今日のお笑いボランティア

2012年12月14日











今日は毎月行っているいがわ医院さんに行きました。
今回は新人お笑い福祉士が二人デビューしました♪
お二人とも新人とは思えないくらい堂々としていました(^O^)

私は昭和史漫談と「お富さん」の歌の背景をしました。
説明がちょっとわかりにくいかなぁ?もっと勉強します。
「お富さん」は皆さん、楽しく歌って下さいましたよ(^w^)

いがわ医院のおじいちゃんおばあちゃんありがとうございます。
スタッフの皆さん、いろいろ助けてくださりお世話になりました。
お笑い福祉士の皆さん、お疲れさまでした!また次回がんばりましょう。

今日は終わった後に「一時間たった?早い」と言われました。
きっと楽しく見てくださったから時間が経つのが早かったのですね。
次回もたくさん練習して喜ばれるようがんばりますo(^-^)o

お笑いボランティアが終わった後はお笑い教室がありました。
そこで私は次回する「湯島の白梅」の説明をしました。
下調べしたぶん力入りすぎて疲れはててしまいました(笑)

帰って観音様を拝んでいたらまたアイデアが降って来ました!(笑)
昭和36年は村田英雄の「王将」を歌おう!そして歌の背景を調べよう。
あの歌は棋士の坂田三吉がモデルだからまたそこから調べよう。

「王将」は大ヒットした素晴らしい歌だから歌詞の意味を知れば
歌に感情移入できてきっと皆さん喜んでくださると思います。
その様子を想像するとなんかワクワクして力が湧きます(*^o^*)  


Posted by 阿宇羅 at 23:05お笑い