。


ということでお大師様が飛び降りた場所まで行ってきました!
奥の院の裏から急な岩場を登ります(所々鎖があります)
足場を踏み外したら大怪我しそうで、スゴイ体力&気を使います汗

無事に着いたときは感慨深かったですねピカピカ
看板と看板のある場所から見た景色です。
この景色を見ながらお大師様は強い決意を持って飛び降りたのですね・・・
東京のいとこさんも貴重な場所に来られたと喜んでいましたスマイル




そして、こがね製麺所 善通寺本店でぶっかけ温玉うどん を食べましたニコニコ
ほんとうは釜あげうどん 長田in香の香に行きたかったのだけどお休みでしたダウン



こがね製麺所は今はチェーン店になってるけど麺のこしもあり、味はよかったですよアップ
まぁ~遍路の後のうどんはまた格別美味しいですからね!!

この後、善通寺に行ってお参りをして回廊めぐりをしました。
後で霊感のあるいとこさんがあの真っ暗な中で誰かに肩がぶつかったと言います汗
ひぇ~~~絶対・・・一人では行けない・・・って、、、行かないけどねワーイ  


Posted by 阿宇羅 at 23:17遍路・修行