ネタ作り
2012年11月01日

今日は明日のお笑いボランティアのネタ作りをしました。
昭和史漫談で昭和28年を調べていたらいろいろと脱線します(笑)
力道山やトニー谷の人生を読んで占いまでしてしまいます(笑)
時間はあっという間過ぎたけど有名人の人生は勉強になりました。
それと、明日のお笑い教室の資料も作りました(今日は暇)
春日八郎の「お富さん」の歌詞の背景を調べていました。
歌舞伎の演目のひとつ「与話情浮名横櫛」で実話でもあるのです。
これを説明するために「お富与三郎」の下手な絵も描きました(笑)
それにしても「お富さん」の歌詞は深くて興味深いです!
どう笑いに持っていくか考えないと(汗)話、変わりますが…
先日、お昼にテレビを見ていたらタレントの勝俣くんが出てました。
勝俣くんの師匠欽ちゃんの素晴らしい言葉を紹介してくれました。
「面白くなるな。優しくなれ」
優しい人の作った笑いは人の心に届くということです。
私もこの言葉を肝に命じてお笑いがんばりますo(^-^)o